603: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)21:39:07 ID:n0q
今日畑でアゲハの幼虫を見つけて息子が喜んでいたので持って帰って育てる事にした。
幼虫を飼育するのは初めてだったのでネットで飼育方法読んでたら
『~放し飼いをする場合はカーテンで蛹になるので、見当たらなくなったらカーテン付近を探しましょう』
って書いてあってお茶吹き出しそうになったw
放し飼いしてたら100%踏み潰す自信あるわ…
ってか放し飼いするものなのかね幼虫ってw
604: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)21:55:29 ID:32l
>>603
室内で放し飼いはしないと思うわ。
普通の感覚だと。
だって室内に餌の葉っぱないでしょ?
●もものすごく散らかすよ。
餌の葉っぱ…畑出身だとキャベツかな?を入れた虫かごに入れて、蛹になる準備始めたら葉っぱ出してやって掴まれる物入れる。
かごは日々掃除しましょう。
これから涼しくなるから今年の羽化は間に合わないかもね。
寄生されてないことを祈る。
室内で放し飼いはしないと思うわ。
普通の感覚だと。
だって室内に餌の葉っぱないでしょ?
●もものすごく散らかすよ。
餌の葉っぱ…畑出身だとキャベツかな?を入れた虫かごに入れて、蛹になる準備始めたら葉っぱ出してやって掴まれる物入れる。
かごは日々掃除しましょう。
これから涼しくなるから今年の羽化は間に合わないかもね。
寄生されてないことを祈る。
605: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)22:02:30 ID:gI7
>>603
めちゃめちゃマニアの人の飼育方法なのかなww
蝶の幼虫は餌になる植物にずっといるから、植木鉢を置いておけば
確かに放し飼いみたいにできるのかも
めちゃめちゃマニアの人の飼育方法なのかなww
蝶の幼虫は餌になる植物にずっといるから、植木鉢を置いておけば
確かに放し飼いみたいにできるのかも
606: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)22:05:28 ID:n0q
>>604
今は虫かごに入ってるw
3匹持って帰ってきたけど全部人参にくっついてたから人参の葉とみかんの木から枝取ってきた
寄生虫かあ…ちょっと飼育悩んでしまうではないか…
やっぱり素手で触らないほうがいいのかな?
子供が触りたくてずっとソワソワしてるw
>>605
ああwなるほどw確かに放し飼いっぽいw
今は虫かごに入ってるw
3匹持って帰ってきたけど全部人参にくっついてたから人参の葉とみかんの木から枝取ってきた
寄生虫かあ…ちょっと飼育悩んでしまうではないか…
やっぱり素手で触らないほうがいいのかな?
子供が触りたくてずっとソワソワしてるw
>>605
ああwなるほどw確かに放し飼いっぽいw
609: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)22:28:57 ID:32l
>>606
人参だとキアゲハだと思う。
食べるの確認したら、みかんの葉っぱはいらないよ。
ヤツらは食べ物決まってるからね。
うちは柑橘が狙われてる。
マメに幼虫取り除かないとヤバいよね。
寄生で狙われるのは蛹になる前が多いみたいだから小さいなら気にしなくてもいいかも。
幼虫の観察、楽しいからいいと思うよ。
人参だとキアゲハだと思う。
食べるの確認したら、みかんの葉っぱはいらないよ。
ヤツらは食べ物決まってるからね。
うちは柑橘が狙われてる。
マメに幼虫取り除かないとヤバいよね。
寄生で狙われるのは蛹になる前が多いみたいだから小さいなら気にしなくてもいいかも。
幼虫の観察、楽しいからいいと思うよ。
610: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)22:39:46 ID:n0q
>>609
そうそうキアゲハ!(調べた)
人参ばくばく食べてますw
ネットの飼育方法、木で育てるとかがメインで分かりにくいかったので助かります
観察…というか意外と可愛いので帰って来てから動いてる姿ずっと見てるw
そうそうキアゲハ!(調べた)
人参ばくばく食べてますw
ネットの飼育方法、木で育てるとかがメインで分かりにくいかったので助かります
観察…というか意外と可愛いので帰って来てから動いてる姿ずっと見てるw
611: 名無しさん@おーぷん 2016/09/18(日)22:54:23 ID:32l
>>610
餌食べてる顔とか意外にかわいいよねw
餌食べなくなって、かごの中徘徊しだしたら蛹の一段階前だから葉っぱ出してやって。
なんか自分が食べてた葉っぱの近くは嫌みたいなのよね。
で、代わりに枝を何かに刺して何本か立ててやって。
前蛹?になる決意固めたらギュッて小さくなるのが地味に好き。
って何語っとんねんw
餌食べてる顔とか意外にかわいいよねw
餌食べなくなって、かごの中徘徊しだしたら蛹の一段階前だから葉っぱ出してやって。
なんか自分が食べてた葉っぱの近くは嫌みたいなのよね。
で、代わりに枝を何かに刺して何本か立ててやって。
前蛹?になる決意固めたらギュッて小さくなるのが地味に好き。
って何語っとんねんw
次スレ
105: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)09:31:43 ID:DTh
その後スレへ行くまでもないその後なのでこちらで報告
以前アゲハの幼虫を見つけて息子と共に初飼育をしていたものですが、今朝3匹の内1匹が無事羽化しました!
ちょうど息子の登園前に蛹から出てきて羽根が伸びるまでを観察する事が出来ました
今は雨降ってるのと庭にカマキリがいっぱいいるという事もあり羽根が乾くまで洗濯カゴにダンボールのせた入れ物に入って貰ってます
3匹のうちあと1匹は蛹に、もう1匹は残念ながらお亡くなりになりました。次の子の羽化も見れるといいな
以前アゲハの幼虫を見つけて息子と共に初飼育をしていたものですが、今朝3匹の内1匹が無事羽化しました!
ちょうど息子の登園前に蛹から出てきて羽根が伸びるまでを観察する事が出来ました
今は雨降ってるのと庭にカマキリがいっぱいいるという事もあり羽根が乾くまで洗濯カゴにダンボールのせた入れ物に入って貰ってます
3匹のうちあと1匹は蛹に、もう1匹は残念ながらお亡くなりになりました。次の子の羽化も見れるといいな
106: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)09:41:11 ID:5dJ
>>105
我家でも去年アゲハの幼虫を育てていました
残念ながら羽化の途中で抜けられなくなって亡くなってしまいました
今年は大きなヤゴを飼ってたのですが、やはり羽化に失敗して......
何が原因なのかさっぱりわからず
羽化とか脱皮とかって出産なみに命がけなんですねぇ
我家でも去年アゲハの幼虫を育てていました
残念ながら羽化の途中で抜けられなくなって亡くなってしまいました
今年は大きなヤゴを飼ってたのですが、やはり羽化に失敗して......
何が原因なのかさっぱりわからず
羽化とか脱皮とかって出産なみに命がけなんですねぇ
107: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)10:03:25 ID:DTh
>>106
私も羽化を見て実感しました
抜けた後落下してしまい、慌てて割り箸に掴まらせましたが、蝶々自身も落ちた瞬間ものすごく焦ってて、いつもはおちゃらけてる息子も真剣な顔して羽がちゃんと伸びるのを待ってました
本当出産並ですよね、しっくりきました
私も羽化を見て実感しました
抜けた後落下してしまい、慌てて割り箸に掴まらせましたが、蝶々自身も落ちた瞬間ものすごく焦ってて、いつもはおちゃらけてる息子も真剣な顔して羽がちゃんと伸びるのを待ってました
本当出産並ですよね、しっくりきました
108: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)10:20:21 ID:4v4
野菜についてきた蝶の片方の羽が成長不良で小さかったので
配達員さんに「この蝶、飛べませんよねえ。生きていけるんでしょうか?」と尋ねたの思い出した
ちらっと見た配達員「羽化の際に引っかかったのかな。畑には結構居ますよ」
出産並みの言葉、しっくり来ます
配達員さんに「この蝶、飛べませんよねえ。生きていけるんでしょうか?」と尋ねたの思い出した
ちらっと見た配達員「羽化の際に引っかかったのかな。畑には結構居ますよ」
出産並みの言葉、しっくり来ます
109: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)13:13:13 ID:BRT
>>106
セミの場合は「人が触ると手脂が原因で羽化に失敗する」と
ウチの夫が申しておりました
子供の頃自由研究でたくさん頃してしまったそうで…
セミの場合は「人が触ると手脂が原因で羽化に失敗する」と
ウチの夫が申しておりました
子供の頃自由研究でたくさん頃してしまったそうで…
110: 名無しさん@おーぷん 2016/09/29(木)13:38:27 ID:5dJ
>>109
なるほど、そういう理由もあるんですね
ザリガニの脱皮失敗の一因でカルシウム不足があるって聞いていたので
幼虫の時の餌が悪かったのかとかそちらばかり気にしていました
あ、ちなみに「出産並」と偉そうに書きましたが、俺は男忄生なので
出産も羽化も経験がありません
脱皮に関してはこの夏、海で息子と一日遊んだ後酷い目に遭いましたw
なるほど、そういう理由もあるんですね
ザリガニの脱皮失敗の一因でカルシウム不足があるって聞いていたので
幼虫の時の餌が悪かったのかとかそちらばかり気にしていました
あ、ちなみに「出産並」と偉そうに書きましたが、俺は男忄生なので
出産も羽化も経験がありません
脱皮に関してはこの夏、海で息子と一日遊んだ後酷い目に遭いましたw
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1474904473/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1472991058/
1000: 名無しさん@HOME
コメント
コメントする