【前編はこちら】
321: 263 2005/07/15(金) 11:20:11
うーん、ちょっと全レスは追いつかん。
かいつまんでいいか。

>嫁の名義
これが逃げられスレでもなんで何度も「スルーしてる」といわれるのか良くわからないんだが
土地や家の名義、ってことなら二度ぐらいあっちで書いてる。
土地はお袋一人の名義、家は出資額に応じて俺とお袋とで名義が別れている
俺の持分については一部ローンを組んでいるが、これは俺と嫁さんの共同融資。
支払は今のところ全額俺の収入からしているので、税金の控除とかも俺が受けている。
家の登記が俺なのに、ローンが夫婦の共同名義になっていることについては俺一人でローン組んだ書類を見て、嫁さんが「月々の返済額が高い」と言ったら
書類作ってくれた建築会社の人が、「嫁さんが俺よりかなり若いので、共同融資にすれば返済期間が延びてその分一回の返済額が減る」と教えてくれて、んじゃそうしようということになった。

ちなみに俺の収入から返済している、というのは俺の口座から俺の名前で全額返済手続きをしている、ということであって
「もし」離婚とか言うことになった場合、嫁さんの家計への貢献度なんかを算定することになるんだろうと思う。
だから、俺の名義部分について何があっても俺の物だとかは全然考えていない。
実際家を設計する際、一番発言量があったのは嫁さんだし。
それも当然のことだと思うし。

322: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:20:42
>>321

だから こて とり たのむ。

327: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:24:31
>>321

だから訊いてるのはそういうことじゃないわけだが…

331: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:26:56
>>321

法的に嫁に権利無し。
ちなみに、お前とお前の母のやってる事続けるなら贈与税払え。
嫁との共有財産で俺の物だとか考えてないと言うなら念書を書け。
日付、実印、姓名きちんと書いた物。
第三者を交えて。

332: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:27:33
>>321

本当におまえ頭弱いな
ローン払ってる立場なら、家の権利もやれよってことだ 馬鹿

誰がローンの名義云々繰り返し聞いてんだよ、話わかってねーな
いいか?以下のことしろよ

1・家の権利を嫁にも持たせる
2・それが出来ないなら、嫁名義のローンはお前が一括や繰上げで無くして嫁は一切ローン関係払わない&今までに嫁が出した金もおまえが返す

それだけなんだよ。おまえみたいの取引先にいるけど使えない。
自分では仕事出来るって思い込んでるけど、影で色々言われてるよ

328: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:24:34
貢献も返済もしてる(ローン名義人にもなってる)
のに名義人にしないのはどうしてかと聞いてるだけだ

330: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 11:26:15
鳥つけた。

>嫁のガマン
嫁さん自身
「私はガマンなんかしない」といってるし、俺も一方的に嫁にガマンさせればいいとは全然思ってない。
嫁はガマンしたくないから他所に自分の庭を作るまでしようとしてるわけだから。

337: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:29:26
>>330

>嫁はガマンしたくないから他所に自分の庭を作るまでしようとしてるわけだから。

なんでガマンしてない人間がよそに庭を作らにゃならん?
この矛盾について説明せよ。

329: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:25:20
薔薇37本も植えられるスペースのあるろくろく家
それだけでも嘘くさい。誇張してないか?
薔薇って肥料食いだし、スペースも1本当たり1?は要るはずなのだが

335: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 11:28:57
>お袋が抜いたもの
細かいんだが、バラは抜いてないよ。全部鉢植えだから。
草花とか球根とかを雑草と同じに抜いて土を掘り返しただけ。
嫁さんが地植えにした木もあるにはあるが、ばあさんにゃ抜けないよ。
つか、バラに限らず樹木の伐採・伐根ってプロを頼んでやるもんだと思ってたんでいちいち言及しなかったんだが、これもまた俺の常識は世間の非常識ってことなんだろうな。

341: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:30:38
名義の件、というネタふりには反応するが
何だかんだ結局質問には全然答えないろくろくでなし

342: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:30:49
おい、庭の話はこの際どうでもいいわけだが。
やりたきゃ園芸板いってちょ
ろくろくの問題はそこじゃないよ

347: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:33:30
何度書いたらわかるんだよ。
お前が支払っているというが、その分お前の収入は少なくなり、嫁の収入から生活費が出ていっているのなら、ローンは
「 お 前 と 嫁 で 支 払 っ て い る 」んだよ!!!

だから
「 な ぜ 嫁 を 名 義 人 に し な い ん だ ? ?」
相続のときにも損をするんだぞ。
それともあれか、「家の名義は嫁にするものではない」とか寝言をぬかしてんのか。

355: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:39:42
>>331
>>332
>>347

答えろ答えろ答えろ

356: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 11:39:48
>>331
>>332
には答えろ
相続も家の設計も契約もローン他の説明や契約も、すべての時点で嫁さんは立ち会っていて
自分の考えもしっかり述べているし、家の名義やローン名義についても嫁さんの自発的な意志でこういう状況なんだが。
嫁さんに家の名義を入れさせないとかローン返済を強要しているってことはないよ。

358: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:41:21
>>356

嫁が「自分名義にしたくない」って言ったのか?
入れなくていいだろってお前と母親が勝手に思っていて、
嫁の名義を入れるって考えもしなかったってところじゃないのか?

367: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:45:28
>>356

嫁の意志や考えを聞いた、だから良いってことじゃないんだよ。

今の状態で、「突発的な事(おまいの身に何か)」が起こったら法は名義に準じて動くんだぞ

勝手に変えろっていう話じゃなくて話し合えよ、そこも。
遺された妻が、老い先短い母親よりも不利ってどういうことだよ。

361: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 11:43:28
あ、
>>347
もか。
つか、例えばの話、本人の意志に関わらず何らかの資産の持ち主にしちまうことってできるんだろうか?
嫁さん自身が家の名義をどーこーしようとしないのに、俺が勝手に名義を嫁さんにしちまうとか。
まー、実印とかも持ち出そうと思えばできるんだが、筆跡違うじゃん?

363: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:44:35
>>361

普通は、夫婦の収入合算で、生活しローンを支払っていたら、共同名義が「あたりまえ」なんだが?
なぜお前は、そのとき共同名義にしようとは、かけらも思わなかったんだ?

366: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:45:26
>>361

だから!なんで!
ローンを組んだときに、共同名義にしなかったんだ?と聞いているのだがっ!

370: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:46:56
今からでも、相続の勉強して、名義を加えてローンを組みなおそうとは、これっぽっちも思わないわけか?
なんで勝手に書き換えるという話になるの?
頭どうかしてないか?

372: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:47:20
だからそれをちゃんと嫁に言えよ
「ローンはお前の名義でもあるけど、家の権利はおまえに無い。家の名義も欲しい?それとも、今まで通り金だけ払って、権利無しでいい?」って、きけよ。

それで嫁が「うん、お金払うけど家の権利はいらない」って言えば、おまえの判断は正しかったと言える
もし、「は?権利欲しいに決まってんじゃん」てなことになったら、お前が理解能力不足の無能人間決定

380: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:54:09
ろくろくって何の仕事してんだろうな
ここまで話通じねーと仕事に支障をきたさんか?

385: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 11:58:57
ろくろくのチラ裏
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1121396292/

↑ろくろく、ここに移動汁。
あまりあちこちで迷惑かけるな。

386: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:00:21
作ったのかよ!w

390: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:09:30
ひょっとして逃げられスレでも俺の叩かれどころって「ローン名義と家の登記名義」だったんだろうか。
俺としては、俺一人で債務を負うか、あるいは家の登記に嫁さんの名前を入れるかすれば
今日のトラブルは防げたor解決するとは全然思えないんだが。
お袋は家土地の名義がどうだろうと
「私と息子の家に嫁子が後から入って来た」と思ってるわけだし、これはもう法的根拠がどうというより、この世代のメンタリティなんだろう。
で、嫁さんはこれまた家の名義が誰だろうと「ここは私の家でもある。出て行くいわれはない」と言い切ってるわけで
これに名義がドータラという反論は俺もお袋もしてないんだよな。
昨日誰かが書いてくれたように、嫁さんが自分でも言ってたように、これは法とか理性の問題じゃなくて、情の問題なわけだ。
だからこそ、俺が中立を気取って公平ぶってても何も事態が好転しないんじゃあるまいか。

392: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:13:59
>>390

好転しとらん…。
嫁に正面気ってのバトル宣言された事に気付いてないのか?
ひょっとして。

399: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:24:44
>>392

その話までたどりつけない。w
昨日も全然レスに追いつけなかったんだよな。

393: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:16:08
>>390

42936ac7


395: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:17:50
>>390

だから、名義は変える気はないということですか?
結論を言え。
おまえの言い分なんてどうでもいいから、結論をかけ。

399: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:24:44
>>393

>>395

名義を「誰が」「誰に」変えるのかってことだよな。
「俺の持分」を「俺と嫁さん」が「俺と嫁さんに」変えるなら可能だが
「俺が」「俺と嫁さん」に変えることってできるのか?
つーか、今ざっとググった限りじゃ違法行為しない限りできそうもないんだが。

396: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:21:13
>>390

>「私と息子の家に嫁子が後から入って来た」

これがそもそもの間違いな価値観なんだよ。
同居になったらこんな考えじゃ嫁と姑が衝突するに決まってる。
これを考え直してもらう為に、嫁に名義を持たせる必要があるんじゃないか。
「ここはお袋だけの家じゃないんだぞ?」って言い、説得出来る状況を作るわけだ。

わかるか?感情論では、嫁の宣言通りこれから壮絶な嫁姑バトルの幕開けだ。
それをお前さんは上手く裁けるのか?
言っとくが今までのように中立を気取っていたら逃げられるぞ、こんどこそ。

397: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:21:47
中立ぶってても好転しないが、お袋の肩を持ってても好転せんわな

398: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:23:16
好転したと思っていたわけだな・・・。
そりゃ話が通じない訳だ。
感情のままにぶつかったらどんな事になるか、
想像できないって事か。

408: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:35:54
>>396

>>397

>>398

いやいや、嫁さんのファイティングスピリットには感服したし
お袋に関しては、申し訳ないがもう俺は味方しちゃいかんと学んだ。
好転したとも思ってないし、もう中立だの客観視だのスカしたことも言ってられんと覚悟もする。
嫁さん曰く
「元々他人同士だったんだから、努力しなきゃ信頼関係は続かない。
信頼できる相手なら愛情はなくても一緒に暮らしつづけるうちに情が湧くということはあるけれど
もうその信頼を断ち切った以上、この先うまく折り合うってこともありえない。
自分は負けないし出て行かない。嫌がらせだの陰口だのはヤリタイだけやればいいし
こっちはそんな泥仕合には乗らない。本人に直接抗議するだけ。
いずれ向こうの葬式まで負けなければ、それでこっちの勝ちなんだから」
とすごい強気。
このぐらいなら味方し甲斐があるもんだ、と俺も思うことにする。

425: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:58:19
>>408

強いほうにつくのか。
すごいな。
これで奥さんがメソメソ泣いて「あなたどうにかしてこの家にあたしも娘も住んでいてもいいのよね」
なんて言ってきたらあからさまに母親の味方につきそうだな。
なにしろも今でも母親寄りなんだから。

409: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:38:41
嫁は「姑と全面戦争させていただきます。アータは黙ってビクビク見てナ」
と言ってるようにしかみえませんのですが・・・・

410: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:40:34
>>409

同意。
俺の柄杓も砂になっちまった。午後からの会議に備えるわ。

412: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:41:53
ろくろく
>>287
のこの部分の意味を教えてくれ

>で、すでに老いているお袋にはそれがかなり欠けてきていて、今後もどんどん減少するだろう、ということを考えて態度を変えなきゃいかんな、と思った。

416: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:46:51
>>412

逃げられスレで認知症の可能性についてもレスもらって
認知症であればもちろん、そうでなくても、もうお袋をまともに物を考えられる責任能力のある大人だと思ってはイカンのだな、と認識を新たにしたってことだ。

419: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:53:17
>>416

ろくろく、そのバトルを軽いものにする気はないのか?
お前さんが「ここは嫁の家でもあるんだ。嫁も金を出しているのを忘れないでくれ」と言って諌めればそれでいいんだぞ?

なぜそこまで客観視しちまうんだ。
自分の母親が、無茶な事(ここは自分の家)を言っているんだぞ。
バトルの最中に嫁セコンドになってりゃいいわけじゃないぞ?
そんな矢面に嫁を押しやって、頼もしいなんぞと言っている場合じゃないだろう。

429: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 13:00:46
>>419

何度か書いたけど、お袋には暴言についてはその場で二度というなと怒鳴りつけて、さらに帰宅後に
「子どもたちに上下をつけるようなことは一切認めない、子どものことを云々言ってるのが例え他人からでも耳に入ったらその時点でそれが事実であろうと無かろうとたたき出す。
それからお袋の家に住んでるのはお袋一人だ。
嫁子は俺らの世帯に住んでるし、別れるかどうかは俺たちが決める。
お袋が俺の家族を追い出すの出て行けのと言える筋はない」

と話した。

430: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:03:34
>>429

ろくろくの家族としての嫁じゃなく、嫁自身に家に住む権利があるって事を説得しろって言っているんだよ。
嫁もローンを負担している。
その事をよく自覚してもらうよう説得しろと言っているんだ。

ろくろくにも嫁に出て行けとは言えないんだぞ、わかってるのか?本当に。

420: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 12:53:27
やっと昨夜の話のところまで来たので、電源切って逝ってくる。
今度の誘導先、それどこ?

422: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:55:14
>>420

この板だよ。

427: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 12:59:55
なんでこう、上段に構えるんだ。
他人事にも程があるぞ。

428: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:00:38
ろくろくって現状認識できないんだな。
テレビドラマを見ているんじゃなく、今現在自分の家の中で身内がバトルしてんだぞ?
何で「ぼくちん、関係ないも〜ん」といった態度がとれるのか不思議だ。

433: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:07:12
ろくろくとレスしてる奴、まとめて専用チラ裏に移動汁
うぜーよ、いい加減。
5: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:12:58
ところで、なんで薔薇の鉢植えが邪魔なのに薔薇以外の花を引っこ抜いたんだ?
雑草と一緒にと書いてあったが、それらは本当に雑草なのか?
花に興味の無い人間が見ると雑草に見える葉を持つ花もあるし
それがハーブ類なら男や年寄りには解りにくいんだが、その辺どうよ。

6: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:13:49
>>5

思い通りにはさせん!ってことだろ。
ナワバリ争い。

11: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 13:28:31
真っ向勝負させるなと何度言えばいいのか。
その為には名義変更後、母親にこの家に住む権利は嫁も持っている、との説得が必要だと何度言えばいいのか。
変更せずとも説得は可能だろう。嫁も金を出しているんだから。

本当に解決する気があるんだろうか。
女2人の争いを手玉に取れると本気で思っているのか。

17: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 15:27:21
嫁さんを戦いの最前線に立たせてどうする。
何がファイティングスピリットだよ。お前バカか。
強い相手の味方してまわるコウモリみたいな奴だよ、お前は。
今は嫁さんはお前を味方だと思ってるだろうさ。
でもな、次に爆発した時に、原因は何もしないお前にもあるって気づくぞ。
そしたら嫁にとってお前は敵だよ。
離婚一直線だぞ。

20: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 16:57:06
こんどはここでいいのかな。

ここと逃げられスレでは微妙に模範解答が違うんだな。
レスしてる面子が違うんだから当たり前か。
一応アファーマティブ・アクションとしての嫁サイドというポジションをやってみようと思う。
「嫁を前面に立たせるな」というご批判もあるようだが、
俺が
「お前が勝手にお袋とやりあえ」と言ったわけじゃなく、
嫁自身が「血縁同士をいがみ合わせるようなことを、自分が誘導したくない」としてるだけ。
彼女に言わせれば、それはお袋と同じレベルの低い戦法だから、ということらしい。

24: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:13:10
>>20

仲裁役として役立たずの烙印押されたって事でFA

21: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:02:53
なんでお前は、嫁さんがそんなに気を使ってくれてるんだから俺がしっかりしなきゃダメなんだ、とは思わないんだ。

31: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:21:47
どう考えても嫁矢面は今より数段恐ろしい惨劇に発展するよな。
なぜわからん。簡単に予測が付く事だ。
チャレンジする価値もない試みだ。

34: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:25:59
嫁、疲れきっておかしくなる、
もしくは
母親、耐え切れなくておかしくなる、
どっちもありそうだなオイ。

40: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 17:33:16
>>34

今まで俺が考えていたのもそれなんだよね・・・。
ずっと争いつづける家庭っていつか破綻するような気がする。
なんで丸く納めようとしていたわけだが、まー、それが事なかれ主義の逃避姿勢として何の解決ももたらさないという批判をいただいたわけで。
お袋はトシだから持久力もなくなってて、すでに最後の(?)衝突以来一ヶ月たとうという今ごろでは、もうツンケンするのもマンドクサな雰囲気が漂っている。
嫁さんは4月ごろに一回衝突した後、再度先月衝突があったという経験からお袋の「一見休戦モード」に騙されまいとしているようなんだな。

42: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:36:04
>>40

>>5
に答えれ。
それから、家の名義人に嫁さんを加えるつもりはないのか?
ないならその理由。
あるなら、その旨を嫁さんに話す予定はあるのか。

答えれ。

45: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:45:57
>>40

>ずっと争いつづける家庭っていつか破綻するような気がする。

気がする、じゃない。破綻確定だ。
そして、その立役者がろくろく、お前だ。
止められる立場にいるものが傍観を決め込むんだからな。
破綻も本望だろ?

46: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 17:46:07
>>40

なあ、お前なんでそんなに反省できねえの?
スレで批判されたから今までのあれやこれが駄目だったらしい、じゃなくて、この先現実的にどういう対応をすれば状況が
改善できるかを自力で考えられないと、ほんとにお前逃げられるよ。
「反省して 次 に 活 か す 」方法は習わなかったのか?

ヲーターした入浴剤とお前の違いは何だと思う?

49: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 18:19:49
家の件に関して、皆が嫁さんの名義もちゃんと入れろってのは、その家が嫁さんの物でもあるという事実を法律に則って明文化して、母親の「この家から出て行け。」という暴言に対する抑止力にしろって事なんだろ?

母親の暴言によって「嫁さんの家でもある」という心構えだけの問題で済む事じゃなくなったから、文書(証書)として嫁さん名義もしておけば後々同じ事を母親が口にした時に、効果的に反論する根拠なるからやっとけ。>>ろくろく

50: 素敵な旦那様 2005/07/15(金) 18:30:29
ろくろくが本当に嫁を愛しているならやるだろう>名義変更

ただ、マンドクセ、おれんちに波風がなきゃいいの、とだけ思ってるんならこれからもやらないだろう。
まあ俺は、また「俺が勝手にやるのは法律違反でどうのこうの」とゴネるのは見飽きたから、別の言い訳キボン

69: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/15(金) 23:55:50
お袋だけ置いて、別居する予定。
明日紹介された家を見に行って、良さそうなら今月中に引っ越そうと思う。

70: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:03:52
で、追い付くかどうか分からんがレス。

>>5
に答えろ
4月ごろ、いきなりお袋がやったことはエントランス前の植え込み部分を植わっていた物を引っこ抜き、球根も雑草も一緒くたにして耕しちゃって自分が買って来た花を植えたこと。
ここは塀とエントランスに挟まれて日当たりも水はけも悪いのを何年もかけて嫁さんがそこに合った植物をレイアウトしつつ植え込んでいておふくろ自身もしょっちゅう
「きれいねー」と抜かしていた。
なんでそんなことをしたのかと聞くと「嫁子はさんざん好きにいじったからもういいでしょ、私は前々から綺麗な花を植えたいと思ってたの」と。
その時もサンザン揉めて、お袋が逆切れして植えた物をまた引っこ抜いたりしたもんで、いまでも土がむき出しのまま。
嫁姑争いぼっ発のグラウンドゼロになってしまった。

71: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:05:13
何でいきなり。
>>69

80: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:16:23
>>71

ちょうど良さそうな家があったんで
これも縁だと思って紹介してもらって、勢いで一家で移ってみようかと。
嫁さんはかなり渋ってるが、俺はこの板でこの数日揉まれたんで行動する気になった。

86: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:19:46
>>80

だからなんでおまえも嫁さんについていくんだよ。
あんたの母親の世代のメンタリティでは
長男息子に捨てられると発狂するだろっ!
オマエだけはお母さんの側にいてやれよ。

おまえがいたら嫁さん可哀相だっての。
あんたの母親も毒だが、あんたも毒だって自覚ないんだな。

75: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:10:44
>ローン名義と家の名義
これ、あちこちで何度も書いたんだけど、それでもスルーしてるって言うことは要するにここを見てる人たちが気に入るような模範回答じゃないから?
最初から嫁さんは登記も契約もすべての段階で立ち会って、口も出して納得した上でこういう形なんで、もし気が変わったら考えが変わったと言えばいいということもちゃんとわかってるんだが。
もっとも「お袋の方がわかってねーだろ」というレスがつくのはまだ分かる。
それも以前どっかに書いたように、この世代のメンタリティなので例え資産が全部嫁さん名義になったとしても、同じことを言うんだよ。
あと、今んとこ支払いは月々の分も繰り上げ返済も全額俺の収入から出していて、嫁さんは直接返済したこともないし、返済する目的での出資もしていない。

78: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:14:29
>>75

「ろくろくは『ろくろく家代々の財産形成』をしている気はあっても、『ろくろく+ろくろく嫁』の資産をつくっている気が毛頭ない」

これでおk?

87: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:20:10
>>78

うち、親父が分家して始まった家だから、別に代々続いたウンヌンじゃないし。
で、資産形成とかそういう長期的な話じゃなく、とにかく二人で働いて、二人で生活して、なんとか子どもを仕上げよう、と
もうそれで手一杯。
子ども仕上がってまだ余裕があるなら自分らの老後の資産を、とかそう言う話になるんだろうけど。
俺も40面下げてるものの、まだ子どもが小さいからそうそう余裕かましてもいられない。

92: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:23:19
>>87

普通は老後の設計と子育ては同時にやるもんなんだが。
現実的に自分が明日タヒぬ可能性を考えないのか?40過ぎてるくせに?

72: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:07:28
なんか周り中で地雷が爆発してんのに、「ああ爆発してるの?」って
つったってる感じにしか見えないのだが>ろくろく

73: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:07:54
うっは母親最悪だ。

74: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:09:45
普通に嫁いびりするお袋じゃねーか
おまえで家に残ってやりゃいい

81: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:17:14
とりあえず、今ろくろく母親の仕打ちに改めて引いた。
鬼婆姑じゃないか。ガクブル。
自分の母親がこんなだったらどうすりゃいいんだ、と想像して怖くなった。

89: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:21:26
おまえ、嫁が出て行く気満々でいて
しかもどう見ても嫁のほうが優勢に見えるからって
おまえが今までしてきた仕打ちチャラにはならんぞ
嫁が渋ってるのは
邪魔にしかならんろくでなしが引っ付いてくるのが嫌だからだろ

90: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:23:01
>俺が嫁さんと別れろ
これもなんか誤解があるようだが、嫁さんは今の家から引っ越すのは嫌だと言ってるのを
俺がみんなで出ようと勧めてるわけ。
で、とにかく明日その家を見てみようと、そういう段取り。
俺が嫁さんについていく、つーのはどっから出たんだろう。
嫁さんが渋ってる、というとこを誤読されたのか。

91: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:23:02
はぁ?
二人でって思っているくせになんでそうなるんだ?
おまえが最初にタヒんだらどうなるんだよ。

98: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:26:38
新しい家は賃貸か?
今の家のローンどーすんだ?

101: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:28:11
レスが追い付かなくなって来たぞ。

ちなみに家は俺が見つけたのね。
(つーか偶然今日空家の話をきいたんだが)
だから嫁さんのバラガーデン話とは全然別件。
ぶっちゃけると、本家の息子(俺の従兄弟)が結婚した時の為に建てた家があるんだが、そいつもうとっくに50過ぎて未だに独身で、その家をどうしようかと言う話。
で、俺もここで煽られて(w)いっちょ核家族生活に踏み切ってみようかと。
嫁さんが渋るのは息子の学校のこともあるからなんだが、
俺は
「夏休みだけでも試験的に」と押している。

107: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:30:04
ほんと、なんも考えてねーな。

109: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:30:43
本家の息子の家が空家だから、じゃあ住もうか…。
本当にドキュン。

110: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:31:00
新しい家で、ママンとろくろくで住めばいいと思うよ!

113: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:31:57
おまえなあ、家でもめたから家を変えれば問題解決じゃねーんだ
問題の根っこは全ておまえにあるんだよ、ろくでなし

ほれ、昔クラスに一人はいただろ?
一人だけまじめぶって正論吐くだけで行動力のないやつで
クラス中からウザがられてるやつ
それがおまえだ
おまえさえ居なけりゃ確かに問題は解決するんだろうがな

114: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:32:06
独り善がり
一人合点
独り相撲

あとなんか類似語あったっけ

118: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:33:39
空回り

119: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:33:43
ひとりで踊る

124: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:35:40
自分勝手

125: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:35:47
俺、嫁さんとは話してるよ。
つーか、聞いてる割り合いの方が高いが。
嫁さんがお袋と直接話すと言うのは、俺も子ども達もお袋の血縁だから。
前に書いたかどうか忘れたけど、嫁さんに言わせれば
麻原ショーコーとか林マスミなんかを非難することと
彼等の子ども達に親の悪行を聞かせてやることは別なんだそうだ。
ガマンして良い嫁ヅラもしないが、血の繋がった人間の悪口を当の本人に聞かせる程悪趣味でもない、と。

93: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:23:52
ろくろくよ、お前の最大の欠点はな
「ひとり合点」「ひとりよがり」だと思う。

家族でも、この板でも、他の人間が言ったことは、結局お前の周りを素通りしているだけで、お前は自分だけで完結しちゃってるんだよ。
はじめから、本気で相手の言うことや本心と関わろうとしてない。
まあ、そういわれてもわからないだろうけど。
おまえがたたかれているのは、そういう理由だろうと思う。

まずは嫁ともっと話せよ。
「全面戦争するよ」「ああそうかい」じゃあ、どうしようもない。
だからといって、嫁がしぶっているのに「ほれほれ別居だぞ別居♪」
というのも違う。
「揉まれた」というが、本質の部分では何もわかっちゃいないし、何も変わってない。
人の話を、上っ面の言葉の解釈だけでなく、聞いてみろ、という話をしてるんだ。
本気で、事態を改善しようという気があるのなら、そんなほとぼりをさますなんてこそくなやり方をしないで、どんなに面倒くさくても、嫁と向き合うべきだ。

嫁はもう、お前とは言葉が通じない、だから自分で戦う、と宣言してるんだぞ。
それがわからないか?

144: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:45:45
>>93

最初に俺は逃げられスレで今の状態のまま、少しでも良い方向に動かないもんか、と考えていて、そんなのは無理だ、お袋と別居するか嫁さんと離婚しろ、と
そういうレスが多かったわけだ。
そこで中立についてとか嫁の味方になることの意味とかを考えて、今朝の時点ではこの家の中で俺は俺の妻子と組んで、もし妻子の誰かがお袋と対立するなら、お袋の言い分がどうあれ孤立してもらうことにした。
で、それでもきっちりお袋と別れない俺はまあ皆さんから見れば及第点に及ばなかったんだな。
そこへ降って涌いたように家を持て余してる親戚の話があったもんでもういっそやってみようと。
家賃は交渉してないが本当に相場どおりなら15万ぐらいか。
痛い出費だが、もし本当にこれでうまくいくんなら安いもんだし。
見に行って、嫁さんがどうしても嫌だと言うなら、今の暮らしのままなんとか好転させる努力を続けることになるが。

152: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:50:13
>>144

ハァ!?
15万!
そりゃ嫁も嫌がるだろうよ。
住んでもいない家のローン+賃貸家賃15万っておまえどんだけ給料もらってんだよ。

146: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:46:35
引越しするより先にすることあんじゃねーの?
お袋早く病院連れて行けよ

148: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:48:28
むしろ、ろくろくが病院に行ったほうがいいような…

135: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:40:48
スレの流れが速すぎてわからなくなったんだが、ママソの診察は済んだのか?

ろくろくのカキコみる限りでは、嫁さん、心底ろくろく母を憎みきってはいないように感じるんだ。
腹立つことは多いけど、長年の同居で情は移ってしまってるみたいな。

認知症、今だったら薬物治療もあるらしいし、ごく軽度の脳梗塞でも暴言や奇行でるっていうし。
早期治療のチャンスを見逃したら、ここの嫁さん自分を責めそうだ。
それだけは回避してやってほしい。

158: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/16(土) 00:53:55
>>135

認知症のレスもらったの昨日か一昨日だから、まだ診察はしてない。
それもこの板で貰った有り難い見識なので、早々に行かせるつもり。
お袋行きつけの病院でまずは相談してみようと思う。
嫁さん的には病気だと思えば憎さも軽くなるそうだが、本当に認知症だったらそんなのんきなことは言ってられなくなるんだろうな。

165: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 00:58:19
もう嫁さんは、ろくろくには何も期待してないんだよ。
子供達の学費のことがあるから、金稼ぎマシーンとしての期待しかないんだよ。
余計なことすんな。

金稼ぎマシーンの価値しかないのに、月々15万×12万の出費が増えることわざわざすんなよ。

175: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 01:15:24
一時別居するのは良いが、その後どうするんだ。
時間が解決してくれるとは思って無いか?
嫁さんは自分も金出しているのに、名前も権利もお金を払っている形跡も握り潰すされた家を出るんだ。
バラは私もお金を出しているんだという主張だったんだろう。

で、どういう家にして夏休み明けに帰るんだ?
当然考えはあるんだろうな。

182: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 01:37:31
なんか変だよな。嫁も姑もどっちもどっち。
花の引っこ抜きあいでぐらうんどゼロだぞ。
そんな互角の戦い、今まで遠慮していた嫁ができるかよ。

189: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 02:00:27
俺はろくろく嫁を野放しにするのもおもしろいと思うがな。
ババァと血みどろの戦いで勝利すると思うぞ。
ついでにろくろくも打ち倒し、ろくろく家に君臨すると思うがな。

195: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 09:37:16
「あなたに親の悪口を聞かせたくないの。親子だもの」

「言っても不機嫌になるか話をねじまげて受け取るだけだと分かったし
もう仲裁役は期待しねーよ、もう頼らずに自分で言うよ。
どうなってもアンタの責任だからな」

197: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 10:31:16
なあ、なんで相変わらず
「嫁に家の名義人に入っていないとローンをいくら払ってもその家は嫁自身のものにはならない」
と教えてやろうとしないんだ?

198: 素敵な旦那様 2005/07/16(土) 10:51:56
そんなの教えたら嫁が家出んのにターボがかかるからだろ。

204: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/18(月) 23:23:21
この連休で本家や本家の持ち家の他に、嫁さんの実家へも行ったりして
なかなか充実した(?)休日となった。

まず、別居の話は白紙に。
嫁さんのバラは嫁さん実家へ一時避難。引き取り手を探して順次減らして行く。
バラ以外の植物は今のところそのまま。家族の生活の邪魔になる程でなければ増やすのも可。
玄関他、植栽プランは基本的に俺ら夫婦がする。
お袋の希望は一応聞くが必ずしも採用するとは限らない。
家のローンはもう一度繰り上げ返済してまず完済する。
その後、嫁さんの出資分をどう算出するかプロに相談の上、名義変更。
お袋の名義分は妹の法定遺留分を除き、毎年減税枠内で生前贈与。

と言うところへ話が落ち着いた。

205: 素敵な旦那様 2005/07/18(月) 23:30:41
>>204

減税じゃなくて非課税だがな

206: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/18(月) 23:35:46
>>205

訂正スマソ&ありがとう。
そのへんも税理士さんに相談せにゃならんところだ。

227: 219 2005/07/19(火) 00:56:19
>>204

>お袋の名義分は妹の法定遺留分を除き、毎年減税枠内で生前贈与

これ誰に?オマイor嫁?

230: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 01:03:24
>>227

なんも資料持って行かない時点で税理士さんが保留つきで教えてくれたところでは
たぶん俺だけに、だということだった。
一般的に考えて、贈与と言うのは相続人にするもんらしい。
で、俺の持ち分の名義変更については、源泉徴収なんかを見てみないと、という話。
登記はお金かかりますよ、と念押しされてしまったよ。
ともあれ、色々とありがとう。
登記、名義と何度もレス貰わなかったら、それはそれ、と全然関連づけて考えなかった。

207: 素敵な旦那様 2005/07/18(月) 23:44:04
いい感じに落ちついたんじゃね?
嫁を大事にな
あとお袋さんの様子もしっかり見とけよ

208: 素敵な旦那様 2005/07/18(月) 23:51:09
なんかわかった。
ろくろくカッコつけなタイプだろw

何だかんだ言って、あれだけ叩かれたのに素直に素早く行動を起こしたのは偉いと思う。

209: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/18(月) 23:57:26
>>207

>>208

ありがとう。
不動産情報誌を見つけた瞬間、家庭崩壊という悪夢を見たわけで
(ま、俺の妄想に過ぎなかったわけだが)
絶対にそうはしたくないと焦って足掻いた数日だった。
拙速だったかも知れないが(インスタントだという批判ももらった)
結果を出すべく行動できたのは、この板のいろんなスレのおかげだと思う。

210: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:01:22
>>209

妄想じゃないだろ。

213: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:10:09
>>210

かもな。
そのまま事態をナメきって放っておいたら悪夢が現実になったかも知れん。

211: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:05:22
>>209

いや、行動するのは口で言うよりずっと大変だよ
だから言葉だけじゃ嫁は信用してくれない
ろくろくはいい夫だと思う

213: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:10:09
>>211

こんなにネットに貼り付いてたこともなかったし、子ども生まれてからこんなに短期間にあちこち行ったり来たりしたこともなかったよ。
家見に行ったり、嫁さん実家行ったり、子ども達がよく付いて来てくれたと思う。
3歳の末っ子なんか、暑いのに可哀想だったが、結構楽しそうにしてくれて
親としては済まない気持ち半分、嬉しそうで良かったと安心半分だ。

212: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:05:48
とりあえずよかったな。

214: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:13:13
それと、言葉だけじゃもちろん家族の信用も失うだろうが
結果が出ても言葉や態度が伴わなかったら、やっぱり心は離れるんだろうな。
そういうこともいろんなレスから考えさせられた。
>>212
もありがとう。

215: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:15:00
ろくろく、奥さんの実家へ何しに行ったの?
最初からバラを頼むつもりだったんじゃないだろう。

218: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:24:53
>>215

本家だの税理士事務所だの役所だの病院だの色々と行かなきゃならないところがあるから子ども達を頼もうってことになったんだよ。
で、行ってみて話ししながら(事情を全部ぶちまけたわけじゃないんだが)
そんなに邪魔な植木なら、とりあえずこっちへ持って来なさいって義父が言ってくれたんだよ。
ま、その後も嫁さんと話している過程で、嫁さんの方から
バラはバラ友だちにあげるとか、オークションに出すと言い出したんで、それまでの一時預かりってことで嫁さん実家に頼むことにした。

219: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:32:39
( ´_ゝ`)フーン三連休中あいてる役所や税理士事務所があったのか。

まあ俺は今日仕事したがな。税理士事務所勤務ですが。

220: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:37:57
>>219

あいてるよ。
俺、婚姻届出したの祝日だったもん。17、8年前だよ。
お袋のことで福祉事務所に行ったんだけど、結構な人出だったよ。
まー、介護だのなんだのに休日も何もないんだろうな。
税理士もちゃんと休日でも相談受けますよ、ってとこあった。こっちはさすがに少ないけどな。

221: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:38:04
>>219

これから色々いかないとだから預けることを頼みに、じゃないのか?

222: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:39:48
>>220

役所は届出だけだろ。
夜間休日窓口って所だけ。

そういうのはあいてるとは言わない。

224: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:45:11
>>221

>>222

訂正&補足ありがとう。
そういうもんなのか。
お袋が認知症だったらどうなのかとか、そもそも診断付く前に家族が相談できるようなところがあるのかと思って
市の広報なんかひっくり返して電話しまくったら、福祉事務所へどうぞってことだった。
税理士もとにかくまず相談できるところを探しまくってたら、どうぞと言ってくれたところがあった。
というか、相談する相手が誰なのかすらわからないから
税務署とか司法書士とか弁護士とか、片っ端からあたって税理士に行き着いたわけだ。

225: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 00:51:08
ちなみに病院は、電話相談しただけで実際にはまだ行ってない。
お袋のかかりつけへ聞いて、今度血圧計りに行く時に認知症の可能性を調べて欲しいと言った。
主治医(というのか、別に今特別に病気ってわけでもないんだが)に細かく話しさせてもらった。
脳のスキャンしてくれるそうだ。

226: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 00:54:34
ろくろくお疲れ がんばったなー
今夜はもう寝とけー

230: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/07/19(火) 01:03:24
>>226

そろそろそうさせてもらおうかな。

232: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 11:04:57
ろくろく、いい感じになってるんだね。
悪かったよ、パインとお似合いだの、出てくのにターボがかかるから
わざと教えていないんだの言って。

薔薇をそんなに嫌わないでくれ。
あれは細やかな気配りが無いと育てられない植物なんだって。
(バラ科の植物は生長が早くてすぐ大きくなるけどな)
カミさんは細やかな気配りができる人なんだよ。大切にしてやって。
永年勤めていた会社をリタイヤして、環境が激変するとメンヘラになりやすいんだってよ。
お母さんもいたわってな。

ウチのベランダはシソ科のタイムが全滅だよ。
シソって雑草並に強いはずだったんだけどな。

ガンガレ!

234: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 15:31:15
>>232
はどこをどう読んでもキジョ

235: 素敵な旦那様 2005/07/19(火) 16:03:41
それもロザリアンおばちゃん

237: 素敵な旦那様 2005/07/20(水) 01:43:30
それが、園芸板には
園芸好きオッサンがたくさんいるので
園芸好き=チュプ とは限らない。

むしろ極めたマニアは男のほうが多いんじゃないだろうか。
チュプは庭にファンシーな飾りを飾ってチャラチャラ。

239: 素敵な旦那様 2005/08/11(木) 10:49:46
ところでろくろく、元気にしてるのか?

240: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/08/11(木) 11:38:24
してるよ。
税理士とか銀行とかと話をする時間を作るのが意外と大変。
税理士は会社の近くで探したほうがよかったかなとちょっと後悔。
ま、ちびりちびりと進めてるよ。

241: 素敵な旦那様 2005/08/11(木) 11:40:32
うっわあ意外
ろくろくって寺でテラタタカレスだった人でしょ?
やる気あったんだねぇ

243: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/08/11(木) 11:45:38
>>241

なんか行動するのは確かに時間もエネルギーも使うが
どうしたらいいかわからんとか
ものすごく悪いことが起こりそうな予感がしているとか
そういう時点よりはよほどマシだと思ってるよ。

242: 素敵な旦那様 2005/08/11(木) 11:43:11
そうか。
心配してたんだよ。良かったな。

いい方向に進めよ。

243: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/08/11(木) 11:45:38
>>242

ありがとう。世話になったね。

244: 素敵な旦那様 2005/08/11(木) 11:48:39
せっかくだから、時々は顔出せよ。
いい報告待ってるからさ。

250: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 17:25:59
ろくろく、嫁姑スレに書き込んだだろw

251: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/09/14(水) 10:02:53
書いてないし。

252: 素敵な旦那様 2005/09/15(木) 01:55:30
ンじゃここに書いていけよ

253: ろくろくでなし ◆OIWlJNiVX2 2005/09/15(木) 02:18:11
を、こっちも上げてもらってたのか。

ちょっと厳しかったが夏のボーナス他で家のローンは完済した。
年内をメドに名義の件他、色々と手続きしようと思ってる。
俺も嫁さんも勤め人なんでサクサクとは進められないが、なんとかやってる。
お袋も医者に見せて、今後も経過をみようということになった。
玄関前のグラウンドゼロ(w)地帯だが、俺が子どもらとHC行って花買って来て植えた。
お袋も孫の植えた物だと思えばそうそう手荒なマネもする気にならんらしい。
嫁姑のいざこざに子を巻き込むことへの是非はあろうが、
なるべく平和利用(w)する方向で、家庭運営への参加を促すのは大事かも知れんと思ってる。

今はこんなとこ。

254: 素敵な旦那様 2005/09/15(木) 06:25:51
>>253

お疲れ。長い戦いだったな。
でも油断するなよ。おまえんちの要はおまえだ。

255: 素敵な旦那様 2005/09/15(木) 12:43:26
>>253

孫に対していい祖母でいられるならそれに越したことはないよな。
子どもを潤滑油にするのはアレだけど結果的に潤滑油になるのはいいことだと思う

256: 素敵な旦那様 2005/09/15(木) 22:21:17
鎹になったり潤滑油になったり、親孝行な子どもだな。
泣かせるんじゃないぞ。もちろん嫁さんもな。


引用元:http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1119935224/
http://mimizun.com/log/2ch/tomorrow/1121396292/
【前編はこちら】 

1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット