198: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:36:06 0

旦那妹の下の子(1歳)がインフルエンザになったので
上の子(5歳)の面倒をみてほしいって言われて旦那が連れて来た。
事情が事情なので預かった。


旦那からは「新型なのか熱が続いてるらしい」とか病状を聞き
素直に早く良くなって欲しいと思ったし、寂しいけど一緒に頑張ろうね
と上の姪っこと一緒に5日間すごした。
少し遠いけど車で姪の幼稚園まで送り迎えもした。

先日トメと電話で話すことがあり「孫を預かってくれてありがとう」と
お礼を言われた。「その後下の甥君の様態はどうですか?」と聞いたら
「え?」「インフルエンザ??」としどろもどろ
「あ聞いてなかったわ~、ごめんなさいね」とそそくさと電話を切るので
あやしいと思って旦那に確認したら通話中。
たぶんこれはトメが確認電話をかけて先越されたんだと思ってる。

帰ってきた旦那に聞いても、「え?インフルエンザだよ。おかんには
連絡行かなかっただけじゃない?」と
言葉のはじめに「え?」がつくときはだいたい嘘をいう男なので問いつめた。

旦那妹、その夫、下の子の三人で旅行に行ってた。
飛行機代をケチるため、娘である姪にまで嘘をついて叔父である
私たち夫婦のところに泊まりにこさせていた。
知らなかったのは私と姪。
「本当のことを言うと、姪がかわいそうとか言い出すから言えなかった」と言われた。

取りあえず実家に帰ってきたんだけど
ここまで嘘をつく男と一緒にいる必要ないよね。
離婚したい。

200: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:41:18 0

うわ、旦那を含め義実家が糞過ぎるだろう・・・
姪ちゃんも可哀想だ。
人によっては「そんな事で?」って反応もあるかもだけど
そ ん な 事 で嘘を平気でつくような人と一緒に生活したくないよな

201: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:42:15 0

>>198

あなたにまで嘘をつくってのが信じられないよね

203: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:46:42 0

>>198

貴女自身の子供はいないようだし
妻<<<<<<<<<<<<<<妹
な糞は早く見切りつけて幸せになってね

204: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:49:15 0

>>198

そもそもなんで下の子しか連れて行けない旅行に楽しく行けるのかよくわからん…。
2歳まではタダだけどさ…上の子のことよっぽど愛してないのか?

旦那が嘘つくのは後ろめたいからだろうし、平気で嘘をつく人間は今後信用できない。
妹>嫁というのがはっきりした。
そしてそういうことを平気でやる義実家とは縁を切って大正解だと思う。

206: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:50:24 P

>>198

平気で嘘をつけるだけでなく、
幼児にひどい事をできる神経の人とは一生一緒にはいたくないよね。
常識のない妹へも注意しないし。

なにより、嘘をついたのは反対されるからだと理解してるから嘘をついたんだろうし、
悪いけど最低だね。

207: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:51:17 0

平気で息を吐くように嘘をつけるような男とは子供いないうちなら
離婚してもいいと思います。

209: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:52:14 0

>>198

嘘をつく旦那も最低だが娘を置いていくコトメ一家も最低
よくまあコトメ夫も承諾したよ 娘可愛くないんか
5日間飛行機の旅って海外?
託児費請求してやるといい

211: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:52:54 0

ひどいね。
旦那は嘘つかれてなくて、共犯だったんだ。
シッター代請求しちゃえ。

212: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:53:48 0

どっちみち姪も気がつくだろう
何がしたかったんだろう夫もコトメもコトメ夫も

213: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:54:08 0

節約じゃね?

215: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 13:57:37 Q

>>198
 コトメ夫婦の子じゃないんじゃない?ってくらい糞だな
トメも旦那も、コトメ夫婦が姪を捨てて楽しく旅行に行くのを批難してないって事だし

217: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:00:25 0

>>198

嘘は許せることではないが、不倫とかじゃないし
いくらなんでも、その程度で離婚はちょっと・・・・
エネスレに毒されすぎてませんか?

219: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:03:48 0

>>217

でたwこう言う人絶対出てくると思ったw
調停員とかにいるんだよね。事なかれ主義っていうか

夫婦なんてものは結局は人間的に信用できるかどうかじゃないの?
不倫されたり今後もっとこっぴどく裏切られてから離婚を考えるの?
嘘ついて平気な人間は絶対嘘をつき続ける。
妹>妻な人間や子供を大切にしない自分勝手な人間は必ずもっと酷い事を平気でやる。
ここ読んでてわからないかな?

220: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:04:38 0

結婚生活って信用できるかどうかだからなあ。
信用できなくなって、傷が浅いなら脱出を勧めるな。
子どもがいるとかなら、まず話し合えって言うけど。

222: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:06:21 0

>不倫されたり今後もっとこっぴどく裏切られてから離婚を考えるの?

一般常識ではそうです。
198程度の理由では、慰謝料は無理ですよ。

224: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:08:29 0

>>222

慰謝料をもらわなきゃいけないくらいに傷つくまで待たなくていいでしょって話。
金のために我慢するのを一般常識とか言われてもw

225: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:09:56 0

>>217

確かに「その程度」なのかもしれないけど
余所の子供預かるって大変なんだよ
でも「旅行に行くから預かって」じゃ断られるの目に見えてるから
下の子をインフルエンザってことにまでしたんだよ?
新型なのかもとか熱が続いてってもっともらしい嘘重ねて心配させてさ
本当に離婚するしないは別としてちょっと匂わすくらいしても良いと思うよ
あなたは信頼できないって

227: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:13:19 0

実際に離婚までいくかはわからないけど、
少なくとも大喧嘩モノだわ。
こじれて離婚になっても仕方ないと思える。
旦那が「何がいけなかったか」をきっちり理解して、
その上で「二度としない」と土下座すれば再構築もアリかもしれないけどさ。
コトメ一家とはもう無理だな。

229: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:17:03 Q

旦那とトメもコトメ夫婦と同じ感覚なんだしそういう一族なんだろ

241: 198 2011/01/14(金) 14:39:40 0

レスしてくれて有り難う。
騙されてた事はむかつくし、一生懸命やって馬鹿みたいって思うけど
姪が一番可哀想だなっと思ってさ。
弟は熱で大変だし、お父さんもお母さんもお世話で大変、だから私も頑張るって
夜は毎晩ちょっとべそべそしながら「さみしくなっちゃった」っていいながら寝てたから。
あの姿を思い出すともう、旦那が許せないんだよね

「新型なのかも、熱さがらないみたいだ」とか
「日中は7℃前半だけど、夜になると8℃越すんだって」って
同じ様に心配そうに私に説明してたのに。
ぜーーーんぶ嘘だったのかって

子供いないけど、できたらこんな感じかな?って話してたけど
今じゃそんな事考えられない。とにかく一緒にはいたくない。

「あやまりたい」とか「ごめんなさい」って旦那からも旦那妹からも
メールがくるけど(電話はでないから)
まず謝るのは姪になのに、言っても混乱するだけだって未だ言ってない。

243: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:44:12 0

>>241

子供心に深く傷付くから姪ちゃんには言わない方がいい
弟はまだ小さいから弟からバレることはないだろうけどね
旦那たち(妹旦那含む)にはもっともっと後悔と反省させてやって

244: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:45:27 0

姪にはまだインフルエンザってことになってるの?
だったら、そのまま姪には言わないほうがいいんじゃないかなぁ。
だって傷つくよ。

245: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:45:44 0

筋から言えば姪に謝るべきなんだろうけど、
「病気の弟の為に頑張った」をドブに捨てさせるのも酷かなぁ。
まぁ本質を理解して反省なんてありそうにはないから、
この機会を綺麗な嘘で乗り越えてもどっかで姪が傷つくことは変わりないんだろうけど。

246: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:47:11 0

>>241

ほんとに姪っ子さんが一番かわいそうだよね。5歳だったらまだまだ添い寝の時期だし
「お姉ちゃんだから」ってそれでも一生懸命我慢してたんだから。
ただ、謝罪はもちろん必要だけど本当のことは言わなくてもいいとは思います。
「さみしい思いをさせてごめんね。弟君はもう元気になったからね」でいいと思う。(もちろん義妹が)
旦那と義妹はぎっちり締め上げてくだされ。特に旦那。

248: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:49:37 0

娘が弟のことを心配して「もう大丈夫?」とか労わるのを見て
心を痛めりゃいいんだ、馬鹿親
そんな人間らしい気持ちがあればだけどね

249: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 14:50:01 0

旦那と旦那妹夫婦に今回の顛末と反省を一筆書いてもらったら?
姪だっていつまでも子供なわけではない。
これから両家庭がどうなってるかは分からないけど、
ちょっとした力になるかもよ。
ご自身にとっても、姪にとっても。

264: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:10:07 O

ていうかこの旦那,今までも都合の悪いことは家族ぐるみで嘘付いてたんじゃない?
つついてみたら沢山余罪が出てきそう…
とりあえず今回は謝っておけばおけとか思ってそう

267: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:14:23 0

>>264

>言葉のはじめに「え?」がつくときはだいたい嘘をいう男なので問いつめた。
こういう癖が分かってしまうくらいに嘘をつかれまくってるようです。

270: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:20:24 0

トメが何も言ってこないのなんでだろう
まだ伝わってないのかな

271: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:22:57 0

トメも同類だからでしょ。
嘘つき兄妹を作ったのはこのトメなんだし。

273: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:25:35 0

トメのせいで嘘がばれたって旦那とコトメから責められてんじゃないの
嫁に吐いた嘘<<<嘘がばれた責任

274: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:28:38 0

トメは嫁さんも旅行のことを知っていると思ってたんじゃないの?
電話で初めてエネ夫が嫁に嘘をついてたのを知って狼狽えたんだと読んだけど

277: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:35:58 0

>>274

それはそうだと思う
だから電話口でおかしかったんでしょ
今回の嘘は旦那とコトメの計画だと思うよ
でもトメに口止めしとかなかったっていうのはどうしてなんだろう
旅行中さえ騙し通せれば後でばれても良いと思ったのかな
それとも考えなしか、ばれても謝れば済むとか思ってたんだろうかね

279: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:43:06 0

素朴な疑問
なんでトメが預からなかったの?

281: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:49:34 0

旦那がトメコトメにいい顔して安請け合いしたんじゃないの?
でも本当の事いうと妻に叱られるとわかっているから嘘ついたと。

282: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:50:54 0

その安請け合いにのるコトメもコトメで
母親失格だけどね。

285: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:53:12 0

>「本当のことを言うと、姪がかわいそうとか言い出すから
言えなかった」と言われた。

この旦那と一緒に夫婦やっていくのは、きつい。
軽蔑する相手とは一生暮らせないよ。

289: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 15:58:44 0

>>285

ウソつかないで、ちゃんと一緒に旅行へいけばかわいそうでもなんでも
なかったわけだからねえ。

ウソも嫌だけど、家族の一人をハブって楽しめるその神経も
それを容認する連中も、納得できないというか理解できないよ。

293: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 16:03:19 0

>>289

一字一句同意だわ

>>241で書かれてるような姪っ子の様子を旦那も見てたんでしょ?
それでも心痛めることなく198に嘘つき続けたんだから、どっか感忄生がおかしいとしか思えない

294: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 16:04:46 0

子供に嘘ついて自分達だけ5日も旅行って海外旅行かな。
旅費高いけど、そりゃないよな~って思うよ。
それを諌めないで一緒に嘘に加担する夫も信用できないよ。


330: 198 2011/01/14(金) 17:08:50 0

沢山レス有り難う。
旦那が実家にきてました。
会社早退してきた。それだけ今回の事反省している。
許してもらえるならどんな事でもするって言われた。

なんか生理的に受け付けなくて、反省の言葉も謝罪の言葉も
全部戯言に聞こえた。取りあえず、暫く実家にいるし
旦那にも旦那妹にも誰にも会いたくないとだけ言って帰した。

1時間半~2時間ぐらい外で謝ってた。
だけど、嘘に聞こえるんだよね、末期だ。

いくつか質問があったので答えます。
トメはなんで預からないのか?
→わからないけど、距離的にも遠いし車も運転しないからと
 姪も元気で数時間なら一緒に遊ぶけど、その後は疲れて
 「ばーちゃんもう無理」て言ってるのを見るんで、体力がないからかな。
 旦那が「俺が預かるよ!」って率先して言っただけだと思うけど。
トメはグルなのか?
→旦那妹家族旅行は知ってた。兄嫁が世話をしてるのも知ってた。
 だけど、旦那がインフルだって嘘ついてたことはしらなかった。
 お正月とかお盆とかイベントぐらいしか会わないので、そこまで
 口裏会わせなくてもいいと思ってたんだと思う。
 たまたま、トメから贈り物が来てそれのお礼の電話での話だから…。

333: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:12:51 0

>>330

5日間もだまされてたんじゃ、何言われてもその場でのでまかせに聞こえるよね
自宅にポツーンで、姪ちゃんの気持ちを少しでも考えてくれるならいいのに

335: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:14:20 0

>>330

> 1時間半~2時間ぐらい外で謝ってた。
> だけど、嘘に聞こえるんだよね、末期だ。
仕方ないよ。
ゴメーンネwで済むような話じゃないもんね

336: 198 2011/01/14(金) 17:14:29 0

旦那妹からは、「預かってもらって有り難う。お陰で下の子もよくなって
上の子にもうつらないで良かった。」って言われた。これも直接会ってないので電話で
本当にいい事したと思ってたんだけどね。
その旦那妹の夫からはなにもなし。

姪っ子に本当の事言うのは余計に酷だよね。
救いようもないけど、あの人達にとっては最善策だったらしいし

お礼の金銭は貰ってません。お土産も貰ってない。
初めて子供を預かったけど、こういう困った時に助けるのは
いつかお互い様になるのかなっと思ってた。

345: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:20:08 0

そんな大旅行の計画って、随分前から立ててたんだよね。
で、嘘を打ち合わせて、土壇場で押し付けるのも前から
相談してたってことだよね。

自分だったらもうムリ

349: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:23:02 0

姪っ子が目の前で泣いてても嘘をつき続けられる人間に
心からの謝罪なんてできないでしょ。
喉元過ぎれば暑さを忘れるタイプだと思う。

352: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:30:12 0

再構築これは無理だわ。自分がメンヘラになってしまう。

旦那が仕事行くのも残業するのも信用できなくなるもの。
平然と嘘ついて罪悪感感じないんだから
普段の生活自体も疑って発狂しそう。

354: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:31:37 0

やり直すにしても、家庭裁判所で円満調停でもして
第三者から旦那の良心の無さをきちんと指摘・説教
してもらってからじゃないと厳しいね。

子供ができたら簡単に嘘ついて子供の心を傷つけそう。

356: 198 2011/01/14(金) 17:33:44 0

旦那には二人の子供のうち一人を置いて旅行のどこが悪いのかわかって無かった。
多分旦那妹の受け売りだろうけど
三人分の旅費だと(下の子は乳児だからお金かからないから)
沖縄までだけど、二人分だとハワイにいける。買い物もできる。
小さいうちはどこに連れて行っても記憶にのこらない。
5日間叔父さんの家で泊まれてで姪にもいい思い出ができた。
子供を捨てたんじゃない。預けただけ。
こんな理論だった。

泣いてる姪っ子見て母親に会えなくて可哀想だと思うけど
家が無くて親が無くて泣いてるわけじぇない。
暖かい家で自分を守ってくれる大人も一緒にいるのに泣くのは
幼稚園のお泊まり会で泣くのと同じで成長に必要な事だ。

とか…。

357: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:35:07 0

>>356

これはダメだわ無理。
父親になるべき人間じゃない。

358: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:35:33 0

逃げなさい(キッパリ!

362: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:37:14 0

>>356

人間じゃね~よ、あなたの旦那さん。
いい年した大人がそんな論理を平気で垂れ流すなんて。
そんな人間忄生のやつと家族やるのは無理。絶対無理。
いますぐ離婚推奨物件だな。
人間の皮をかぶった化け物だよ。っていうか化け物に失礼だわ。

363: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:37:15 0

この期に及んで、198さんに嘘をついたことは悪いと思ってても
姪に対しては悪いとは思ってないんだ。
最低だねこの旦那。

365: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:37:44 0

>>330

実家の御両親は何て?

368: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:38:50 0

>>356

えーと、>>198に嘘つく理由になってないんですが…
後ろめたくないなら堂々と説明できるでしょう

>>小さいうちはどこに連れて行っても記憶にのこらない。
ベビーカーで赤子TDRとか連れまわしてる親を見ると自分もそう思うけど、
これが通用するのは2歳までだよ…

369: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:39:15 0

言い訳ばっかり言ってる時点で反省してないw

370: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:39:23 0

血の繋がってる妹を正しいと思いたくて
妹の意見を擁護しちゃうんだろうな。妹否定は自分の否定につながると思ってる

378: 198 2011/01/14(金) 17:44:17 0

私の親は好きだけ家にいればいいって
私のやった事はいい事で私も母親になれる素質があるって分かって
よかったと思えって。

382: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:45:54 0

>>378

いい母親になれるよ
でもその旦那さんはよっぽど教育しないと
いい父親にはなれないよ

383: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:46:20 0

つーか、沖縄までなら三人いけるなら沖縄行けばいいじゃん、
と妹に言わない時点で沸いてるな
まさか、子供置いて夫婦でハワイでウハウハ>家族全員で沖縄でウフフ
とは思わなかったよ。親として終わってる

384: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:47:11 P

私は仲良くしている義妹が第二子を出産する時に
当時4歳だった上の子を時々預かったけど
ほんの少しの託児でも子どもは良く覚えていて
「○ちゃん(下の子)が産まれる時はおばちゃんの所で
ちょっと泣いちゃったねー」と本人が言ったり
「そうだねぇ。でもよく頑張ったよ!えらかったよ!」と答えてあげたりと
折々に思い出話をしているよ。
兄弟が産まれる時の我慢や、兄弟が病気だった時に我慢した事なんて
子どもにとっては大きな出来事だよね。
姪っ子ちゃんはこの先もず~っと「私はがんばったわ」と
思ってやってくんだよね・・・。でもその実態は・・・。
考えれば考える程ひでー親だわ。

そういう情緒的な機微がぜんぜん分からない旦那や親族と
この先もやっていくのは無理だわな。

386: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:49:03 Q

>小さいうちはどこに連れて行っても記憶にのこらない。
>5日間叔父さんの家で泊まれてで姪にもいい思い出ができた。

記憶に残らないといいつつ、いい思い出が出来たとか
寝言にも程がある

390: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:51:11 0

旦那は良い父親になるまえに、まっとうな人間になる必要があるな。

392: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 17:53:56 0

久々に奥の深いエネ物件
>>198が幸せになれますように

410: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 18:09:34 0

何故義妹からの謝罪が無いのか。

まあ預けたのは悪かったけどさー義姉も態度悪くない?あたし妹だよ?面倒見て当然じゃん
助け合い助け合い減るもんじゃあるまいしケチくせーwww
なんか怒ってるらしいしwめんどくせーウケるwww

こうなのですか?

411: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 18:09:48 0

お土産持ってきそう
これ、妹が預かってくれたお前へのお土産だよ
ほら、ハワイだから安く買えたんだ
な、やっぱり海外だから

って言いそう

412: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 18:11:19 0

ザンネン、子供の病気って嘘ついて預けてるからお土産なんて買ってきてないです

414: 名無しさん@HOME 2011/01/14(金) 18:12:38 0

預かってもらってお土産いらなくて二重にウマーだったんですよね


引用元:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/live/1294759974/ 


1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット