533: 名無しさん@HOME 2010/09/19(日) 11:49:59 0
豚切りで更に「元義兄嫁」の話でごめんなさい。 

ここ数日ちょっと自分の判断に自信が持てなくなってしまったんで
ジャッジしていただけませんか? 

義兄と義兄嫁(今は元義兄嫁)は再婚で義兄は相手有責で離婚、元義兄嫁はタヒ別で仲人会みたいなとこで見合いして結婚。 
義兄に1才の息子がいて元義兄嫁に7才の子がいて双方子連れ結婚。 





義兄家と義実家同居、うちは同じ町内。 
うちの真ん中の子供と元義兄嫁の連れ子が年が一緒で転校してきてクラスも一緒で子供同士は馴染むの早かった。 

そして6年経過してこないだ義兄夫婦の離婚成立。
不妊や婦人病に関わる話でいろいろ漏れ聞いて義兄嫁からは相談されかけたりしたけど微妙すぎる問題だしで出来るだけスルーしてた。

ただ、話し合いの日に子供預かったり長い日は泊めたりとかは頼まれたら都合開けて引き受けてた。

でも
離婚成立したら元義兄嫁とその子供は他人だから付合いは変ると思うんだけど元義兄嫁と連れ子の中では全く変化無しのようで断わると泣いたり責めたりされる。
旦那が言っても理解しないし今まで通りに子供を預けたがったり。

元義兄嫁の主張だと
義兄やその子には味方がいっぱい居るし預かってくれる人もいる。

こっちには(私)さんと私の子ちゃんしかいない。
嫁いできたから地元じゃないしいきなり手のひら返すのはおかしい。

あんまりおかしいおかしい言われて自信が持てなくなってます…
どっちがおかしい?


535:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 11:53:48 0
他人にそんなに子どもを預ける用事って、普通ない。
離婚の話し合いなどをするから、やむなく預かってたんでしょう?
それだって、全然頼れる人がない中、ファミサポ等で乗り切る人もいる。
元義姉さん甘えすぎ。
もう他人だし、お付き合いは控えさせていただきますでいいと思う。

538:5332010/09/19(日) 12:05:50 0
>>535
やっぱりやっぱりおかしいのはあっちですよね。
ああ、よかった…なんかここ数日自分に自信が無くなってました。
どうもありがとう。

義兄夫婦は調停入れたりして時間が掛かったけど7月に離婚成立して義兄嫁と連れ子が引越ししたけどなぜかうちの近所を狙って物件を探してきてそこからずっとです。

就職活動してるそうだけど夏休み中もうちに入り浸ろうとしていた。
断わると連れ子は玄関前で泣くし義兄嫁は怒る。

就職活動の他に子供が不安定で可哀相だからとか
夏の制作課題が分からないとかワークが出来ないとか
とにかく理由をつけてでもうちへ送り込もうとする…

私は離婚したら他人だと思うのに相手は全くそう考えないので
私がおかしいの?と不安になってました。


536:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 11:57:31 0
>>533
子供的には親の都合親族の都合で手の平返されたらダメージ大きいと思う。
とりあえず突然他人扱いはおかしい。
離婚理由が不妊ってのもなんか産む機械待遇っぽい。
本当に兄の最初の妻の離婚は相手の有責なのかな?

540:5332010/09/19(日) 12:14:48 0
>>536
>本当に兄の最初の妻の離婚は相手の有責なのかな?
最初の義兄嫁は未満児の赤ちゃん置いて
結婚前から付合いがあった別の男性と家出してしまったんで…
親子鑑定とかなんかいろいろ大変だったみたいです。

それでこのままじゃ義兄親子が可哀相と張り切った義母がツテたどって
プロ仲人さんが見つけてくれた縁で再婚したんですが結局こんなことに。

子供同士は小学校の友達としては普通に付合いするのがいいと思う。
離婚が成立した以上、前のように泊めたり預かったりはもうする必要がないと思う。
「なんで?」と言われたので連れ子くん本人にもある程度オブラートして説明してあります。
それも義兄嫁から苦情来たけど、やっぱり離婚したら他人とその子供だと思う。


537:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 12:00:58 0
>>533
533の考えが伝わってないか理解していないんだね
533からすれば義兄の嫁とその子として付き合ってきたのに
義兄嫁の考えは義兄を通して知り合った友人だと思ってる
だから離婚しても友人は友人で変わりないからおかしいと言ってるんだね
どっちがおかしいとかじゃなくて人間関係の考え方の違いだから533がイヤならイヤでいいんじゃない
義兄嫁との仲の良さにもよるけれど私なら533と同じ考えだから義兄嫁と距離を置く
儀兄嫁は地元に帰れないのかな

540:5332010/09/19(日) 12:14:48 0
>>537
多分仲が良いママ友、親友と認定されてそうです。
親戚だからこそ我慢して都合開けて預かったりしてたのに…
子供の学校を変えたくないとかで地元へ帰る予定は無いと言ってました。


539:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 12:12:45 0
>>538
536だけどそのレベルは無理。
しかし7歳で再婚して6年経過なら預ける必要ない気がするし玄関前で泣かない。

541:5332010/09/19(日) 12:18:19 0
>>539
6年生なのに「入れてくれない」「遊んでくれない」でめそめそ泣きます。
私は不気味に思ったけどうちの子の話だと教室でもよく泣いてるんで慣れっこらしい。
義兄嫁は離婚で不安定だからって言います。


545:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 15:47:58 0
脅しではなく本気で「しかるべき場所に通報」でよくね?
親が子どもの面倒みれないなら仕方ないよね。

「味方がひとりもいない場所にいるより地元へ帰ったら?」と言ってみたら?
あくまで私はあなたの味方ではない、を強調して。

547:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 20:26:38 0
>>533
離婚したから預からなくなったのではなくて、親戚だから預かってたんだよね。

相手は義兄とあなたの夫は兄弟だから、「同じ嫁同士(元他人)」なら頼れると思ってる。
義兄の弁護士通じて注意できないかな?元夫の親族への接見禁止とかさ

548:5332010/09/19(日) 21:19:28 0
ここで相談してやっぱり自分はおかしくないんだ、と自信が持てたのと、このまま元義兄嫁とやりとりしてたらきっと自分の方がおかしくなると怖くなりました。

夕方に会った(向こうがやって来た)のでもう一度だけ話しました。
友達じゃないので今後は控えて欲しい。
今まで親戚だったからこそお付き合いしてきたけど離婚した以上他人さんです。
友達だったことは一度もないし


549:5332010/09/19(日) 21:27:29 0
うわ、猫が押してしまって途中送信すみません…

子供の学校のお友達の母親付合いの範囲では預かったり泊めたりはあり得ない。
親戚じゃなくなった以上、今後はそのようにおつきあいするつもりなので子供の世話でうちを当てにしてはダメ、と伝えました。

元義兄嫁は最初はにやにや笑って冗談ごとにしようとしてました。
それが通じなくて私が本気なのがわかってヒステリーっぽく泣いたり脅したり謝ったりして、その後1時間くらいして連れ子がうちに遊びに来て粘りましたが説明して帰らせました。

元義兄嫁からは今もメールが来ています。
今日は旦那が遅いので明日、旦那から義兄に連絡入れて貰って必要なら弁護士さんにお願いします。
それと子供同士の件で週明けに担任の先生に相談に行く予定です。


559:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 22:27:17 0
友達だと思って頼ってるというより
>>533が頼まれると弱い、押しに弱い人というところにつけこんでるようにみえる。

560:名無しさん@HOME2010/09/19(日) 22:38:00 0
>>533の元義兄嫁も、元々距離無しな所もあるんでないかとゲスパッチョw



582:5332010/09/21(火) 09:30:47 0
日曜に相談した>>533です。
今よろしいでしょうか?


583:名無しさん@HOME2010/09/21(火) 09:34:05 0
OK。カモン。

585:5332010/09/21(火) 09:49:15 0
ありがとうございます。
あれから託児所のスレのまとめを読み、旦那とも相談しました。

旦那が義兄に連絡して義兄から元義兄嫁に連絡入れてもらい、その時はわかったと言ったようです。
ただそれは表面だけで
全然わかっていなかった、というか主張がもうおかしくて参ってしまいました。

元義兄嫁の主張だと、連れ子は義兄と養子縁組していないから離婚前でも後でも一貫して立場は変ってない。
離婚で付合い方を変える私達が一方的におかしいから考えなおして、です。


子供のコダワリが強いから学童に預けられない、母子家庭になったら協力が無くては生きられない、再就職後は子供の世話を頼みたい、そのつもりで引越したって…

私と旦那からは、義兄の奥さんとその子供は戸籍の間柄ではなく私らの中では親戚扱いであること。
親戚だから今までお付き合いしていたけど離婚して「親戚じゃなうなった」こと。
それから私は以前も現在も友達だったことは一度もない、と思いきって伝えました。

結果的に警察、担任の先生のお世話になりました。
もしかしたらうちの子か元義兄嫁の子のどちらかがクラスを一時移動するかもしれなくなり頭を抱えています。


588:名無しさん@HOME2010/09/21(火) 10:03:47 0
>>585
乙乙。
行政ならともかく、元姻族を最初から当てにして行動するって何考えてるんだろう。
警察まで出てきたって…
お子さん同士の事もあるし、これからも対応が大変だろうけど頑張ってね。

590:名無しさん@HOME2010/09/21(火) 10:15:42 0
>>585
乙でした。
もしかしてだけど元義兄嫁とその子ってアスペの気があるじゃまいか?
6年にもなって一人で留守番できない、コダワリが強いって。。。
義兄嫁自身の主張も斜め上だしアスペって母親が該当だと子も高確立で症状出るからさ~

591:名無しさん@HOME2010/09/21(火) 10:18:17 0
警察の世話って事は元義兄嫁暴れたの?
つかそこまで行ったらただのメンヘラじゃんね。
子供には罪はないけど、親子ともに遠方へ強制引っ越しさせないと
今後の生活に差し障りがありそう。
義兄嫁子だってもうある程度分かる年齢なんだし、もうすぐ思春期なのも含めて
危険予測しとかないと大変そうだ。

>>585
これからが一番大変かもしれないね。
お子さんのためにも頑張ってください。愚痴ならいくらでもここで吐くといいと思う。

594:5332010/09/21(火) 10:56:48 0
書いていたら思いだして疲れてしまって後半ものすごく略してしまいました。
かいつまんで書くと
2階の窓から不法侵入してガラスで怪我してパニックで大騒ぎして警察です。
救急車も来るしでもう最悪…子供の一時預かりの件で担任に連絡が入りました。

ここまで拗れてるのに相手はまだうちが考え直して預かってくれるのを期待してる…
あの人達は病気なのかも知れないとすら考えます。

担任の先生からは今日にでも学年主任、学校カウンセラ、校長先生等と相談して
必要だったらクラスを分けることを検討すると言われました。
2クラスしかないので意味があるかは謎です。

卒業アルバムや修学旅行を考えたらうちの子はクラスを動かしたくない。
面倒を起こした方がどっか行け、もと義兄嫁とその子ごと消えてくれと思う自分はおかしいんでしょうか…


597:名無しさん@HOME2010/09/21(火) 11:14:05 0
>>594
それは大変だったね。お疲れ様でした。
色々と大変な時には預かって欲しい、が、何で二階の窓から侵入するに繋がるのか謎。
元義兄嫁は完全に病気だろうなぁ。

お前が消えろと思うのは、不思議な事じゃない。
うちの子のクラスは絶対に変えないで欲しいという希望が多分受け入れられると思うし、
元義兄嫁は周囲が色々と動いたら、多分地元に引き取られるんじゃないだろうか。
向こうのご両親や親戚にでも連絡してもらうとか出来ないのかな。
法的手段が現実の枷にはならなくても、物理的な距離が枷になるように動いてもらえたらいいね。
引用元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1283676555/


1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット