5: 名無しさん@HOME 2013/09/28 13:57:35
数年前のことだけど、うちの娘が6歳の時に七五三で私が着た着物を出してきて着せた。
お宮参りは義両親も来てくれたから、写真持って行ったら同居の義弟嫁から
七五三なのに6歳はおかしい、うちはそういうのウルサイからちゃんと三歳と五歳で年齢守った、そういうの大事!
古い着物ひっぱりだして貧乏くさ、最近は安くて新しいのいっぱいあるのに可哀想!等々言われた
イライラしたけど堪えていたら、元教師で賢い良トメさんが、義弟嫁に「七五三は数え年だから間違ってるわよ」と言ってくれた
その晩に義弟嫁が、義弟に「お義兄嫁さんにはめられた!義母さんにバカにされたからもう出て行く」と泣いたらしい
同居してるのは、義弟が事故起こして会社を首になって、資格を取るまでの間「厄介になっている」身の上を忘れたらしい・・・大バカ
そして義弟は資格が取れず、義父のコネで夜間の警備会社に入り、義実家からは独立。
結局、姪っ子は数え年、今の年齢のどっちの7歳でも七五三はやらなかった
2年くらいたって、もうどうしようもない時期に義弟嫁が七五三の存在を思い出したかなんかして
いきなり、アポなしでうちへ着物を借りに来たが、私の妹家にお下がりした後だった
もしも、あったとしても七五三の肩上げじゃサイズだって柄行きだって、数えで10歳の女の子に着せるは厳しい
そう言ったら、義母さんも私達も知っていたのに無視したと怒り狂って、なんか大変なことになった・・・
お宮参りは義両親も来てくれたから、写真持って行ったら同居の義弟嫁から
七五三なのに6歳はおかしい、うちはそういうのウルサイからちゃんと三歳と五歳で年齢守った、そういうの大事!
古い着物ひっぱりだして貧乏くさ、最近は安くて新しいのいっぱいあるのに可哀想!等々言われた
イライラしたけど堪えていたら、元教師で賢い良トメさんが、義弟嫁に「七五三は数え年だから間違ってるわよ」と言ってくれた
その晩に義弟嫁が、義弟に「お義兄嫁さんにはめられた!義母さんにバカにされたからもう出て行く」と泣いたらしい
同居してるのは、義弟が事故起こして会社を首になって、資格を取るまでの間「厄介になっている」身の上を忘れたらしい・・・大バカ
そして義弟は資格が取れず、義父のコネで夜間の警備会社に入り、義実家からは独立。
結局、姪っ子は数え年、今の年齢のどっちの7歳でも七五三はやらなかった
2年くらいたって、もうどうしようもない時期に義弟嫁が七五三の存在を思い出したかなんかして
いきなり、アポなしでうちへ着物を借りに来たが、私の妹家にお下がりした後だった
もしも、あったとしても七五三の肩上げじゃサイズだって柄行きだって、数えで10歳の女の子に着せるは厳しい
そう言ったら、義母さんも私達も知っていたのに無視したと怒り狂って、なんか大変なことになった・・・