噂の鬼女様

「2ちゃんねる」のスレッドで面白いと思ったスレッドをまとめています。特に鬼女ネタや鬼女が好みそうなスレッドが中心です。 #浮気 #不倫 #修羅場 #離婚 など

タグ:優秀

    mixiチェック

5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/13(木)14:20:23 ID:kT7

義弟嫁のせいで娘(中1)が塾に行きにくくなってしまいました
義弟嫁にはキラキラネームの息子(中1)がいます
以下子供のことはキラキラで
私の娘は小学生の頃から同じ塾に通わせており、塾の先生方の尽力のお陰で成績はとても優秀です
長女も通わせていて、無事志望校の高校に合格させてもらいました

それを義両親に聞いた義弟嫁がキラキラを同じ塾に行かせたら天才になる!と春季講習からねじ込んできました
ところがキラキラ、反抗期をこじらせてます
こんなことは言いたくないですが、義弟夫婦は二人共高卒なのであまり勉強に前向きな姿勢ではなく、春季講習を遊び目的で前半全てを休みました
そこまでは自由といえば自由なんですが、娘が言うには、やっと塾に来たと思えばテキストどころか筆記用具も持ってきておらず
連絡していたのに宿題も全くやっておらず
理由を聞く先生に対して舌打ち
「うっせーなクソババア」など暴言
退出を命じられても居座って口をクチャクチャ鳴らして授業妨害
最後には体罰上等で先生が無理やり首根っこひっ捕まえて叩き出したそうです

ただそれが初回だったので、今回だけは大目に見ると塾側も受け入れたんですが、その後の一週間様子を見ても全く態度が改善せず
しかも親呼び出しのもと退塾を命じられたことに対して、生徒が大勢いる前で義弟嫁があろうことかうちの娘の名前を大声で連呼
迎えに来ていた保護者の耳にも入ってしまい、さらに義弟嫁が私達がキラキラを紹介割引制度を利用して塾に引き込んだのにひどい塾だったと吹聴したことから
他学年の親からも「問題児を引き込んだ親子」としてうちの娘と私に標的が来ています
私たちがキラキラを引き入れたなんて事実無根です
塾側は保護者からの問い合わせがあればきっちり説明してくれていますが、ヒソヒソは止みません
仲良くしてくださった保護者の方も「あんな親戚がいるなんて・・・」とやんわりCOされています
幸いキラキラとは学校だけは別なので、今のところ学校で何かあったりはせず、新しい環境でもお友達も少しずつでき始めているみたいですが
中1なんて多感で色んなことで悩む年頃です
塾には中学が別れた小学校からの友達もいるので行き続けたいといいますが、噂や陰口(塾のお友達が心配して教えてくれました)に娘が耐えられるか心配です
塾では「キラキラのやつ」という呼び方を他学年にされたりしてるみたいです
今は見守るしか無いんでしょうか
一言でもやめたいと言えばいつでもやめさせるつもりではいますが、心配です
心配しすぎでしょうか

続きを読む

    mixiチェック

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/13(水) 09:24:04.665 ID:sQMtt2xr0
4歳の時に母親か父親を選べと言われて、母親を選んだ。
シングルマザーだったから金銭面でも大変だったし、
寂しい思いもした。

母が再婚したあとも、色々大変だった。
父親は再婚したあと、子供も産まれて幸せそうだ。

誰も悪くないけど、なんかつらい。

続きを読む

    mixiチェック

889: 名無しさん@HOME 2005/03/24(木) 08:36:16

お願いします。
子連れコトメが離婚しました。
コトメの子は優秀で
関西なら誰でも知ってる
超進学校に余裕で合格できる成績の持ち主です。

ウトメを通して、
コトメと子を家に住まわせてやってほしい
(ウトメとは別居、家がその超進学校に近い)
今年は正念場の年なのでコトメは仕事をするわけにはいかない、
いくらかはウトメが出すので足りない分は助けてやってほしい

と申し出がありました。家は2馬力でそこそこ経済力はあるものの、
二人いる子供を中高一貫私立に入れるつもりなのでそんなに余裕はありません。

夫は、学費はともかく部屋は一部屋開いているので
そこを貸してやっても良いのではと言う考えです。
私は養育費は元夫に請求するべき、部屋は自分たちで借りるべき、
あれだけ優秀なら地元の学校に行っても
十分良い大学に行けるんじゃないかと言ったのですが、
ウトメとコトメが私がコトメ子の成績優秀なのをねたんで
助けないんだと言っているのを聞いてしまいました。
正直そんな人たちにどんな形であれ援助はしたくありません。
私の気持ちが卑しいんでしょうか、
なんだか情けなくて頭がこんがらがっています。


続きを読む

    mixiチェック

477 名前:名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 14:09:19.47 ID:Ww9M2yMv

娘二人のことを書きます。

二人の娘は成長し、結果から書きますが
上の子は公務員、下の子は販売店です。

上の子の子育てのとき、「手のかからない子だなぁ」と思いました。
当時主人の仕事が忙しく、手助けはしてもらえない状況でした。
昔はどの家庭もそうでした。
男は仕事、女は家庭というのがふつうでした。



手がかからない、と書きましたが
それは思えば、私が厳しくしすぎたからです。

たとえば、嘘をついたら殴りました。
友達を閉じ込めて遊んでいるのを見つけた時もです。
母親はこわいもの、逆らったら容赦はしませんでした。
完璧を求めているわけじゃないと自分に言い聞かせながら、
完璧を求めていたのです。

2歳になるころにはしつけ、行儀に厳しくしました。
食べ物を粗末にしたら殴りました。
上の娘を抱きしめてやった記憶はありません。
そうする必要のない子でした。聞き分けが良かったので。

旅行に連れて行ったり、外食したり、遊園地に行ったり、
色々なところに連れて行きました。
それで愛情は足りていると思いました。

また、上の娘は親のひいき目ですが、幼稚園のころから人より優秀でした。
お遊戯会など、目立つポジションに配置され、学級委員も何度かやっています。

小学校でも成績は優秀でした。
しかし中学ごろから学力が追い付かなくなり、平均となりました。
そこで私は有名塾に通わせ、勉強漬けにしました。

当時、上の娘はゲームにはまっていましたが、許しませんでした。
下の娘には好きなだけやらせたのに。
部屋から食事以外の時間出さず、勉強しろと言い続けました。

続きを読む

    mixiチェック

1:名無しさん@おーぷん2018/04/18(水)09:21:27 ID:2Fc(主)
社員A「あれれ、部署なんか静かだね!ワイがみんなを巻き込んで盛り上げていくで!」

社員B「目標売上達成したわ!部署のみんなでハイタッチ会するで~!」

社員C「ワイ君なんで飲み会こなかったの?そんなんじゃ巻き込める人になれないよ?」

お前らがしてるのは巻き込みじゃなくて押し付けやないんか?

続きを読む

    mixiチェック
237: 名無しさん@おーぷん 2017/05/11(木)23:12:40 ID:4Tx
仕事の事で相談があります。

私の会社は女性管理職比率3割を目標としており、
それがあったお陰か昨年度から役職が付き、
手当等で給料・ボーナスがかなりアップしました。
まあそれは嬉しいんですが、
元々私の課には実務能力が抜群で周囲からの信頼も熱い男社員がおり、
その人が次期課長候補だと私が昇進する前から周囲ではいつも噂されていました。
そのせいか未だに部下達(以前の同僚)や新人達までもその男社員を頼っており、
逆に私は表面上は上司として慕われていますが、
実際の所皆からは信頼されていない雰囲気を常に感じています…

一体どうしたら周囲の皆から信頼される様な上司になれるでしょうか?
同様の理由で出世してしまった様な方がおられましたら、アドバイスや指導お願いします。
続きを読む

    mixiチェック
440: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/02/01(日) 10:30:00.49 ID:iRGBWNi5.net


私は何も武勇的な事はしてないけど私的にスーとした30年前の事を書かせて下さい。 

中学2年の時に、かなりの田舎から転校生(男)Aがやってきました。 
背は低く、頭でっかちなブサイクで、しかもパッと見、愚鈍そう。 
ただ、最初の挨拶の時の印象では、明るくて悪い子じゃなさそう…と思いました。 
しかしいじめのターゲットになるかも…と内心心配していました。

案の定で、Aくんはみんなに早く溶け込もうと色々やってましたが、 
それがかえって悪かったのか、みんなだんだんと避けだしました。 
可哀想だなと思いつつも、正直私もAくんに対してドン引きした場面がありました。 
授業中、堂々と鼻に指を突っ込んで鼻糞を取り出し、机に拭い着けたりするから。 
Aくんはギャグの延長でやっていたのかもしれませんがちょっと…。 

だからといっていじめていいわけがありません。 
だけど三ヶ月後にはAくんはすっかり一部のいじめグループのターゲットになってました。 
ただ、本人はしばらくはいじめられているとは気付いておらず、 
やっと構ってくれる人が出来た!!―――と解釈していたようで、明るかったです。 

だけど更に数ヶ月後には、さすがにいじめられていると認識したようで、 
表情も暗く、いつも何かに怯えているような風になっていきました。 
初期、いじめているのはクラスメートの一部であるいじめグループだけでしたが、 
だんだん一般の、だけどクラスカーストでは上位の方の男子達にも 
ターゲットにされ始めました。
続きを読む

このページのトップヘ