842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:29:17.83 ID:oic+WNhAp
すごいくだらない質問すまん。
個人差あるから『一般論で』教えて欲しい。
うちの息子は高1男子。年に一回か二回、友達のいえに泊まりに行く。
俺としては許せない。
個人差あるから『一般論で』教えて欲しい。
うちの息子は高1男子。年に一回か二回、友達のいえに泊まりに行く。
俺としては許せない。
普段の門限[うちは20時]もろくに守らずに
21とか22時に帰って来るくせに、友達の家に泊まる?ふざけんなよ!
と思ってしまう。
息子には「お父さんちょっとおかしくない?
俺だって高1だよ?男だよ?年に一回や二回
友達の家に泊まりに行って何が悪いの?縛り付けすぎ!」と言われた。
それで大喧嘩。
一般論で息子がおかしいと思わない?マジレス下さい。
21とか22時に帰って来るくせに、友達の家に泊まる?ふざけんなよ!
と思ってしまう。
息子には「お父さんちょっとおかしくない?
俺だって高1だよ?男だよ?年に一回や二回
友達の家に泊まりに行って何が悪いの?縛り付けすぎ!」と言われた。
それで大喧嘩。
一般論で息子がおかしいと思わない?マジレス下さい。
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:29:53.58 ID:oic+WNhAp
>>842だが、関係あるかわからないけど首都圏と呼ばれる所に住んでいます。
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:32:06.36 ID:YiXaIZBoM
一般論で言うなら
その年代の子なら年に一、二回泊まりがあってもおかしくない
友達の家に泊まるなんてかわいいもんじゃないか
だがお前んちのルールは知らんから好きなようにしろ
その年代の子なら年に一、二回泊まりがあってもおかしくない
友達の家に泊まるなんてかわいいもんじゃないか
だがお前んちのルールは知らんから好きなようにしろ
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:43:28.13 ID:wjJ+e/MBM
泊まり先の親と連絡が取れてれば全く問題無いかと。
他の友達が泊まれて自分だけ泊まれないとかだとぐれるかもね。
さすがに今の時代に高校生で年一とか可哀想。
自分なんか年30日くらいは泊まってたなぁ。
他の友達が泊まれて自分だけ泊まれないとかだとぐれるかもね。
さすがに今の時代に高校生で年一とか可哀想。
自分なんか年30日くらいは泊まってたなぁ。
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:47:28.53 ID:4fPK6Cbp0
今は高校生同士で旅行行くのも珍しくないぐらいだからな
一般論で言うならお前の考え方の方がマイノリティなんじゃね
ただし教育方針は家庭それぞれだ
よそはよそ、うちはうちだろ
俺は自分の要求を通すにはそれ相応の努力が必要だ
と子供のうちから学ばせることにしている
例えば娘が友人とディズニーランドに行きたいと言った時は
じゃあテストでいい点取れそしたら許すし行くための小遣いもやる
って言ったよ
実際成績上げたから快く送り出したよ
一般論で言うならお前の考え方の方がマイノリティなんじゃね
ただし教育方針は家庭それぞれだ
よそはよそ、うちはうちだろ
俺は自分の要求を通すにはそれ相応の努力が必要だ
と子供のうちから学ばせることにしている
例えば娘が友人とディズニーランドに行きたいと言った時は
じゃあテストでいい点取れそしたら許すし行くための小遣いもやる
って言ったよ
実際成績上げたから快く送り出したよ
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 20:51:33.57 ID:IrUXrHMlp
普段の門限も守らせることのできない父親が
あーだこーだ言っても聞くわけないだろ
息子に舐められてるんだよ家のルールもお前自身も
一般論から言うと普段からルール守ってない息子に
外泊NGのルールも守らせるのは無理
さらに言うとその年代の男子なら外泊くらいさせたれよ
とも思うんだが、普段から鞭ばかり振るって
飴を与えてないんじゃないか?
門限守るなら外泊も認められるくらいの条件提示は必要かと
あーだこーだ言っても聞くわけないだろ
息子に舐められてるんだよ家のルールもお前自身も
一般論から言うと普段からルール守ってない息子に
外泊NGのルールも守らせるのは無理
さらに言うとその年代の男子なら外泊くらいさせたれよ
とも思うんだが、普段から鞭ばかり振るって
飴を与えてないんじゃないか?
門限守るなら外泊も認められるくらいの条件提示は必要かと
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 21:19:55.49 ID:WlaZFG9x0
一般論でいうと厳しすぎ
小学生でもお泊まりとかさせてなかったの?
というか自分はやってなかったのか?
俺は卒業旅行でみんなで泊まり(一泊)でスノボに行ったりもしたよ
小学生でもお泊まりとかさせてなかったの?
というか自分はやってなかったのか?
俺は卒業旅行でみんなで泊まり(一泊)でスノボに行ったりもしたよ
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 21:32:41.43 ID:II4ouqoa0
年に1回2回は常識的
年5、6回くらいまではフツーの高校生だろね
それ以上でも、まあ付き合いの多いやつだな、程度
年5、6回くらいまではフツーの高校生だろね
それ以上でも、まあ付き合いの多いやつだな、程度
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 21:36:04.85 ID:lokUuEh7d
一般論で言えば門限20時が厳しすぎ
もっと言えば門限位でそこまで怒るお前がおかしい
もっと言えば門限位でそこまで怒るお前がおかしい
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 21:43:20.94 ID:s3B+EEtid
一般論的に考えたらその歳なら朝帰りも普通だし
学校サボって遊び歩くことも普通だからな
お前は同意して欲しいみたいだがお前が変だとしか思えない
学校サボって遊び歩くことも普通だからな
お前は同意して欲しいみたいだがお前が変だとしか思えない
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 22:39:58.27 ID:lnex/qjH0
首都圏と言っても広いからなぁ、
例えば西川口に住んでる、蕨に住んでる、竹の塚に住んでる
とかなら心配する気持ちもわかるけど、それにしても門限早いし厳しいな
因みに高校は私立公立?どれぐらいの偏差値?
と言うのも俺は都立の最下層が出身だったんだけど、
周りの仲間に寄っても夜遊びの方法は変わって来るからな
泊まりでただ布団並べて寝てるとは思ってないだろ?
モヤモヤした気持ちで送り出すのはお前さんだって快くないだろうし、
そういう感情は自然と子供にも伝わるもんだよ
門限22時、外泊は月1回、それ以上は要相談ってとこじゃないかな、
一般論で語るなら
例えば西川口に住んでる、蕨に住んでる、竹の塚に住んでる
とかなら心配する気持ちもわかるけど、それにしても門限早いし厳しいな
因みに高校は私立公立?どれぐらいの偏差値?
と言うのも俺は都立の最下層が出身だったんだけど、
周りの仲間に寄っても夜遊びの方法は変わって来るからな
泊まりでただ布団並べて寝てるとは思ってないだろ?
モヤモヤした気持ちで送り出すのはお前さんだって快くないだろうし、
そういう感情は自然と子供にも伝わるもんだよ
門限22時、外泊は月1回、それ以上は要相談ってとこじゃないかな、
一般論で語るなら
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 21:43:34.70 ID:w8dHqVcW0
部活とかバイトをしてたら20時なんて守れるはずもない
補導対象となるのが23時だということを踏まえて考えてみてください
補導対象となるのが23時だということを踏まえて考えてみてください
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 22:12:23.37 ID:1kQ1fGkid
高校生で20時門限は早いかもな
俺はバイト(ファミレス)やってたので22時上がりだったけど
父子家庭で家事は全部俺だったから自由だったかもね
外泊に関しては全て相談&連絡先明記しておけば文句言わせなかったし
(晩飯、翌朝朝食準備済みにはしてた)
俺はバイト(ファミレス)やってたので22時上がりだったけど
父子家庭で家事は全部俺だったから自由だったかもね
外泊に関しては全て相談&連絡先明記しておけば文句言わせなかったし
(晩飯、翌朝朝食準備済みにはしてた)
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 22:43:22.17 ID:V6jNRlBn0
ほへー、みんな遅くまで出歩いてたんだな
うちはバイト禁止だったし生徒会だったから夜20時までには帰ってた
お泊りとかちょっと考えられなかったけどね
今うちは娘2人だけど高校生で外泊とか無いし
塾以外で遅くなるなら迎えに行くから絶対連絡させるけどな
うちはバイト禁止だったし生徒会だったから夜20時までには帰ってた
お泊りとかちょっと考えられなかったけどね
今うちは娘2人だけど高校生で外泊とか無いし
塾以外で遅くなるなら迎えに行くから絶対連絡させるけどな
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 22:49:00.40 ID:lnex/qjH0
>>860
男女同じには語れないでしょ、少なくともw
男女同じには語れないでしょ、少なくともw
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/11(月) 23:40:49.24 ID:d7nZRlg7a
>>842
お前さん、自分が今の息子の頃どんな友達付き合いしてた?
常に門限気にして、友達と一緒だろうがなんだろうが家にすぐ帰ってた?
そうなら仕方ない 理解できないよな
でも世の普通の思春期の男の子ってのは大抵決まりは破る
それ前提で道踏み外さないようにとかアホすぎるようなことしないように
見守るのが親の役目じゃね
自分の思う「息子」とは違うコイツ!なんて思わないでやれよ
お前さん、自分が今の息子の頃どんな友達付き合いしてた?
常に門限気にして、友達と一緒だろうがなんだろうが家にすぐ帰ってた?
そうなら仕方ない 理解できないよな
でも世の普通の思春期の男の子ってのは大抵決まりは破る
それ前提で道踏み外さないようにとかアホすぎるようなことしないように
見守るのが親の役目じゃね
自分の思う「息子」とは違うコイツ!なんて思わないでやれよ
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 00:30:58.62 ID:Dh8Mbv820
>>842の高1息子の外泊の相談をした者です(門限20時の)。
皆の意見を聞いて、俺が縛り付けすぎてるのかな?と思ったわ。
まさかココまで『息子に賛成派が多い(いやほぼ100パーか)』とは思わなかった。
一般論で考えたときに自分がここまで少数派だとは。。。
俺も高校のころは自由に遊んでたし、門限なんて考えたこともなかったw
たまには外泊もしてたし、親なんてどうでも良かった、
彼女とか友達が大切だったな。
門限20時って言うのも見直さないとダメだな。
年に何回かは友達の家に泊まりに行くのも許すことにする。
皆の意見は凄く参考になったし勉強になった。
回りに同年代の息子を持つ友達が居なくてさ。
本当にありがとうございました。
皆の意見を聞いて、俺が縛り付けすぎてるのかな?と思ったわ。
まさかココまで『息子に賛成派が多い(いやほぼ100パーか)』とは思わなかった。
一般論で考えたときに自分がここまで少数派だとは。。。
俺も高校のころは自由に遊んでたし、門限なんて考えたこともなかったw
たまには外泊もしてたし、親なんてどうでも良かった、
彼女とか友達が大切だったな。
門限20時って言うのも見直さないとダメだな。
年に何回かは友達の家に泊まりに行くのも許すことにする。
皆の意見は凄く参考になったし勉強になった。
回りに同年代の息子を持つ友達が居なくてさ。
本当にありがとうございました。
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 00:40:08.56 ID:TX7AwzpHd
>俺としては許せない。
これ根底は俺との約束=俺をないがしろにされてる怒りと悲しみ
って感情であって、躾じゃねーんだよな
それを親って立場利用して押し付けるから質が悪い
これ根底は俺との約束=俺をないがしろにされてる怒りと悲しみ
って感情であって、躾じゃねーんだよな
それを親って立場利用して押し付けるから質が悪い
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 01:13:54.06 ID:Dh8Mbv820
>>869
そお、俺をないがしろにしやがって!俺との約束をまもらねーとかふざけてね?
高1で金も稼いでないのに何で親の言うこと聞かないわけ?
って感じ。これも正直な気持ち。
言葉は悪いかもしれないけど、ようするに息子を愛してるって事だな。
親離れして欲しくないんだろうな。
受け入れられないというか。
そお、俺をないがしろにしやがって!俺との約束をまもらねーとかふざけてね?
高1で金も稼いでないのに何で親の言うこと聞かないわけ?
って感じ。これも正直な気持ち。
言葉は悪いかもしれないけど、ようするに息子を愛してるって事だな。
親離れして欲しくないんだろうな。
受け入れられないというか。
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 00:34:56.23 ID:05ksRiMa0
素朴な疑問なんだけど、自分が門限を気にせず遊んでいたのに
どうして息子には門限を守らせようとしたの?
自分みたいになって欲しくなかったから?
どうして息子には門限を守らせようとしたの?
自分みたいになって欲しくなかったから?
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 01:10:55.21 ID:Dh8Mbv820
>>868
それに答えるのは難しいな。
でも、子供のくせに何で親の言うこと聞かないの?
親を大切にしないの?舐めてんの?って思ってる。正直な気持ちね?
それに答えるのは難しいな。
でも、子供のくせに何で親の言うこと聞かないの?
親を大切にしないの?舐めてんの?って思ってる。正直な気持ちね?
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 02:06:51.55 ID:05ksRiMa0
すごく人間的で素直な反応だと思うよ、皮肉じゃなくて微笑ましいw
第三者から見ればその通りで
自らの価値観に合わない対象を批判するような感じなのかな?
親を、または自分を蔑ろにしたと感じてる訳ね
だけどそれが親子ともに成長なんじゃないかな、
5歳ぐらい迄は親が居ないと何もできなくて、
7歳ぐらい迄は突飛な行動で親の気を引いて、
12歳ぐらい迄は親に憧れ背中を追って、本当に自我が芽生えるのは14歳前後でしょ
そこから世界が広がって、高校に入って一気に新しい仲間もできて
見たことのない世界に刺激を受けて、周りと比較して
自分を卑下したり傷ついたり、特に感受性豊かな思春期だからね
アドバイスするなら嫁、子供に対して、他者に対しても寛容であるべき
だと思うよ、寛容である事は結果として肯定に繋がるからさ、
相手を1人の人間として見たときに理解が及ぶ、
そう努めることは親の義務だし、また唯一最大の理解者であると
自負できる特権だよ
健全な悩みでホッコリした、書き込んでくれてありがとう
第三者から見ればその通りで
自らの価値観に合わない対象を批判するような感じなのかな?
親を、または自分を蔑ろにしたと感じてる訳ね
だけどそれが親子ともに成長なんじゃないかな、
5歳ぐらい迄は親が居ないと何もできなくて、
7歳ぐらい迄は突飛な行動で親の気を引いて、
12歳ぐらい迄は親に憧れ背中を追って、本当に自我が芽生えるのは14歳前後でしょ
そこから世界が広がって、高校に入って一気に新しい仲間もできて
見たことのない世界に刺激を受けて、周りと比較して
自分を卑下したり傷ついたり、特に感受性豊かな思春期だからね
アドバイスするなら嫁、子供に対して、他者に対しても寛容であるべき
だと思うよ、寛容である事は結果として肯定に繋がるからさ、
相手を1人の人間として見たときに理解が及ぶ、
そう努めることは親の義務だし、また唯一最大の理解者であると
自負できる特権だよ
健全な悩みでホッコリした、書き込んでくれてありがとう
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 02:43:38.00 ID:rF60GE4r0
こう、理解できないんだが、
門限がどうこうというか、高校生が家に帰る時間なんて、
学校or部活or塾の時間で自動的に決まるんじゃないの?
自分の娘や息子が高校生になって、それ以外の理由で平日夜にうろつく
なんて、それこそありえないけどな。
(もちろん、部活等の大会の打ち上げとかそういうイベントは別でね)
門限がどうこうというか、高校生が家に帰る時間なんて、
学校or部活or塾の時間で自動的に決まるんじゃないの?
自分の娘や息子が高校生になって、それ以外の理由で平日夜にうろつく
なんて、それこそありえないけどな。
(もちろん、部活等の大会の打ち上げとかそういうイベントは別でね)
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/12(火) 08:16:08.14 ID:w1CDcmNc0
>>878
でも高校生なら夜公園で友だちと話すとか
自転車を意味もなく飛ばすとか
お金がなくても夜のちょっとした事が楽しくなかった?
今ならカラオケとかもっと楽しみがあるでしょ
高校時代に遊びを全く知らないと大学で友達づくりでコケそうだし、
今の子のボッチへの恐怖心は私達世代には想像出来ないから
困らない程度の自由は与えてあげた方が良いと思う
でも高校生なら夜公園で友だちと話すとか
自転車を意味もなく飛ばすとか
お金がなくても夜のちょっとした事が楽しくなかった?
今ならカラオケとかもっと楽しみがあるでしょ
高校時代に遊びを全く知らないと大学で友達づくりでコケそうだし、
今の子のボッチへの恐怖心は私達世代には想像出来ないから
困らない程度の自由は与えてあげた方が良いと思う
引用元:http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503888506/
1000: 名無しさん@HOME
コメント
コメントする