69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 18:17:06.47 ID:cTL0TmJL0
>>68
妊娠を伝えるも無反応
「どう?」と聞いてもうんとかまあとかが続き、
そのうち「父親になれるか不安」
「今は疲れている、もう少し落ち着いてる時に伝えてほしかった」と言われた
「不安」については、ならば妊娠を計画しなければよかったし、
なれるかどうかじゃなくてならざるを得ないんだよ、
ていうか私は不安になる暇もなく身体が変わっていくのだが?
「落ち着いてる時に」については、私が伝えたタイミングも悪かったのだろうけど、
子供が生まれるときとか夜泣きしたときにも同じこと言うの?
あなたのことじゃなく子供のことをまずは考えてほしい、
総じて「子供が存在して初めて父親からもらう言葉がそれっていうのはどうなの?
父親になりたくないのならならない方法もあるし、
喜べないのに無理になれとは思わない」
と私が言ったところ、「そんなに言うならもう手放しで喜べない」と返される
という感じです。
私の人格に難があり、言葉がきついのは本当にそうで改善すべきなのですが、
それにしても「嬉しい」「楽しみだね」の一つも出てこないのか、
挙げ句私がなにか言ったら喜べなくなるのか…とショックを受けてしまいました。
私は、子供ができることはそれ単体で嬉しいものであって、
例えば妊娠中に夫婦喧嘩をしたとしても子供ができた・生まれてくるという嬉しさは
それとは別だと思っていたのですが、この価値観自体が異常なのでしょうか。
妊娠を伝えるも無反応
「どう?」と聞いてもうんとかまあとかが続き、
そのうち「父親になれるか不安」
「今は疲れている、もう少し落ち着いてる時に伝えてほしかった」と言われた
「不安」については、ならば妊娠を計画しなければよかったし、
なれるかどうかじゃなくてならざるを得ないんだよ、
ていうか私は不安になる暇もなく身体が変わっていくのだが?
「落ち着いてる時に」については、私が伝えたタイミングも悪かったのだろうけど、
子供が生まれるときとか夜泣きしたときにも同じこと言うの?
あなたのことじゃなく子供のことをまずは考えてほしい、
総じて「子供が存在して初めて父親からもらう言葉がそれっていうのはどうなの?
父親になりたくないのならならない方法もあるし、
喜べないのに無理になれとは思わない」
と私が言ったところ、「そんなに言うならもう手放しで喜べない」と返される
という感じです。
私の人格に難があり、言葉がきついのは本当にそうで改善すべきなのですが、
それにしても「嬉しい」「楽しみだね」の一つも出てこないのか、
挙げ句私がなにか言ったら喜べなくなるのか…とショックを受けてしまいました。
私は、子供ができることはそれ単体で嬉しいものであって、
例えば妊娠中に夫婦喧嘩をしたとしても子供ができた・生まれてくるという嬉しさは
それとは別だと思っていたのですが、この価値観自体が異常なのでしょうか。
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 19:05:43.73 ID:cCPywZc7M
俺は妻が妊娠することも子供が生まれてくれることも
お世話することも成長を見ることも嬉しかったが、どう感じるかは人それぞれ
なかなかいい年になってからは人間は変われないからなぁ
旦那を選ぶ見る目が無かったな!
お世話することも成長を見ることも嬉しかったが、どう感じるかは人それぞれ
なかなかいい年になってからは人間は変われないからなぁ
旦那を選ぶ見る目が無かったな!
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 19:36:38.06 ID:tbm/O6Mp0
それは残念だったね
これまでの夫婦関係うまくいってない感じ?
これまでの夫婦関係うまくいってない感じ?
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 19:41:32.89 ID:OgS8+8up0
旦那は元々不安が強い人かな?
まあ、自分の心情に正直な人なんだろう。良し悪しはおいといて。
まあ、自分の心情に正直な人なんだろう。良し悪しはおいといて。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 19:50:18.35 ID:A7smPlmR0
気持ちはわかるけど、あまり旦那さんを責めないでほしいな
逃げ道が無くなり余計に意固地になりそう
喜んでもらえると思ったのに悲しいって事を怒らずに伝えてみては?
逃げ道が無くなり余計に意固地になりそう
喜んでもらえると思ったのに悲しいって事を怒らずに伝えてみては?
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 20:59:12.04 ID:nYAofX/X0
残念な夫で気の毒
先が思いやられる
中/絶して別れた方が良いんじゃないか
先が思いやられる
中/絶して別れた方が良いんじゃないか
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 21:08:16.43 ID:AfwAPLFh0
酷い旦那だの一言
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 22:16:47.13 ID:fyyLebOh0
旦那って普段はどんな忄生格なんだ?
ここ最近の夫婦仲はどうだったんだ?
仕事で行き詰まって余裕がなくなり鬱っぽくなってる…ってこともないのかな
いつもはもっと明るくて打てば響くような反応をする旦那なら意外だが
常にネガティブで自信がないキャラならそんかものかなとも思う
ここ最近の夫婦仲はどうだったんだ?
仕事で行き詰まって余裕がなくなり鬱っぽくなってる…ってこともないのかな
いつもはもっと明るくて打てば響くような反応をする旦那なら意外だが
常にネガティブで自信がないキャラならそんかものかなとも思う
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 23:17:31.32 ID:eIu+I9bGa
子供できても空返事ってことは
仕事でミスって引き摺ってる、希望の部署に入れずキャリアアップも上手く行ってない、
とかでガチ悩み中なんじゃねーかな
そんな時に子供できた報告されても、
自分が稼いで養う自信がグラついてるから前向きな返事もできず。
さらに説教なんてされたら、もういいや知らねってなりそう
旦那が何悩んでるか聞いてやればいいのに
仕事でミスって引き摺ってる、希望の部署に入れずキャリアアップも上手く行ってない、
とかでガチ悩み中なんじゃねーかな
そんな時に子供できた報告されても、
自分が稼いで養う自信がグラついてるから前向きな返事もできず。
さらに説教なんてされたら、もういいや知らねってなりそう
旦那が何悩んでるか聞いてやればいいのに
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 00:25:09.95 ID:ia/lyo0Z0
奥さんが喜んでるし一生に1~2度しかない喜ばしい報告なんだから、
自分の気持ちはいったん胸にしまって嬉しい反応を返すものだと思うけどな。
正直と言うよりちょっと自己中心的な気がする。
自分の気持ちはいったん胸にしまって嬉しい反応を返すものだと思うけどな。
正直と言うよりちょっと自己中心的な気がする。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 01:28:00.90 ID:NENSB5JGa
嬉しさ半分で怖さ半分は実際のところ誰も同じでしょ
今は検査薬ですぐに分かってしまうけど安定期に入るまでは手放しには喜べない
今は検査薬ですぐに分かってしまうけど安定期に入るまでは手放しには喜べない
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 01:52:32.80 ID:pTsP3bRB0
皆様、温かい言葉をいただきありがとうございます。
妊娠計画、夫はかなり乗り気だった(少なくともそのように見えた)
からこそショックが大きかったのかもしれません。
夫の仕事自体は聞く限り順調で、金銭的にも将来が暗いということはありません。
ただ、ご指摘の通り素直な物言いをするうえ、
自分に大きな自信も持っていないほうだと思います。
悩みなども聞きましたが、特にないとのことでした。
隠しているだけかもしれませんが。
ただ、本当に一生に一度のことなのだから、
素振りだけでも喜んでほしかったと思います。
子供が大きくなったときに、
「自分がお腹にいると知ったとき両親はどんな反応だったのか」
を知りたがるかもしれません。
そこで、父は全く喜んでいなかったと言えるのか…
妊娠を計画中の男忄生方、もし妊娠がわかったら、
心の中はどうあれ喜んでいる態度だけでも見せてあげてください。
本当に色々、ありがとうございました。
離婚も視野にいれて考えます。
お邪魔しました。
妊娠計画、夫はかなり乗り気だった(少なくともそのように見えた)
からこそショックが大きかったのかもしれません。
夫の仕事自体は聞く限り順調で、金銭的にも将来が暗いということはありません。
ただ、ご指摘の通り素直な物言いをするうえ、
自分に大きな自信も持っていないほうだと思います。
悩みなども聞きましたが、特にないとのことでした。
隠しているだけかもしれませんが。
ただ、本当に一生に一度のことなのだから、
素振りだけでも喜んでほしかったと思います。
子供が大きくなったときに、
「自分がお腹にいると知ったとき両親はどんな反応だったのか」
を知りたがるかもしれません。
そこで、父は全く喜んでいなかったと言えるのか…
妊娠を計画中の男忄生方、もし妊娠がわかったら、
心の中はどうあれ喜んでいる態度だけでも見せてあげてください。
本当に色々、ありがとうございました。
離婚も視野にいれて考えます。
お邪魔しました。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/27(水) 23:24:52.70 ID:QFGEMWkN0
まずは、おめでとうございます。
旦那さんの忄生格上、いざとなった時に自信が持てなくて戸惑うのかもしれませんね。
よく捉えれば責任感が人一倍強いのかも。
それだけ真面目に、自分事として受け止めていて、
それが表面から見えないのかも?と思いました。
人より慎重な方だったりしますか?
そうなら落ち着いて受け止める時間が必要なのかもしれません。
一方で、貴方は貴方が期待したステレオタイプな反応が得られなくて戸惑っているのですね。
確かに、第一声で喜んで欲しいですよね。
だけど、もし旦那さんが前述の慎重な方だったら、
貴方が期待する共感を求めることを控えた方が良いかもですね。
これに限らず、男忄生の共感力は女忄生に劣りますので、
あれっ?て思った時はしばらく様子見して、
旦那さんがどのような受け止めをしてるかよく観察してみても良いと思います。
旦那さんの忄生格上、いざとなった時に自信が持てなくて戸惑うのかもしれませんね。
よく捉えれば責任感が人一倍強いのかも。
それだけ真面目に、自分事として受け止めていて、
それが表面から見えないのかも?と思いました。
人より慎重な方だったりしますか?
そうなら落ち着いて受け止める時間が必要なのかもしれません。
一方で、貴方は貴方が期待したステレオタイプな反応が得られなくて戸惑っているのですね。
確かに、第一声で喜んで欲しいですよね。
だけど、もし旦那さんが前述の慎重な方だったら、
貴方が期待する共感を求めることを控えた方が良いかもですね。
これに限らず、男忄生の共感力は女忄生に劣りますので、
あれっ?て思った時はしばらく様子見して、
旦那さんがどのような受け止めをしてるかよく観察してみても良いと思います。
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 01:59:51.68 ID:pTsP3bRB0
>>82
確かに、私がステレオタイプな反応を押し付けていたのだと思います。
夫に何もかも求めすぎていたこと、反省しました。
夫からも「完璧にできなくてごめん」と言われました。
「あなたにとっての完璧とは、喜ぶ姿を見せることなの?」と質問したら、
「うん」と言っていました。
私は、喜ぶ姿を見せることは
最低限に近いことだと認識していたので(恥ずかしい話です)、
私の認知が歪んでいると判明する機会になりました…
離婚のことですが、夫に嫌気というよりも、
話し合いの結果妻子と暮らすことが夫にとって途轍もない負担なのでは
と思い至ったからという理由のほうが大きいかもしれません。
言い方が悪いですが杀殳したくないので、中絶はしないことにしました。
確かに、私がステレオタイプな反応を押し付けていたのだと思います。
夫に何もかも求めすぎていたこと、反省しました。
夫からも「完璧にできなくてごめん」と言われました。
「あなたにとっての完璧とは、喜ぶ姿を見せることなの?」と質問したら、
「うん」と言っていました。
私は、喜ぶ姿を見せることは
最低限に近いことだと認識していたので(恥ずかしい話です)、
私の認知が歪んでいると判明する機会になりました…
離婚のことですが、夫に嫌気というよりも、
話し合いの結果妻子と暮らすことが夫にとって途轍もない負担なのでは
と思い至ったからという理由のほうが大きいかもしれません。
言い方が悪いですが杀殳したくないので、中絶はしないことにしました。
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 04:35:03.85 ID:r7f6dTBUM
子供が出来たって本当の意味で実感したのは初めて抱っこした時だな
高揚感とか嬉しさとか爆発して号泣した
後から考えると妊娠中って妻とめちゃくちゃギャップあったんだなと思う
妊娠したと聞いた時とかお腹が大きくなってきても子供に対してというより
妻への感謝と応援する気持ちのほうが大きかったし
本当に子育てできるのか不安しかなかったし
妊娠中の妻を支えなきゃと気負ってたりもして実際から回ってたな
お互い相手の立場で物事を考えられないようだし離婚したほうがいいかもね
自分のせいで離婚に至って片親になる子供からしたらいい迷惑だろうけど
高揚感とか嬉しさとか爆発して号泣した
後から考えると妊娠中って妻とめちゃくちゃギャップあったんだなと思う
妊娠したと聞いた時とかお腹が大きくなってきても子供に対してというより
妻への感謝と応援する気持ちのほうが大きかったし
本当に子育てできるのか不安しかなかったし
妊娠中の妻を支えなきゃと気負ってたりもして実際から回ってたな
お互い相手の立場で物事を考えられないようだし離婚したほうがいいかもね
自分のせいで離婚に至って片親になる子供からしたらいい迷惑だろうけど
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 07:12:22.01 ID:vrVSg9a+0
>私は、喜ぶ姿を見せることは最低限に近いことだと認識
これ、自分を喜ばすように旦那が行動するのが最低限って言ってる?
すごい自分中心だな
これ、自分を喜ばすように旦那が行動するのが最低限って言ってる?
すごい自分中心だな
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 07:27:45.43 ID:41TZI8xm0
しっかりやることやっといて父親になれるか不安とか双方両親ブチ切れ案件
自分で妊娠させておいてネガティブな態度取るのとどっちが自分中心だよ
自分で妊娠させておいてネガティブな態度取るのとどっちが自分中心だよ
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 08:02:19.68 ID:Ekd/n5cX0
>>87の物言いが普段からなら夫の愛情がすり減って
妻子のためにあれこれ考えようって気がなくなるのもわかる
アサーティブなコミュニケーションってものを勉強してみては?
かなり夫婦関係変わると思うよ
妻子のためにあれこれ考えようって気がなくなるのもわかる
アサーティブなコミュニケーションってものを勉強してみては?
かなり夫婦関係変わると思うよ
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 08:03:25.96 ID:bi2SJNaA0
女だけど特に子供を望んでた訳ではなかったから、
妊娠分かったときは喜びよりも不安のほうがずっと大きかったし、
夫に報告したときも結構深刻なトーンになってしまい、
双方大喜びって感じではなかったな
産んだときも、悪阻やなんやが辛かったのもあって
「これでようやく妊婦生活から解放される」って感じで感動とか全然なかった
それでも産まれて育てていくうちに愛情は湧くし、良好な親子関係は築けているけどね
子供にも「最初は不安が大きかった、でもあなたが産まれてからはこんなことがあって、
あんなこともあって、毎日が幸せになった」と話してるよ
妊娠分かったときは喜びよりも不安のほうがずっと大きかったし、
夫に報告したときも結構深刻なトーンになってしまい、
双方大喜びって感じではなかったな
産んだときも、悪阻やなんやが辛かったのもあって
「これでようやく妊婦生活から解放される」って感じで感動とか全然なかった
それでも産まれて育てていくうちに愛情は湧くし、良好な親子関係は築けているけどね
子供にも「最初は不安が大きかった、でもあなたが産まれてからはこんなことがあって、
あんなこともあって、毎日が幸せになった」と話してるよ
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 08:10:44.90 ID:pTsP3bRB0
>>95
ごめんなさい子供に対する態度として、です
私の気持ちというより、子供への考え方としてどうなのということです。
子供の気持ちを考えてほしいということです。それは夫にも伝えました。
>>87の「子供が大きくなったときに~」のくだりで説明できたと思っていました…
逆に、私が喜ぶようなことは別段求めていないです。
妊娠したら全てが子供優先になるべきだと私は考えていて、
夫が自分の気持ちや状態を優先して
子供のことを軽んじているように感じて悲しかったのです。
これでも結局は「私を喜ばせろ」に聞こえてしまうのか、
子供優先にすべきというのが狂った考えなのか、それとも両方…?
ごめんなさい子供に対する態度として、です
私の気持ちというより、子供への考え方としてどうなのということです。
子供の気持ちを考えてほしいということです。それは夫にも伝えました。
>>87の「子供が大きくなったときに~」のくだりで説明できたと思っていました…
逆に、私が喜ぶようなことは別段求めていないです。
妊娠したら全てが子供優先になるべきだと私は考えていて、
夫が自分の気持ちや状態を優先して
子供のことを軽んじているように感じて悲しかったのです。
これでも結局は「私を喜ばせろ」に聞こえてしまうのか、
子供優先にすべきというのが狂った考えなのか、それとも両方…?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 08:36:22.54 ID:NfoSZmTKM
狂っちゃいないからあんまり卑屈にならんでいい
結婚して自分の家庭を持ったからには妻子を大事にするのは当然だし
自分よりも子供が最優先なのも当然
旦那が今はナーバスなっているだけかも知れないし
生まれた赤ちゃん抱っこしたらガラッと変わるかもよ
子供が出来たならグダグダ言わず腹くくって親として行動するしかないんだから
結婚して自分の家庭を持ったからには妻子を大事にするのは当然だし
自分よりも子供が最優先なのも当然
旦那が今はナーバスなっているだけかも知れないし
生まれた赤ちゃん抱っこしたらガラッと変わるかもよ
子供が出来たならグダグダ言わず腹くくって親として行動するしかないんだから
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 09:52:32.73 ID:0j7gZM0Kr
ガラッと変わるなんて他人のことなんだから期待してはならず
夫ATM化も視野に立ち回るのが良いかなと思う。
夫ATM化も視野に立ち回るのが良いかなと思う。
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 10:31:39.52 ID:NfoSZmTKM
あんまり旦那を悪者にしてもロクな結果にならなそうだけど
希望は持ちつつしたたかに次善の策は練っておいた方がいいか
希望は持ちつつしたたかに次善の策は練っておいた方がいいか
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/04/28(木) 11:37:07.53 ID:XGhW7pZp0
夫が結婚をステータスに捉えてたり
妻を母ちゃん代わりの家政婦だと思ってるんじゃね?
人間褒められたいし楽したいから苦労がのしかかると嫌がる馬鹿がいる
妻を母ちゃん代わりの家政婦だと思ってるんじゃね?
人間褒められたいし楽したいから苦労がのしかかると嫌がる馬鹿がいる
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1650801656/
1000: 名無しさん@HOME
コメント
コメントする