噂の鬼女様

「2ちゃんねる」のスレッドで面白いと思ったスレッドをまとめています。特に鬼女ネタや鬼女が好みそうなスレッドが中心です。 #浮気 #不倫 #修羅場 #離婚 など

カテゴリ: 兄弟の嫁

    mixiチェック

721: 名無しさん@おーぷん 2018/11/19(月)19:08:31 ID:2FW

元兄嫁が怖い人だった
兄と結婚して1年足らずで兄が病タヒして、
まだ兄嫁は20代半ばで子供もなかったので
「早くいい人を見つけてね」と両親が促しても
「一度と継いだ身ですので」と
盆暮れ正月には何かしら持って挨拶に来る
実家は田舎で宴会時に来られると、
誰かが「まあ飲んでいきなさい」と引き止めるので
車で来ている元兄嫁を帰すわけにも行かず
泊める羽目になる(代行のない地域なので)
狭いエリアなので情報が漏れまくりで、
うちの親戚の法要に知らせてもないのにしれっと訪れる
年寄り連中は義理堅い人だと褒めていたけど、
私や弟にはそうは思えなかった


それがはっきりしたのが、弟が18歳になったときのこと
きちっとしたスーツを着て我が家にやってきて
「弟くんのお祝い」と高そうな腕時計を出してきた
さすがにいただくわけには行かないからと
弟本人も両親も固辞したのだが
「いずれ結婚する間柄ですし、
 結納返しのようなものだと思っていただければ」と言い出したので
家族全員ものすごく驚いた
元兄嫁の脳内では、
兄がタヒんだらその弟と結婚するのが筋だということになっていた
兄がタヒんだときまだ11歳だった弟が18歳になるのをずっと待っていた
大昔の農村かよ!と突っ込みたかった
確かにうちはど田舎だし、玄関の施錠も最近まで
どこもしてなくて帰宅したら近所のおばちゃんが
くつろいでて「おかえり、お茶飲む?」と
勝手に台所をあさるような場所ではあるけども
そんな話は聞いたこともない

もちろん両親も
「結婚させるつもりはない」
と言ったけど聞く耳を持ってくれなかった
話の通じなさにキレた弟が
「ババア(元兄嫁は当時30代)なんて興味ない」と言っても
飄々と「まだ子供は産めますから」と返事するだけ
元兄嫁には実家がなく
(両親他界で、疎遠な弟夫婦に代替わり済み)
もう帰るところがないから
ずっと執着してたのかと思ったら気の毒を通り越して恐怖だった
最終的にはその弟夫婦に連絡をして詳細を告げたら、
あちらはもう何年も元兄嫁が
うちと親戚付き合いのようなことをしていたと知らなかったらしい
電話したら車で3時間かけてすっ飛んできてくれた
兄が存命中から弟夫婦とは色々あったと聞いて、
我が家とも結婚式で会ったとき以降疎遠だったが
元兄嫁を回収に来た弟夫婦と話してみたら、
なんていうか普通の人たちだった
元兄嫁の弟さんが
「もうそういう時代じゃないから」と説得しても聞いてくれなかったけど
奥さんがチョークスリーパーみたいに
がっちり捕まえて家から引きずり出してくれた
弟さんが車のドアを閉めるときに元兄嫁を殴ったみたいで、
断末魔みたいな悲鳴が聞こえてひぇってなった
半年位して元兄嫁を結婚させて遠方にやったと弟さんから連絡が来た
結婚させたとか遠方にやったとか、
こちらを安心させるために言った言葉なんだろうけど
いったいどんな一族なんだとまたちょっと怖くなった

続きを読む

    mixiチェック

812: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/09(木) 15:38:06.46 ID:WDhKjZSo

主婦の方のアドバイスが聞きたいので
相談させてください。
19歳学生です。

兄が二人いて二人共結婚しているのですが、
(長男嫁→A嫁、次男嫁→B嫁)
A嫁さんとはすごく仲が良くてお料理を教えてくれたり、
一緒に買い物に行ったりします。
外でご飯を食べる度にご馳走してくれて
いつも「今日はワリカンにしよう」と言っても断られてしまいます。
それでもワリカンにしようというと、お茶代を出すように言われますが、
食事代に対してすごく安いのでいつも申し訳なく思っていました。

先日友達と海外旅行に行って、アウトレットに行きました。
そこでA嫁さんが買おうか迷っていたバッグが安く売っているのを見つけ、
A嫁さんの妊娠・お誕生日とおめでたいことが重なってたので
迷わず購入しました。4万円しないくらいです。
B嫁さんにも何か買わなきゃと思い、1万円ちょいくらいのものを買いました。


続きを読む

    mixiチェック

531: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)09:37:57 ID:egk
兄嫁が相当やべぇヤツで震えている。実家の母親から聞いた話一覧。
実兄、兄嫁、実母の三人暮らし。同居は無理にではなく嫁の提案で同居した。
●母が○○に行くならお金を渡すのでついでに買ってきてと頼む(田舎なので店が遠い為ついでにという感じ)買い物も小麦粉とか普通のもの→「あ、無理です」ときっぱり拒否。
似たもので徒歩二~三分の所に近所の挨拶があるから嫁として来てほしいと頼んでも拒否等ある(今からお茶を飲むので無理ですとか)


続きを読む

    mixiチェック

897: 名無しさん@HOME 2012/05/02(水) 08:50:26.40 O
私は弟より後に結婚した
結婚する気がなくて一人でタヒんでいくんだろうなって思ってて、
姉が保険屋だったこともあり当時まだ独身だった弟に

「親が他界後、私がタヒんだら喪主よろしくね。
迷惑かけないように葬儀代諸々が出るくらいの保険に入って弟くんを受け取り人にしたよ。
家族葬で1周忌がおわったらもう何もしなくて良いからね」

ってメールした

弟は県2つ跨いだところで就職してて多忙、
私も夜働いて昼寝る仕事で電話でも中々直接言う機会がなかったし、
当時まだ彼女だった弟嫁が弟の携帯を毎日チェックしてるのを知らなかった
知ってたら弟が帰省した時に直接言ったと思う

この間弟嫁から
「○○ちゃんの(弟嫁の方が私より年上だからちゃん呼び)
弟くんが受け取り人の保険あるんだよね〜、どれくらい入るのかなぁ〜?」
って言われた
「葬儀代用の保険なら
結婚した時に受け取り人を旦那にしたよ、弟くんにも言ったよ」
と返したら明らかに悲しい顔して
「そうだよね…離婚したらまた弟くんにしてくれるかな…」
だとよ

「そんなに私の葬儀を取り仕切りたい?喪主の妻って大変だと思うけど?」
「そんなんじゃなくて〜」
「じゃあなに?葬儀代用の保険だよ?
葬式出してくれる人がもらうのが当たり前でしょ?
弟嫁さんが喪主やって墓の管理や供養してくれるんなら
受け取り人を弟嫁さんにしてあげるよ?葬儀なしでいきなり焼かないでね」
「いや、いい」

ほんと腹たつわ

続きを読む

    mixiチェック

437: 可愛い奥様 2017/04/05(水) 06:22:43.85 ID:IU7oCrvO0

お願いします

弟夫婦と両親は円満につきあっているのですが
近距離別居になった途端義妹が3才の姪(両親から見て孫)を両親に頻繁に預けるようになりました

保育園に入れることを勧めても「お義母さんに見てほしい」と言うようです
母と同居の私(夫と別居中)も児童福祉関係の職に就いていたということで安心できると言うのですが
義妹は子供が苦手で関わり方に自信がないらしく姪は少し癖のある子に育っているようです
母と義妹の子育てに口を出すのは義妹に申し訳ないがこのままでいいとも思えないしと悩んでいます
今から保育園で集団生活をさせたら姪の発育にはプラスになるように感じるのですが、義妹を傷つけることなく保育園を薦めるいい知恵はあるでしょうか

また姪を預かった時に義妹がスルーしている姪の行儀(座って食事をさせたい、他人の玩具で勝手に遊ばないようにさせたいetc)を窘めるのは
義妹の立場からしたら不快になるでしょうか
私は実子を持つことが叶わず身内の育児に関わるという経験はなく
本当の意味で義妹の立場に立てないこともあり義妹の心情を計りかねています
お知恵を貸していただけると嬉しいです

姪は私から見ると同じ年齢の子と比べてもかなり我が強く弟夫婦に叱られないようです
実家に戻った時に一緒に出かけたことがあったのですが姪が見知らぬ子に近づいていって玩具をひったくろうとした時に
義妹は姪を窘めずカメラを構えてににこにこ笑っているだけだったので
咄嗟に私が姪を抱っこして姪ちゃんのじゃないから、
貸してくださいってお願いしないと駄目なんだよと言って先方に謝ったのですが
後で差し出がましい真似をして義妹を傷つけたかもしれないと不安になりました
弟には義妹が子育てに自信が持てないから相談に乗ってほしい姪は普通の子なのかと聞かれたこともあり
義妹は何も言わないけれども深く気に病んでいないかも心配しております
こういうことが度々あるので義妹の心情も姪のことも気がかりです
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです

続きを読む

    mixiチェック

670: 名無しさんの気団さん 19/09/24(火)22:54:09 ID:Lr.ra.L1
私の実家の目と鼻の先にはコンビニがある。

久々に孫全員が集合した週末、150円ずつ渡して好きなお菓子を買ってこいと祖母からのミッション。
小3と小1の私の息子達に挟まれて手を繋がれながら歩く弟夫婦の娘(3才)を窓から見届けた。

何を買ってきたかというと
姪っ子→ジュエリー?みたいなオマケが入ってるお菓子。
息子達→10円ガムと蒲焼きさん太郎。

姪っ子が欲しがったやつが300円オーバーだったから自分達の予算が無くなってしまった模様。
味の違うガムを買って半分こにして二つの味を楽しんでた息子達。
小さい子の意見を優先して我が子ながらよく我慢したなー頑張って計算したなーと微笑ましくて思わず笑いながら息子達を褒めた。

でも弟嫁ったら息子達に向かって「貧乏臭い感じがめっちゃかわいいー!」だと。
別にお礼言われたかったわけじゃないし息子達の行動を称賛してほしかったわけでもない。
それにしても言葉のチョイスおかしくないか?
息子達がどんな思いで自分の予算を姪っ子に回したと思ってるんだ。
なんとなくバカにされたのはわかったみたいだったから帰ってからもうんと褒めてやった。
「俺達はちゃんと買い物できるから、おつかいをいっぱい手伝うからね!」
だってさ。
弟嫁よ、息子達が貧乏臭くて悪かったな。
親の欲目かもしれないけどアンタよりも失言しないし心も豊かだと思う。


続きを読む

    mixiチェック

262: 名無しさん@HOME 2019/04/14(日) 01:08:03.87 0

幼馴染が羨ましくて苦しい
小中高と一緒だった幼馴染の人生と交換したい

彼女は昔から子供っぽくて、男女気にせず遊ぶようなタイプだった

小学生からずっと私の兄(7歳上)に懐いてて、高校生になってもおはよー!!と抱きつき、私が彼氏とデートしたり別れたり初体験したりしている間も彼女はうちの兄と金魚の水槽を洗ったり犬の散歩ばかりしてて、正直お子ちゃまwと見下してた



高3のとき兄(当時25)が転勤で引っ越した
幼馴染は兄の転勤先近くへ進学、色々あって一緒に住むことになり短大卒業後に入籍
21歳と28歳の夫婦になった

高校のときに何人も彼氏が変わってセフレ浮気色々あった私と違って、結婚直前の20歳まで処/女で大事にしてもらってた幼馴染が凄く綺麗に思える 少女漫画かよ

あれから8年、兄は公務員で安定しているし最近子供も生まれて幸せそうに生活している幼馴染が羨ましい

私は結局バツイチで地元に出戻ってきちゃった。帰ってきた私より離れて暮らしてる兄夫婦のことばかり話す両親がしんどい
何でこんなに差がついたんだろなぁ

続きを読む

    mixiチェック

933: 名無しさん@おーぷん 19/10/02(水)23:25:14 ID:Y2.oo.L1

敷地内同居してる義姉が初娘の名づけではっちゃけてるんだけど・・・
いや、コトメ根忄生から必要以上に
批判的に構えてるだけかもしれないけど!
兄も両親もその名前嫌がってるんだよ
スレの皆に率直な感想聞かせてほしい
「火見子」
姪にこの命名を許していいものかどうか

続きを読む

    mixiチェック

179: 可愛い奥様 2012/12/01(土) 15:11:21.37 ID:2sEW29vC0

弟の嫁が結婚式にこだわっていて、
半ばノイローゼになってるんだけど、どうしたらいいのかね?
母はもう離婚した方がいいと言っている。

・うち=父数年前に逝去、母が暮らしていけるだけのお金はあるが基本貧乏

・弟嫁実家=両親揃ってる、そこそこ裕福

・結婚式については、母と弟嫁両親で話しあい、
 こういうご時世だし無理に挙げなくてもOKということで合意

・がしかし、弟嫁だけが納得せず、絶対やると言い張っている

・現在は入籍だけは済ませて、姑(母)と弟夫婦が戸建に同居している形になっている

・弟嫁は正社員で働いていて、生活費は弟嫁と弟と母で折半。
 弟嫁は自分で結婚式の費用を捻出する!と言いだして、
 仕事に精を出して日付が変わって帰ることもしばしば。
 平日は洗濯しかやらず土日に家事をしている。
 家にろくにおらず、家事もしない弟嫁に対して母は面白くなく、
 式への執着も常軌を逸していると本人に嫌味を言っている模様。

・弟は、式なんかより二人の生活が大事なのに
 結婚式に没頭されること自体に納得ができないそう、
 新婚なのに行為拒否されてるし、口をひらけばケンカになるそうで
 かなり苛立っていて弟もノイローゼ状態。

・弟嫁は固い職業に就いていて弟は不安定な職業、年収は弟嫁のが上。
 貯金も弟ゼロに対して、弟嫁は嫁ぐにあたって援助もあり、そこそこあるらしい。

・弟嫁の書きなぐりみたいなのがあったので読んだら、
 結婚してから毎日本当に辛い、〇〇(弟)が全然頼りにならない
 生活習慣が合わない、家事も仕事も一生懸命やってるのに式すら反対される。
 奴隷みたいな扱い。もうこんな家うんざりみたいなことが書かれてた。
 なんかもう何もかも嫌って感じの内容だった


続きを読む

    mixiチェック

920: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:21:58 ID:kXF

兄嫁の生温さにイラつく。

私は離婚してシングルマザーの身。
社会人として職場はコロコロ変えたくないから吟味しまくり、
面接の時も状況を嘘偽りなく話して採用されてる。
最初のうちは短時間→
子供が小学校入学して勤務時間を延ばす→
今は準社員として働いてる。
参観日の時は午前中だけ出勤して早退、
振替なんかで月曜日に学校が休みの時は私も休みを貰う、
子供がインフルエンザになった時は突然にも関わらず
2週間近くも休みを貰えたりとありがたい環境に身を置けてる。

そんな私の環境を耳にした兄嫁が何を思ったか
「来年から(姪っ子が)幼稚園だからー
 最初は9時~14時ってとこかな。
 あとは幼稚園の行事や熱が出たとかの
 急な呼び出しには柔軟に対応してくれたら大丈夫☆」
と言い出した。
私ポカーン。
いやいやいや、私と同じ職場で働く気なの?
と思ったけど
「今は求人出してないし、私にそんな権限ないし」
と言うだけで精いっぱいだった。
兄嫁は本気で驚いた顔してた。
「オッケー会社に伝えておくね☆」
とでも言ってもらえると思ったんだろうか。
急な休みだったり早退にも快く了承してもらえるように
普段の仕事で私なりに会社で努力してるのにさ。
正社員じゃないかもしれないけど私の中ではやっと掴んだ準社員なんだよ。
確かに優しい人に囲まれて働けてるのはラッキーだよ。
でも仕事となると甘くない。
もし求人が出て兄嫁が面接に来たら不採用にするように言おうと思う。
ほんとふざけんな。

続きを読む

このページのトップヘ