1: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:7Vw7gItD
桁間違って100万下ろしたら、行員すっとんで来た
何かキャッシュカードのパスってあんま強度高くないらしいで
みんなも気いつけや
何かキャッシュカードのパスってあんま強度高くないらしいで
みんなも気いつけや
4: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:aO3v9+55
一度に100万も下ろせないだろ
11: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:+6Dpsdw9
手続きすれば100万おろせるから
14: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:dVrhMeh2
わい普通にATMで100万下ろしたで
8: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:7Vw7gItD
何や入力は出来たで
んで、行員すっ飛んできたんや
IDチェックされて、そんな下ろすんなら窓口で云々の流れや
いや、ちゃいまんねん、10万で宜しいんですわ、って言ったら笑われたけど
そこでキャッシュカードのパスの強度云々の話聞いたんやで
んで、行員すっ飛んできたんや
IDチェックされて、そんな下ろすんなら窓口で云々の流れや
いや、ちゃいまんねん、10万で宜しいんですわ、って言ったら笑われたけど
そこでキャッシュカードのパスの強度云々の話聞いたんやで
10: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:dmd2hNjl
ちょっとわからないんだけど、キャッシュカードのパスの強度ってなんや?
16: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:7Vw7gItD
えとな、キャッシュカード拾われたら、やばい筋やとパスワードなんて
1分で突破されるやで?って。
ワイ仰天よ。なんでや?て聞いたけど、詳しいことは教えられへんて
財布落としたら警察の前に銀行に電話やで、みんな
21: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:3+am7SQi
ワイ銀行員も>>16の対応をおすすめするやで
銀行は連絡受けたらまずは当該口座の取引停止にするんや
15: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:sIfmEsPD
ATMで1日に下ろせる金額低めに変更しとけというこっちゃな
31: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:Q6i1/sYX
>>21
オレでたらめの4桁の番号だけど、それでも1分で突破されるの?
非合法のパスワード教え機でもあるんだろうか
34: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:k4HhLl7p
>>31
暗号解析、ID読み取り機で取ったデータから暗号解析してパスワード逆算する
44: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:3+am7SQi
>>31
磁気カードだったらそれくらいで突破されるとは聞いたことあるで
最近はICとか生体認証とかもあるから一概には言えんけど
ちなみに今は余程の事情がない限り誕生日の組み合わせとかは使えへんようになっとる
38: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:Y4Cr5glj
893とか非合法サイドさんなら余裕やね
その辺のお前らと同じ普通の人なら無理
一緒に落とした中に免許とか参考になりそうなものがあったらやられるかもね
42: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:k4HhLl7p
>>38
非合法サイドさんに協力してるのが普通の人である金融系SEなんだよなぁ
47: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:7Vw7gItD
何や上手く伝わってへん。すまんな。
ワイ、10万と間違って100万下ろそうとする(入力はでけたが、金は出てこず行員が出てくる)
行員「ワレ、そんな大金なんでATMで下ろすねん」
ワイ「あっ、10万で大丈夫っす」
行員「免許書出せや」
の流れや
50: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:cG7nFCL/
むしろ4桁なんてクッソ脆弱なパスワード設定する銀行さんサイドが悪い
56: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:NddY68qU
カードって電話一本で止めれるん?
暗証番号とかいるん?
60: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:8xq9OWSC
>>56
とめられるよ
本人確認あるけどな
67: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:/DCkYyeP
最近はサイト上でも止められるな、もちろんログイン必須だが
70: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:xmaX26tU
銀行のキャッシュカード紛失した時に銀行に連絡して利用停止してもらったんやけど
後日カードが見つかって利用停止しとるの忘れたまま引き降ろそうとしたら
ATMの横の扉から4、5人行員が出てきて取り囲まれた事ならあるで
79: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:griBcVlD
>>70
当たり前やろ
停止中のカード使ったら怪しまれるに決まっとる
78: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:9L9cqSmJ
パスワードが数字4桁とか前近代的にもほどがあるやろとは常々思っとった
1万パターンしらみ潰しとか最近のPCやったら一瞬よ
ちゃんとアルファベット大文字小文字込みでパスワード作れるようにしろよ
でもそれやると苦情とかくんのかね
91: 風吹けば名無し 1970/01/01(木) 09:00:00 ID:IAQ+GRIg
>>78
なんでもかんでも自分の詳しいパソコン関連の技術だけで世の中が
成り立っているわけでは無い
銀行カードはサーバー問い合わせ型のシステムに
回数ロックに加え、監視カメラや警備員(行員)と言った
ソーシャルなセキュリティ対策を組み合わせて、利便忄生とのバランスを取っている。
引用元:http://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1374906544/
1000: 名無しさん@HOME
コメント
コメントする