【前編はこちら】
82:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 21:34:35 0

同居の事を考えるだけでこうなんだから、本当に同居したら心が壊れてしまうよ
味方としては頼りないけど、一緒に考えて行こうよ
荒らしは時々いるけど気にするな

83:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 21:37:09 0

「子供の幸せ」を一番に考えるんだ
そうすれば自ずと答えも出てくるし
罪悪感もなかろう>>81

84:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/15(火) 21:54:59 I

すいません、ありがとうございます。
いえ、とてもとても荒らしだと思ってはいません。
やっぱすごい私も不安定で、躁鬱みたいになってるんで
ウザいと思います。読んでて怖い。。今は鬱っぽいです。
諦め笑いをされるよりは、言ってもらった方が助かります。
でもフォローも嬉しいです。染みます。
ありがとうございます!
多分、あさってまたは来週後半にウトと私とマルで
定例強制ランチがあると思います。
その時にハッキリ言おうと思います。
でも、仕事を始めてからの方が良いでしょうか。
良ければ、「自分ならこうする」て教えてもらえたら嬉しいです。

86:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 21:57:13 0

>>84

・具合が悪いからとキャンセル
・心療内科に行く
・実家に帰る

88:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 22:01:20 0

心療内科とか言ったら、
「そんなに弱いなら我々が守ってやる必要がある」
とか思われたら困るから今は言わない方が良いよw

もし自分だったら、直接言われるまで待つかな?
そして言われたら
「この子に友達が一人も居なくなる環境に引っ越すのは正直抵抗があります。
 同年代のお友達が一人もいない場所に住んで良い事は何もないと思います。」
みたいに

「 子 ど も 」

のためを強調する。あとあなたが実家を頼れるかどうかも大事な判断基準だから
そのへんも書いといてね
 

89:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 22:02:22 0

ウツの疑いがあるならちゃんと治療した方がいいよ。
身近にウツ患者がいる環境だと子どもにも影響があるし、
下手すると子育てに支障がある。
離婚も視野に入れているなら「養育できるのか?」とかって揉めるもと。

90:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/15(火) 22:09:17 I

はい。治します。
義実家のこと以外ではそんなことは全く無いんですが。。
自分で判断してるので本当は違うのかも。
義実家の事を悩み始めたら止まらなくなってしまいます。

>>88さん
具体的に書いてくださって助かります。
とても良い言い回しですね。
そのまま、使わせてもらうかもしれません。

あと、実家は頼れます。
母も、同居には大反対です。
父も「義祖父母がいる内の同居をさせるのなら連れて帰る!」
と言ってます。
すいません、子供を寝かしつけるのでしばらく離れます。

92:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 22:26:44 0

>>90

> あと、実家は頼れます。
> 母も、同居には大反対です。
> 父も「義祖父母がいる内の同居をさせるのなら連れて帰る!」
> と言ってます。

実家が同居に反対なら最高の環境だよ。
マジで。
いつか・・・の同居はわからないにしても、祖父母がいるうちの同居なんてしたら
4人介護っていう恐ろしい事になるよ。子どもだけ甘やかされて。

鬱になる必要はないよ。だって今なら逃げられるんだから。
なぁなぁにして問題を先送りにする前に、両親が元気なうちに徹底的に戦って
おいた方が良いと思う。

いい?今なら良い方に変える事だって出来るんだから、落ち込む必要はないよ。
逃げ場があるんだから。

91:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 22:09:45 0

しつこいのは鬱の症状じゃね?

93:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 22:32:31 O

統失の身内がこんなカンジ。
何であれ、自分で気分をコントロールできてないんだから、
同居問題関係なく心療内科、つかむしろ精神科へ行って状態を安定させて。
早いほどコントロールはうまくいくし、自分も周囲も無用に苦しまなくてすむ。

98:名無しさん@HOME 2011/02/15(火) 23:42:09 O

>>68
です
やっと旦那へのお付き合いタイムが終わったよ
お返事ありがとう
>実家の事考えた時だけ
その症状私と同じ
動悸とか息切れとか手が痺れる、やたら疲れる等がでるのよ義親にかかわると。
診療内科でストレスだって言われた。気にしないで子どもと笑って過ごせ、テキトーなお付き合いにしなさい、ってさ。クスリじゃ症状抑えるだけで治らんからとも。

診療内科行って結果を旦那に話すといいよ。今嫁に本格鬱になられたら堪らん筈。幼児抱えた女を最優先にして貰いましょうよ。
同居を何時にするかとかはうやむやにしたほうがいいよ。
「今は」決められないと思う。今は周りが貴女より強すぎるから、貴女にとってろくな方法にならんよ。

99:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 07:44:19 I

おはようございます、皆さんありがとうございます。

>>98さん
分かってもらえて、涙が出る程嬉しいです。
動悸、息切れ、まさにその通りです。
ここ何日かは人が変わった様な私を見て、
夫は変に思ってます。
でも、話したらまた激しいケンカ
→義実家に伝わってしまう
→遠回しに説得、プレッシャー

となりそうで、怖くて言えない。
母も、職場の方が亡くなって手続きやらで
パニックになってて相談できる状態じゃなく。

友達は独身が多く、既婚者も別居だったり転勤族だったりで
相談しても「私なら同居しても良いけどねー」とか言われて
やっぱり私が変なのかな」と落ち込んでしまいます。
以前、「家を建てて義祖父母達を住まわせて(=介護して)」とウトメ達に言われてて、
すごく仲良かったコトメちゃんに相談したら「家族は助け合わなきゃ」
みたいな事を言われて、それからは全く相談してません。
信じて相談した私が本当にバカでしたが。
田舎、義祖父母、同居。
頭が痛いです。心療内科、行ってみます。

100:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 07:52:13 0

はぁぁぁ????
家を建てて大ウトメを介護しろぉぉ?????

心療内科に行くんじゃなくて旦那ごと切らないとダメだよ
防具も付けずにリングにあがって、サンドバッグ状態で殴られていて医者からシップをペタペタ貼って
もらってるようなものだよ??今の状態は…

なぐってる相手から逃げたら嘘のように状態が良くなるよ

101:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 08:15:53 0

それ心療内科に行っても解決しないよ。
かえって変な心療内科に行っちゃって
余計壊れるなんてこともあるから気をつけて。

問題なのは>>99がこの件を誰かに頼って解決を自分より前に出て
手伝ってもらいたいと考えてる点。そうでしょ?
でもその頼みの綱であるはずの旦那がどうしようもなく
はっちゃけバカなもんだから混乱してる。

コトメは偽実家の人間なんだから
相談したも偽実家寄りの答えしか返って来ないのは当然でしょ?
勝手に信頼しきって頼りにするから傷つくんだよ。

お母さんにしたって全面的に依存するんじゃなく、
全部段取り自分でつけて前もってどうするかを決めて親に言って
荷物持って実家に帰るなり何なりしなきゃ。
行動せずにグズグズしてたって何も解決しないよ。

旦那が旦那だけに離婚も覚悟で良いと思うよ。
でも誰かに依存しようとしてもあなたは大人なんだし
皆自分が抱えてるものがあるんだから
たとえ親でもそこまでは助けてはくれないよ。

104:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 08:20:34 0

逃げろ

105:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 08:44:50 I

皆さん、ありがとうございます。
義祖父母の話はコトメから伝わったのか「じいちゃんたちは俺たちがするから」て言われました。けれど「救急車が入りにくいのに冷たい」て思われてると思いますが。

あと、誰かにしてもらいたい、というのではなく、私だけで考えてもうまい言い回しが浮かばないのでとにかく色んな人の言葉をもらいたくて相談しています。
ただ、コトメの件は本当に迂闊でした。おととし、夫と激しくケンカして、追い詰められて、たまたまうちに来たコトメに相談してしまって。
すごく良い子なんで勝手に信じて傷ついて。馬鹿だ。今は距離をとってます。

夫からすれば
「母ちゃんは俺のいとこも引き取って育てた。だから妻さんもできるはず!俺が選んだ人だから!」みたいな感じだと。
ウトはトメしかなくて(大ウトメと仲悪い、恐らくトメしか経験も無し)いつもいつもトメの事を褒めまくります。
「母さんの料理が1番うまい」
「母さんは子育てが1番うまい」
「母さんはなんでもできる。なんでもうまい」

毎回毎回。。結婚式でも言って、親戚もドン引きしてました。
そんな親をみて育ってるので、夫もトメ=最高、て思ってます。忍耐強く、アッサリしてて、祖父母と父の橋渡しもしてくれる。

なので、決して言われはしませんが
「母くらい器がでかい妻」を求められてる様で、こういう話の時はどうしても言葉を発する事に罪悪感を感じてしまいます。私はトメじゃない、て分かってるのに。

あと、大トメは
「私がタヒんだらおじいさんを入れる施設は予約してるから」
とまで言ってます。
なのになぜ、ウトメ達は在宅介護したいのか。愛情もあるかもしれませんが、近所への見栄もあるでしょう。

救急車が入りづらい、という理由で孫夫婦にお願いしてくるのはやっぱり異常ですよね?
義実家の近所は「して当然」みたいで。
夫に言ったら「昼間は母ちゃんが来るから」て言われました。

文字で書いたら、本当夫最悪ですね。。orz優しいし、ウトメも会う度に優しいので混乱してます。長文すいませんでした。

106:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 08:55:53 0

>>105

落ち着くんだ
先を先を、あらゆることを先回りして考えても仕方ないよ
とにかくひとつ「子供の幸せと快適な環境を守る」ということのみ考えて
あとはあー聞こえない、状態でいいよ
ウトメがイイ人とかコトメがイイ子とか余計なこと考えなくていい
あなたはあなたの家族のことだけ考えればいい
ウトメよ義祖母は親戚だけど家族じゃない
「子供の教育や環境を考えると今は同居帰郷はできない」の一点でいい
あなたがぶれてどうするの

107:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:04:09 0

ウトメが優しいとか良い人とか関係無いでしょ。
問題は旦那。

うまい言い回しなんてここで相談したって実際その時になったら出て来ないよ。
口喧嘩で言い負かして旦那が変わると思ってるならそれは無いよ。

良い人でいようとしてたらどんどん取り込まれて都合良く使われるだけ。
旦那がトメを理想にしてても「人は人、私は私」「だったら一生独身でトメとべったりしてたら良かったんじゃないの?」でOKだ。

良い人かどうかじゃなく嫌なものは嫌。無理。でいいでしょ。
そもそも>>105を自分好みのトメ仕様にしたいっていう時点で旦那が我侭なんだから。

108:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 09:04:52 I

>>106
さん
ありがとうございます。
そうですよね、家族の事だけを考えます。
同居になったら器が大きくないんで、私はきっと耐えられません。
そうなったら笑顔も消える。子供にも悪影響。
私の実家がそうだった様に、望んでなくてもきっとなってしまう。

私は、自分と子供と、あとまあ夫の笑顔の為に選択します。
シンプルに考える様に頑張ります。
パニックになってるときに、そういう風にかいてもらえると、
本当に助かります。
ひとりぼっちな気がしてて、皆さんが私の心や考えを
整理するのを手伝って下さって、本当に助かってます。
しつこいですね。すいません。

110:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 09:11:24 I

>>107
さん
そうですよね。
人は人。
私は私なんですよね。
小さい時から比べられてたせいか、どうも
自分軸<他人軸
になってしまって。
基本的には気が強いはずなんだけど、なぜか義実家の「家族オーラ」には弱くて。
(というか、「良い人達オーラ」)

でも、良い嫁じゃなく、良い母、を選択していこうと思います。
母親がニコニコしてないと子供はのびのびできない、てネットでみた事あります。
ニコニコを取ります。

111:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:11:46 0

旦那にうまく言い返せないのは>>105の自己評価が低過ぎるからじゃないかね。
謝る必要無いのにここでもずっと「すいません」とか書いてるし。

もっと自分の言動に自信持ちなよ。
あなたの考えは間違ってないんだからさ。

112:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:17:44 0

旦那や旦那実家は良い人じゃないよ。

まだ悪い人まではいってないけど迷惑かけそうな人ではあるので
浅はかな要注意家族といったところだと思う。

本当に良い人だったら自分達に「何かあったら」のために
人の住居を指定してきたりしない。
良い人そうに見えて、実際は使われるだけ使われて疲弊するよ。

何がだめかって言ったら、良い人の押し付け。
今の時代に旦那実家の問題で悩んでる人の多くはこれ。

あからさまな意地悪じゃないから旦那も無理解どころか実家寄りなんだよね。
タチが悪い。

113:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:17:58 0

>106

伝聞と想像だけであれこれ気を回して、勝手に悩むなんてバカバカしいよ。
そもそも人様の事を助ける力があるとでも思ってるの?
自分の子育てやら家事やら実家の事だけでも大変でしょ。
目の前にあるハッキリとした現実だけを
きちんとこなしていくだけで普通はいっぱいいっぱい。
いい妻、いい嫁、デモデモダッテちゃんをしてたって苦しいだけ。
介護されるかもしれない義祖父母にとっても迷惑でしょ。

とにかく、あなたの家族であるはず旦那と徹底的に話す。
向こうが逆切れするのは話すつもりが無いんだろうけど、
家族なんだから何としても話し合いの席につかせる。
心療内科に行く事には賛否があるけど、
プロである医師の診断は旦那との話し合いのソースの一つに使えるよ。
あくまで旦那が俺流にこだわるなら一旦実家に帰るとか距離を置いて、
まず自分自身がリラックスしないとこれ以上は話が進まないし、
精神が本格的に壊れるよ。

114:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 09:25:49 I

>>111
さん
本当ですね。
実は妹から「お姉ちゃんはアダ○トチルドレンだよね。
お母さんからいっつもばあちゃん達のことで八つ当たりされてて、今思うと可哀想だった。
私とお兄ちゃんは何にも知らなかったもんね」
て最近言われたばかりで。
だから、人から褒められても「なにが目当て?」て疑ってしまいます。
アダ○トチルドレン疑惑に関して、カウンセラーを探してる途中だったので、びっくりしました。

>>112さん
「良い人の押し付け」
うわ。ズバリです。
なんかストーンて入る言葉ですね。
意地悪なら良かった、本当に。
優しくジワジワ周りを囲まれると、断る方が罪悪感持ちまくりですもんね。

>>113さん
夫とですか。
ですよね。まずはそこですよね。
向き合わない限り、進めない気もしますし。
ずっと頭の中にあったら、暗い表情しか出来ないかも、
考えをまとめてぶつかってみます。

115:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:35:44 0

>>114

そういう状況ならまずは良い心療内科に通うのが良いかも知れないね。
それで何か問題があれば同居も精神的に難しくてドクターストップということにならなくもない。

そう。押し付けてる時点で悪い事されてるんだよ。
その時点で良い人なんていないの。

ブレずにがんばれ。

116:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 09:44:03 0

小さな子を育てるなら出来るけど老人二人を介護するのは無理だろう…w

でも奥さんを誉める父親を見てたら、誉める相手は母親じゃなくて妻だという事に気づかないのかな旦那は。
トメは救急車が入りやすい家の方に暮らせば良いのに。年金で家を建てて。

やることやらずに旦那の面倒だけ見てればそりゃ良い妻になれるよ
あなたの姑はそうでしょ?

次男じゃないけど
【やっと】豹変次男はっちゃけ病10【俺のターン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277271802/
このスレとか読んでみたら良いよ…

自分も思ったけど「すみません」が多すぎ
もっと自分に自信を持ってね
本当にウトメが良い人なら、救急車が入れるように「 自 宅 を 」改装するはずだからw

118:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 10:03:06 I

そうなんですね。
確かに、夫の事も「好きだから」というより、
「この人はお父さんとは違う。きっと守ってくれるはず。」と思い結婚した様なものです。
また、夫も「父親からの過度なプレッシャー」から開放されたくて結婚したとも思います。
コトメちゃんが以前、
「お兄ちゃん可哀想やった。毎日毎日、「まだ結婚せんのか」て言われてた」
て言ってました。
親からのプレッシャーで結婚し、親孝行の為に家族より親を取る。
高校時代は「勉強の邪魔になる!」とサッカーを禁止されて、
親元から離れてた大学時代の話をする時は本当にイキイキしてます。

哀れですね、夫も。
本当は夫も一緒にカウンセリング受けたら良いんでしょうが、
親を絶対と刷り込まれてる夫にそれを言っても無駄だから。

負の連鎖を産もうとして引き合ってしまったんですね。

119:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:08:53 0

子供がかわいそう

120:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 10:10:40 I

可哀想にならない様に今必タヒになってます。

121:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:13:54 0

心療内科の門前薬局で働いてるものですが…
もっと気楽に心療内科に行けばいいと思いますよ(いい医者を見極めることは必要ですが)
風邪と一緒で、脳が風邪ひいてるようなもんだから
ちょこっと助けるためにお薬を飲む、それだけのこと
調子がよくなれば薬もやめればいいんです
まあ、本当の一番いい薬は、原因となんている状況から
逃げ出すことなんですけどね
家族の問題だとそうもいかないでしょうし

122:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:13:54 0

必タヒっていうか、もっと気持ちを楽にしたら
あんまり力みすぎると疲れるよ

123:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:28:18 P

いろんな人にレスつけてそうですね。
その方法で試してみますって事を自分語りエピまでつけてレス。
これを続けると情報が錯綜して後で自分でどう纏めて良いか判んなくなるよ。
>>122さんの言うように力を抜いてみればどうかな?
あなたの希望は同居回避でしょ。そこにだけ視点を合わせれば良いんじゃないかな?
話し合いの時うまく進むフレーズとかどうでもいいよ。
あなたが思った事を箇条書きにでもしてそれを持って話し合いの場に臨むなり、
旦那さんと話をすればいいのに。

で、気になったのが>>118
>哀れですね、夫も。
この1文であなたって人が見えたような気がする。

125:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 10:38:19 I

>>123
さん
そんなに悪い事ですか?
私の気持ちなんか考えてくれない人を、
せめてここで気持ちを吐き出す事はそんなに悪い事ですか?
確かに不愉快かもしれません。
けれど、そんなに私は嫌な人なんですか?
義実家付き合いも頑張ってしてて、娘も愛しくて愛しくてたまらないし、
私みたいにならない様に頑張ってるのに、そんなに私は悪いのですか?
悔しいです。
皆さん不愉快にさせてすいませんでした。
もう神経がもたないです。
色んな人にレスつけてすいませんでした。
でも、123さんみたいな人にいわれたくないです。
逆ギレでもいいです。
神経ボロボロの人に、そんな言い方する人からはなにもいわれたくないです。
私はあなたみたいに強くないんです。
皆さん、本当にありがとうございました。
でも、私も鬱陶しいみたいだし、神経高ぶっててちょっとした言葉にも本当につらいです。
逃げてすいません。


126:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:41:04 0

相談と吐き出しは違うのでそのへんは考えたほうがいいと思うぞ。

辛いのは分かるけど、個々の人はだれも辛いのを引き受けてはあげられない。
何とかすることも出来ない。
自分で何とかするしかないんだよ?
自分でできないなら、ネットの向こう側の人じゃなくて現実の人に訴えられないと
なにも変わらないんだよ?

ここで逃げても何も問題はないけど、
現実で逃げ続けると待っているのは破滅しかないからね。気を付けれ。

128:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:43:22 0

>>125

何様?たったの一行のことでそこまでキレるあなたにビックリだよ
ちやほやして欲しいだけならこんな所に来るべきではない。

129:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:43:35 0

>>125

ち ょ っ と 落 ち 着 き な よ

123はあなたを攻撃してないでしょ
よく読むんだ、それは被 害 妄 想 だよ
やはりあなたは少し精神が病んでるように見受けられます
少し力を抜いて、カウンセリングに行った方がいいよ
あなたが一人で悲劇の主人公になっていたら
子供さんがかわいそうでしょ
母ちゃんなんだからしっかりしなよ

130:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:43:41 0

>>125

>>123は悪いなんて書いてないよ。
ただ、色んな考えの人に1つ1つレスしていくうちに
まとまろうとしてた考えもまとまらないんじゃないかって
心配してるんだと思う。

何か暖かいものでも飲んで落ち着こう。
お気に入りのお笑い番組とかない?
心がやさぐれた時に見ると元気が出るような番組とか。

131:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:45:35 0

>>123
さんの言い回しは少々きついものの
内容的にはそんなに酷い事を書いているとは思わない。
でも、あの程度で壊れる>>125さんは限界ギリギリという事はわかった。

132:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:47:24 0

>>131

私もそう思う。

でも旦那や偽両親の前で壊れて後は開き直ったほうがいいかも知れない。

133:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:47:52 0

同居が嫌、ってだけで壊れちゃうのってどうよ
もっとしっかりしなよ…

134:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:49:17 0

ここで愚痴って優しくしてもらって一時的に安息を得ても
リアルの問題は何も解決しないんだけどな。
気持ちはわからなくもないけどさ。

これだけ親身なレスがつくって事はみんな心配してるんだと思う。
もっとギッタンギッタンに叩かれる人も多いよ。

135:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:51:37 0

うん、みんな総じて優しく親身になってレスしてるなー
と思ってみたてんだけど
逆切れしててびっくりした

137:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:53:33 0

125の書き込みでドン引き

138:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:53:58 0

結局アドバイスや良いレスがあっても行動にうつせない
デモデモダッテが爆発したんじゃなかろうか。

139:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 10:57:34 I

本当にごめんなさい。
強くならなきゃ、て思ってても、きつくてきつくて
ちやほやされたいんですかね?
自分が分かりません。
義実家の干渉を必要以上に怖がってるのもあります。
病んでるんですね。
なんでこんなに弱いのか自己嫌悪ばかりで。
娘を幸せにしたいです。
私みたいにしたくないです。
前、義祖父母の事で夫の前で泣き喚いたときに、
夫からは嫌悪の様な表情をされたので感情は出しちゃいけない、て思ってます。
まとまらなくてすいません。

140:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 10:58:50 0

穏やかに流れてるのを豚斬りでツンケンした事書かれるのはよくあることだよね。

それをうまく流せない対人スキルの低さが
結局問題解決の足枷なんだろうな。

この人の場合は精神的なものもあって追いつめられてるんだろうけどさ。

141:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 10:59:56 I

ROMしてるとき、「デモデモダツテのひとっ、なんで?」
と思ってたのに、自分がそうとは。
カウンセラーなり心療内科行くなりしてから、またきます。
自分がつくづく嫌になった。

142:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:00:28 0

早く専門の人に見てもらったほうがいいよ
自分自信が楽になれるだろうし

143:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:02:16 0

>>139

>前、義祖父母の事で夫の前で泣き喚いたときに、
>夫からは嫌悪の様な表情をされたので感情は出しちゃいけない、て思ってます。

泣き喚く=感情を出す
では無い。
ましてや「感情を伝える」には程遠い。

>>140さんの言うように対人スキルが低いんだろうね。

144:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:08:22 0

親を求めて結婚したけど、相手も親を求めてたってことか。
お互い依存し合ってるけど、その依存にこたえるとお互い自分が壊れる。
じゃあどうにもならないんだから離れたほうがいい。

あなたが毅然と母親然として
親以上の信頼と包容力を夫に与えない限り
夫はあなた寄りにはならない。

146:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:24:08 0

泣き喚かれても旦那としてはどうともしようが無い。

親寄りのDQN旦那なら鬼嫁上等で指示するくらいの命令口調でやらせるくらい
強くならないとやってられないよ。

147:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:31:58 0

結局は旦那と冷静な話し合いはほとんどできていないんじゃない?

150:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 11:41:05 0

ダンナが一言返せば100倍返しで泣き喚く
どーせ私が悪いんでしょ私が悪いんでしょ私が悪いんでしょ
弱くてごめんね弱くてごめんね強くなりたい強くなりたいつよくなりたーい
あーもう愚痴の一つもこぼせないこんな世の中じゃポイズンだわさーウキーーーーー!!!
125読んででこんな姿が目に浮かんださ

151:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 12:00:09 I

カウンセラー探してました。
150で笑いました。

けど、前の話し合いの時はそうではなかったです。
布団の中で、「いつ頃から同居」て話になって、夫が「父ちゃんが定年退職したら」
て言われて、「えっ、早くない?」て言ったら夫が「は?なんで?」てなって。
「私は年取ってからと思ってた。まだやだよ」て言ったら激怒されました。
私も対人スキルが低いんですが、夫も「してもらえるはずなのに予想外の返事」
を私がしたら、万事かなりすぐに不機嫌になります。
だから私が悪くない、ではなく夫も対人スキルが低いのかも。
いや、私なら聞いて当たり前、て感じですかね。
ポイズンだわさー、て。。
元気出てきました。
今週末にカウンセリング掛かります!
私は異常なんだな、病気て認めたくなかったんですね。
アダ○トチルドレンを出来るだけ治してからまた同居の事は伝えます。

152:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 12:04:32 0

イヤミとかじゃなくどこかで〆ることも視野に入れてね

153:田舎過ぎ同居嫌 ◆7.wE4IzMLI2011/02/16(水) 12:08:07 I

あっ、投稿のことですよね?
カウンセリング受けます。
皆さん、ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました、カウンセリング受けて
まともな心になって、辛口の言葉もまた読みます。
ドン引きした皆さんもお目汚しすいませんでした。
頑張ります。
それではこれで落ちます。

154:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 12:12:24 O

>>153

がんばれ!
幸いご実家もあるんだし、逃げたっていいんだよ~。
娘さんもだけど、ご自分も大事にね。

156:名無しさん@HOME 2011/02/16(水) 12:22:14 0

逃げるが勝ちの時もあることを忘れないで。

強くおなり。


引用元:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1297692850/
【前編はこちら】 

1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット