噂の鬼女様

「2ちゃんねる」のスレッドで面白いと思ったスレッドをまとめています。特に鬼女ネタや鬼女が好みそうなスレッドが中心です。 #浮気 #不倫 #修羅場 #離婚 など

タグ:靴下

    mixiチェック
【後編はこちら】
563:名無し@話し合い中2006/09/20(水) 00:44:48
嫁が逃げそう…どうすりゃいい?
昨日、嫁に、「もうあなたとは無理です、別れてください」と真顔で言われた。
一応、ふざけるなと言い放ち冷静さを装ってはみたが、内心、心臓が飛び出るほど驚いた。
自他ともに認める亭主関白で、嫁はいつでも俺を立てて文句一つ言わなかったのにいきなりだぞ。
こんな卑怯な脅しはないよな。
とにかくこれから俺はどうすりゃいい?
知らん顔してその話題を避けてりゃいいのか?
もちろん俺に離婚の意思は全くない。

俺、39歳、嫁、40歳、息子14歳の三人家族
親との同居はなし、持ち家。
嫁は専業主婦、俺は会社員、年収は約700万。
続きを読む

    mixiチェック

1: 風吹けば名無し 2021/07/17(土) 17:30:32.72 ID:EbWkGoijp
嫁「直すのがめんどくさいでしょ!」
ワイ「いやそのまま纏めてくれたら履く時に自分でやるで」
嫁「そういう事じゃない!」
ワイ「???」

続きを読む

    mixiチェック

【①はこちら】←19:55公開済み

450: 164 ◆EVMHQBH2lI 2006/06/02(金) 23:52:21

姉さんが嫁をなだめてたんだが、
「じゃあ、お姉さんは旦那さんの親に合鍵を渡しているんですね。
留守の間にお掃除をお願いしてるんですね。
そうじゃないなら今すぐ合鍵を渡して来て下さい。
それからお話しましょう。」
で、姉さんが「私を巻き込むな。」と。


続きを読む

    mixiチェック

947: 名無しさん@おーぷん 20/12/04(金)15:28:03 ID:gu.x6.L1
体育がある日に体操服を忘れて他クラスの友人に体操服、同じクラスの友人Aに白い靴下を借りた。
私の高校ではなぜか体育の授業中は白い靴下以外禁止されている。白い靴下を忘れたら減点される。
体育は選択(テニス、ソフトボール、サッカー)で私はテニス、Aはソフトボールを受けているのだけど、テニスとサッカー担当の先生は毎回白い靴下を履いているかどうかチェックする。
一方、ソフトボール担当の先生は対応が緩くて靴下のチェックをしないらしくてAは長ズボンで紺の靴下を隠すからと言って白い靴下を貸してくれた。
私は終わった後に靴下を「ありがとう」と言って返したら「こんなに汚れてるのに洗って返さないの?」「毎回そうだよね。」とAに怒られた。
私は借りたものは早く返すという暗黙のルールがあるから使った後すぐ返したのに非常識だったんだろうか。
体操服は汚れてなかったが貸してくれた友達に「洗って返した方が良い?」と聞くと
「今日の部活で使うからすぐ返して」と言われた。
Aには洗って返すべきなんだろうけど、借りたものは汚れてても早く返すというルールがあると思うからAが怒ったのにびっくりした。


続きを読む

    mixiチェック

678: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 14:54:00.32 ID:Kb8q5Iim
前にちょっとした用事だったので子に靴下履かせずに出たら、
見知らぬ婆に「寒いのにネ果足で…」みたいに絡まれた


なのでそれ以来、外出るときは靴下履かせてるんだけど、
足スリスリして片っぽすぐ脱ぐのでそろそろ無くしそう…

ちょっと前の書き込みにあった足つきのカバーオール
みたいなの買おうか迷う。
スレタイ児くらいだと
ベビー用の靴下でもサイズでかくない?


続きを読む

    mixiチェック

723: 噂の鬼女様 2011/12/13(火) 10:48:10.48 ID:slOGyP4e
ちょっと長いです。

仕事の関係でパッケージミスや縫合不良のB級品の子供用衣類がタダ同然の値段で手に入るから甥っ子用に我が家に着替えを置いてる。
縫合不良は市場に出れば返品確実なものだから裁縫が出来ない人は欲しがらない。
廃棄処理すると仕入れより処理費の方がかかるから社販で売って量減らしてるそうだ。
社販で格安で子供服が買えることは家族にしか言ってない。

靴下は何故か左右別々のものがセットにされてたり口紙がないもの、1種類だけ余ってるもの、古いキャラものがメインだから買う人は多い。
勿論最新のキャラものの靴下もある。
ここまで前提。

梅雨の時期に我が家で友達の子供が服を汚し友達が持ってきてた服に替えた日に靴下を忘れて帰った。
私がコインランドリーで友達の子の靴下の片方を無くしてしまい、謝った上で新しいキャラものの靴下を「近所のアウトレットショップで安かったから」と2種類返したら靴下をわざと置いて帰るようになった。
それまで我が家で靴下脱がさなかったのに…。
3足で298円くらいの履き古しの白い靴下1足がキャラもの靴下2足になったから「またくれたらラッキー」と思ってるんだろうか。
セコいなぁって思いつつもちょっと悲しくなった。

1足無くして何故2足返したのかとつっこまれそうだけど、自分がキャラもの靴下2足を100円以下で買ってるものだから「50円くらいで買ったものだし2足返せば値段的に同じくらい?」って思ってしまったんだ。
悲しくなったって被害者みたいな言い方だけど市価で考えてなかった私が悪いんだよな。

続きを読む

    mixiチェック
855: :2017/05/18(木)11:47:16 ID:

「こんな所にお菓子のゴミ捨てっぱなしにしないで!」「じゃあもうお菓子食べないからいいよ」
「こんな所に靴下片方置いとかないで」「じゃあ靴下はかないからいいよ」
「帰って来て早々ゲームしないでご飯食べてからにして片付かない」「じゃあもうゲームしないからいいよ」
等、旦那は問題の大元を絶つ、そして確実に実行する

なんでそんな自分を追い詰める答えを出すのか聞いたら、「そっちの方が確実で良いでしょ?」って
実際、片付ける習慣をつける苦痛に比べたら絶った方が楽だと言ってる

上記だけなら、まあお好きなようにーで諦めてたけど、以前
「食器片付けて」と言ったら「じゃあ食べないからいいよ」でマジで3日食べなかった。
食卓に用意していてもスルー、
「食べてないから片付けなくてもいいよね?」と平然とテレビ見てた
あと、
「今体調悪いから抱きつかないで」「じゃあもう一生触らないからいいよ」

その時はこっちが折れて片付けはするからちゃんと食べてと、触らないに関しては私が完全に謝って終わった

大元を絶つのが1番の近道なのは分かる、
でも問題を解決しようという努力をしないのはどうなの?」と話し合った事もあるけど、旦那の主張は一貫して「大元を絶つのが1番早い、そして楽
大元を絶てない問題?そのときはちゃんと考えるよ、でも今は俺が我慢すればいいだけだしw」

ってかんじ

結婚前は注意する事無かったから気がつかなかった
なんか凄くイライラする、どうやったら治せるんだろう
この本音を正直に伝えたら、じゃあもう話さないからいいよ、じゃあもう家帰らないからいいよって返事返ってきそうで尚更鬱
続きを読む

    mixiチェック
【後編はこちら】
563:名無し@話し合い中2006/09/20(水) 00:44:48
嫁が逃げそう…どうすりゃいい?
昨日、嫁に、「もうあなたとは無理です、別れてください」と真顔で言われた。
一応、ふざけるなと言い放ち冷静さを装ってはみたが、内心、心臓が飛び出るほど驚いた。
自他ともに認める亭主関白で、嫁はいつでも俺を立てて文句一つ言わなかったのにいきなりだぞ。
こんな卑怯な脅しはないよな。
とにかくこれから俺はどうすりゃいい?
知らん顔してその話題を避けてりゃいいのか?
もちろん俺に離婚の意思は全くない。

俺、39歳、嫁、40歳、息子14歳の三人家族
親との同居はなし、持ち家。
嫁は専業主婦、俺は会社員、年収は約700万。
続きを読む

    mixiチェック
359: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/04/30(水) 19:58:24.55
10年ぐらい前のこと。
義兄嫁と私は身長は同じぐらい(155cm)ぐらいだったけ
体型は全然違ってて、はっきりいって義兄嫁はピザだった。
お盆でふたりとも帰省してたとき、
テレビで「立ったまま靴下が履けるようならまだ大丈夫」みたいな事言ってて
ちょっと試してみようって感じで和やかにふたりで挑戦した。
私は楽勝で履けた。
が、義兄嫁は身体を丸めて片足になったところで「おっとっと・・・」となって
体勢を整えようとしたら、靴下に指が引っかかったのか
そのままのポーズでひっくり返り、ちゃぶ台の角で顔面を強打。
すごく大きな音と悲鳴で家族中が集合して「どうしたの!」と聞かれ
義兄嫁が「私子ちゃんに突き飛ばされたの!私なにもしてないのにっ!」と。
ええええええ!!!!????と思ったけど、私の驚きの表情で他の家族たちも
“いい大人が理由もなく突き飛ばしたりはしない”と思ってくれたらしく
“たぶん自分で何かしらしてひっくり返ったんだろうけど、恥ずかしいから私子のせいにしてるんだろう。
 可哀想だからそういうことにしてやるか”な空気になった。
私もそれを察して黙っておいた。
義兄夫婦は私たちより一日早く帰ったので、そのあと事情を話しておいた。
でもそれ以来義兄嫁には「私子ちゃんに突き飛ばされたことがある」とことあるごとに言って、
最近では実際にあったかのように記憶の摩り替えが完了してるっぽくてちょっと怖い。

続きを読む

このページのトップヘ