噂の鬼女様

「2ちゃんねる」のスレッドで面白いと思ったスレッドをまとめています。特に鬼女ネタや鬼女が好みそうなスレッドが中心です。 #浮気 #不倫 #修羅場 #離婚 など

タグ:家事

    mixiチェック

128: 恋人は名無しさん 2022/01/18(火) 15:39:12.37 ID:0KIzSMJV0

家事が何も出来ない彼と結婚を見据えて同棲を始めた 
私も彼も社会人で年も1歳しか変わらないし収入もお互いきちんとある 
私は直近6年一人暮らししてたけど
彼は長らく実家暮らしで親が身の回りの世話全部やってた様子
(一時的に一人暮らし経験もあるらしいが
 話聞く限りろくな生活してなさそう) 
そんな彼なので覚悟はしてたが
まじで何もやらないどころか自分の立場わかってなくて杀殳意湧く 

続きを読む

    mixiチェック

755: 名無しの心子知らず 2021/09/14(火) 15:16:24.03 ID:u8vOkN6p
子供が高校卒業したら子供の分の洗濯とご飯作らないのは鬼かな
発達だから少しでも生きる力をつけて欲しいけど
子供本人は自分が発達だと知らない(事情があって教えられない)
虫が多くて窓を開けられないから洗濯物は除湿機使って室内干し
水を毎日捨てる必要があるけど子供には出来ない気がするから
部屋はカビだらけになるかも知れない

でも発達だからって一生面倒みたくない
何も出来ないこどおじになってから追い出すのもどうかと思うし、
それなら家で家事させて数年したら追い出したい
でも周りの同い年の子は親にご飯や洗濯やってもらってると思うと酷いことなのかと迷う

続きを読む

    mixiチェック

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/12(日) 19:44:54.649 ID:ijvghlLad
俺「まあそうだけどさ」
嫁「時間あるでしょ?」
俺「はい」

どうやったら勝てる?

続きを読む

    mixiチェック

463: 名無しさん@HOME 2009/02/26(木) 09:37:40 ID:O

豚切りすまそ。

最近同居解消しました。

トメはとってもいい人で
同居当初はコトメはいなかったんですがコトメリコンで急きょ一緒に暮らすことに。

コトメは働きだし家に金も入れてるのだけど
家事は一切しないというか家にいるときはずっとネトゲ。

こっちは小さい子がいて
ちょっと精神的に不安定だったのかもしれないけど
コトメの肌着干したり弁当箱洗うたんびに
なんで私が…って悲しかった。

でも今同居解消して心に余裕ができた今なら
コトメの事はトメの仕事。
トメに住まわせて貰ってるんだから
トメの仕事を手伝うのは当たり前ってことなら
納得できたなと思いました。

同居中はいっぱいいっぱいですよね。
悩んでる方はやっぱり同居解消したほうがいいですよ。
したくてもできない方はこうゆう考え方もあるよって言いたい。
前に弁当箱を洗わないコトメの話が出てたので
私も書いてみました。

続きを読む

    mixiチェック

135: 名無しさん@HOME 2021/08/15(日) 13:36:13.61 0
もう入籍済みなのに家事できないとわかった途端に姑に結婚を反対されたわ
大事な事だから2回言うけど、もう入籍済みなのよ

続きを読む

    mixiチェック

211: ◆qAewe2Ukpb5X 2014/01/16(木) 21:10:14.26 ID:B87VAq62I

「もっと少ない収入で子育てしてる人だっている(から子供が欲しい」
「首都圏に転勤する」
と夫に言われ、私にこれ以上頑張れと…?とガックリきてます。

派遣で夫より拘束時間が長く、家事の8割は私なのに
そのうえ生活費も通勤時間も増える所に引っ越すのは不安と伝えたら
仕事だから引っ越すしかない、別に暮らすなら離婚、と。
(異動希望を出したのは夫)
こちらの不安を上手く伝える方法はないですかね。

スペック
【夫】34歳会社員、年収370(額面
【妻】32歳派遣、年収280
※この額になったのは最近で、2年前まで夫330妻300

続きを読む

    mixiチェック

49: 名無しさん@HOME 2021/07/30(金) 11:50:01.20 0

義理父の口が悪い
共働きで仕事行ってる間子供の面倒見たり毎日ご飯作ったり良くはしてくれるんだけど
何かあると馬鹿、キチ、クズ、絶縁だ出ていけ(私達が建てた家に同居させてやってるのに)
いい加減イラついてきた
一度ブチギレて見せた方がいいのかな?

続きを読む

    mixiチェック

191: 名無しさん@HOME 2021/07/30(金) 20:02:44.89 0
兄が兄嫁さんに「俺の母親(つまり婆母)は手抜きなんかしてなかった」と
ほざいてるらしい
兄嫁さんからリークされた

実家は大体いつもどっか散らかってたし、母の料理は普通にレトルト使ってたけど
どんな顔して言ってたんだろ
ていうか父も率先して家事してたのを都合良く黙ってんじゃないわよ!と
まず言いたい

続きを読む

    mixiチェック

679: 名無しさん@おーぷん 21/07/16(金)08:26:05 ID:Ab.cy.L1

同棲3ヶ月目にして心折れてきた。
年収同じか私が少し多いくらいだから家賃彼持ち、
光熱費食費生活費私持ちで折半ってことにしてて
(実際私のほうがお金かかってる)、
家事はお互い一人暮らししてたから
自分のことは自分でやるって決めてた。
1ヶ月目は向こうも残業なくて私より早く帰ってきたときは
家事買い物やってくれたりしてたけど、
最近は残業ばっかでずっと私が家事してる。
残業だから仕方ないけど、
残業代出るわけじゃないしなんか素直に応援できない。

そんな中早く帰った私が
全部家事やらなきゃいけないのがちょっとしんどい。
彼は残業ありだけどデスクワークだから帰ってきてからも割りと元気。
私は残業ないけどバリバリの現場仕事だから
日中はずっと外を駆け回ってて終わった頃にはクタクタ。
(最近は暑くなってきたから一日中汗だく)
それから帰って家事やってって、一人暮らしのほうが全然楽だった。
家事終わってくつろいでたら
「最寄り駅ついたよー」
って連絡きて、好きなことしてても
中断してご飯の準備するのとかめんどくさい。
家事はそれぞれでって話だったから
別に無理してやることないんだけど、
定時で帰ってる私が遅く帰ってくる彼のご飯も用意しないって
なんかサボってるみたいに感じて用意してしまう。
彼は彼で
「帰ってご飯あるのありがたい」
「仕事から帰ってきて
 こんなちゃんとした料理作れるなんて天才だな!」
ってめちゃくちゃ感謝してくれるからしんどいって言えない。
一人暮らしのときはご飯は自分の分だけだから適当で、
家事も1人分だから全然負担じゃなかった。

彼の残業をなくすことは出来ないし、
私も好きでやってる仕事だからやめたくない。
ここがどうにもならない以上家事の負担を減らすしかないわけだから、
来週からご飯は完全に別々でって今日話してみようかな。
それでいいって言ってくれると思うけど、
結局先に帰ってくつろいでる
私がなんかちょっと気まずい感じになるんだろうなあ。

続きを読む

    mixiチェック

970: 名無しさん@HOME 2014/10/01(水) 21:21:07.90 0

流れを読まずに失礼します。
すこし焦っているので、力になってください
◆現在の状況
離婚の危機
◆最終的にどうしたいか
できれば離婚はしたくない

◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)34歳 派遣社員 300万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)31歳 専門学校生 70万くらい?
◆家賃・住宅ローンの状況 家賃6.5万円
◆貯金額 世帯としては100万前後 私個人30万、夫は不明(隠している口座がある模様)
◆借金額と借金の理由
夫の奨学金が150万くらい
◆結婚年数 2年目
◆子供の人数・年齢・忄生別 なし
◆親と同居かどうか なし
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由 ともに初婚
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
私への束縛・小言がひどく、やめてもらえるように話し合いをした。
その際、どうしても小言や束縛をやめないなら最終的に離婚することになるかもしれないよ?と言ったら「わかった、今年中に別れよう。届けをもらってくるから今月中に記入しておいて」と自室にこもってしまった
(早速荷造りをしている?翌日みたらちょっと物が片付いてた)

私としては、生活費を稼いでない以上(バイトと奨学金から毎月5万程度)、夫が家事をするのは当たり前だと感じていて
私の行動を束縛したり、私に家で煩わしい思いをさせないことも当たり前じゃないかと考えていたが、夫の中では違ったようです。
仕事のストレスから遊びに出たり、ジムに通ったりして少し遅くなるのが気に入らない様子。
平日週に2~3回程度の息抜きがなぜいけないのか理解できないのもあり、思わず離婚を匂わせる言葉を言ってしまいました。
それに乗ってくる夫も夫だと思いますが、私は働いていない方が家事をするのが当然だと考えていましたが私の思い違いだったのでしょうか?
夫本人は資格さえ取れれば一生食っていけるし、公務員も夢じゃないとか、浮ついたことを言っていますが
そんなうまい話あるわけないし、もう少し世間慣れして欲しいし、大人になってほしい。
折角縁があって一緒になったのだから簡単に別れたくはないし、こういう子供っぽい喧嘩別れみたいなのは情けないので離婚を何とか回避したいです。
いい方法はないでしょうか?

続きを読む

このページのトップヘ