32: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:41:41.44 0
トメが「図書券買いに行ったらありませんって言われたの」っていうからおかしいなと思って一緒に行って確認したら「図書券はありません」
カウンターに「図書カード取り扱いあります」というシールが張られてたから「あ、いまは図書カードだ」と思って「図書カードはあるんですか?」と聞いたら「図書カードはあります」って
なんつーか最初からトメに「図書券はないけど図書カードはあります」って言ってあげてほしかったわ
カウンターに「図書カード取り扱いあります」というシールが張られてたから「あ、いまは図書カードだ」と思って「図書カードはあるんですか?」と聞いたら「図書カードはあります」って
なんつーか最初からトメに「図書券はないけど図書カードはあります」って言ってあげてほしかったわ
35: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:42:22.38 0
すっごく不親切だね
びっくりするわ
嫌がらせかと
びっくりするわ
嫌がらせかと
38: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:43:00.13 0
気の利かないバイトだったんだろうね
男の店員に多いけど
男の店員に多いけど
41: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:43:19.18 0
なんなのか
アスペか
クレーム入れるわ婆なら
アスペか
クレーム入れるわ婆なら
40: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:43:08.19 0
そりゃそうよ
若い子なら図書券なにそれってなるわよ
若い子なら図書券なにそれってなるわよ
42: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:43:23.30 0
その店員はペッパー君なの?
いやペッパー君の方が仕事できるわ
老人が図書券ありますか?って聞いてきたら
普通は気がつくもんじゃない?
ああ図書カードのことだなって
いやペッパー君の方が仕事できるわ
老人が図書券ありますか?って聞いてきたら
普通は気がつくもんじゃない?
ああ図書カードのことだなって
45: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:44:05.36 0
図書券ってないのか…
73: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:50:42.22 0
文具券も今はないのよね
甥っ子姪っ子のプレゼントにちょうど良いのに
甥っ子姪っ子のプレゼントにちょうど良いのに
57: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:47:37.78 0
>>32だけど若い女の子だったから学生バイトと思うけどちょっと唖然としたわ
その後、会計やら包装やらの時に感じは悪くなかったから意地悪とかでなく天然なんだろうね
びっくりしたわ
その後、会計やら包装やらの時に感じは悪くなかったから意地悪とかでなく天然なんだろうね
びっくりしたわ
67: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:49:58.38 0
図書券ってなんだろう?って考える機転はないのよね
若いならしょーもない子もいるわ
若いならしょーもない子もいるわ
77: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:51:25.61 0
図書券と言われたら図書カードって頭の中でイコールにならないもんかね
定期券とか回数券もカードになってるけど券じゃんね
定期券とか回数券もカードになってるけど券じゃんね
75: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:51:00.82 0
女でもそういう子たまにいるよね
贈り物にするからギフトの焼き菓子の賞味期限聞いたら
適当にその場で答えて、念のため確認してもらったら全然違ってたことがある
働く意識が低いんだと思う
贈り物にするからギフトの焼き菓子の賞味期限聞いたら
適当にその場で答えて、念のため確認してもらったら全然違ってたことがある
働く意識が低いんだと思う
59: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:48:34.56 0
パートやバイトにそこまで求めるなって婆ちゃん達いつも言ってるじゃんw
ダブスタか
ダブスタか
65: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:49:36.79 0
そこまで求めるなって
そこまでっていう話でもない
そこまでっていう話でもない
68: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:50:14.81 0
婆は言ってないわよ
お客さんが図書券欲しいって言ってるんだったら
図書券てなーに?ぐらい言えと
そのために人間雇ってるんだろが
お客さんが図書券欲しいって言ってるんだったら
図書券てなーに?ぐらい言えと
そのために人間雇ってるんだろが
70: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:50:27.82 0
お金をもらうならプロだ
文句があるなら働くな
って社訓だったか社長の言葉だったか昔勤めてた会社にあったの思い出した
賃金出てるならそれ相応の対価として矜持もてって事だったかな
文句があるなら働くな
って社訓だったか社長の言葉だったか昔勤めてた会社にあったの思い出した
賃金出てるならそれ相応の対価として矜持もてって事だったかな
71: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:50:34.83 0
婆ヤバいわ
32の話を勝手に図書館で起きたわらいばなし的なものとして読んでたわ…
32の話を勝手に図書館で起きたわらいばなし的なものとして読んでたわ…
84: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:52:53.10 0
>>71
どういう頭してんのよ
どういう頭してんのよ
99: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:55:07.52 0
>>84
図書館のカウンターで図書券は売ってないけど図書カードなら作れる的な話
図書館のカウンターで図書券は売ってないけど図書カードなら作れる的な話
104: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:56:16.18 0
>>32
図書館って聞こえたとか?
図書館って聞こえたとか?
109: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:56:54.39 0
図書館ありますか?
(ここでは)ありません
(ここでは)ありません
112: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 15:57:19.46 0
>>104
本屋で「図書館ありますか」って聞く人いる?
本屋で「図書館ありますか」って聞く人いる?
125: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:00:34.09 0
>>112
トメが何歳かわからないけどご高齢の人ならボケてると思われる場合もあるかもよ
トメが何歳かわからないけどご高齢の人ならボケてると思われる場合もあるかもよ
130: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:02:15.44 0
上の図書カードのは婆ちゃんもおかしいと思って確認のため一緒に行って
図書券ありますか?って聞いたらないって言われたって言うんだから
高齢とか関係ないし図書館とかの勘違いではないでしょう
図書券ありますか?って聞いたらないって言われたって言うんだから
高齢とか関係ないし図書館とかの勘違いではないでしょう
132: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:02:36.00 0
>>125
そんな年でもないわよ
62だし
婆も行って確認したけど図書券はないって言い張ったんだもん
なんでこっちの落ち度にしたいわけ?
そんな年でもないわよ
62だし
婆も行って確認したけど図書券はないって言い張ったんだもん
なんでこっちの落ち度にしたいわけ?
138: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:03:34.94 0
こっわwなにキレてんのよw
142: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:04:10.35 0
>>138
横だけど婆ちゃんが変なこと言うからじゃん
横だけど婆ちゃんが変なこと言うからじゃん
140: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:03:53.11 0
ろくに読まないで思い込みであれこれ言う婆ちゃんの方が高齢っぽい
159: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:05:56.97 0
>>132
若い子じゃなくて別の店員にも聞いたら二度手間ならなかったね
若い子じゃなくて別の店員にも聞いたら二度手間ならなかったね
162: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:06:26.52 0
>>159
その人しかいなかったのよ
その人しかいなかったのよ
163: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:06:43.50 0
しつこく132の落ち度を探したい人なんなん
188: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:10:03.07 0
>>132
図書券はないですは本当の事でしょ
図書券から図書カードに変わった事を知らなかった方が
悪いんじゃないの
図書券はないですは本当の事でしょ
図書券から図書カードに変わった事を知らなかった方が
悪いんじゃないの
197: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:11:38.29 0
そんなもんじゃないわ
そのバイトは仕事できないタイプよ
仕事できない人にあたっちゃったねーって話よね
そのバイトは仕事できないタイプよ
仕事できない人にあたっちゃったねーって話よね
208: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:13:18.49 0
図書券が図書カードと同じってわからない子がいても仕方がないと思うわ
だってそのバイトの子が仕事始めたときにはもう取り扱ってないものかもしれないし
だってそのバイトの子が仕事始めたときにはもう取り扱ってないものかもしれないし
211: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:13:43.58 0
いや婆が店長ならそんくらい機転利かせてくれと思うわ
16才とかなら仕方ねえなあって教える
16才とかなら仕方ねえなあって教える
214: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:14:15.06 0
図書券はないんですけど、図書カードのことですか?って聞くよね、普通は
219: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:15:10.14 0
>>214
そこがつながらないのは何か障害でもあるのかって感じちゃうよね
そこがつながらないのは何か障害でもあるのかって感じちゃうよね
218: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:15:00.69 0
低賃金バイトに期待しすぎるとだめなのよ
レジにいちゃもんつけてる人とかもそうだけど
レジにいちゃもんつけてる人とかもそうだけど
229: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:16:27.85 0
>>219
若い子に求めすぎよ
若い子に求めすぎよ
250: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:19:14.50 0
婆若ぃ子だけどぉ券とカードの違ぃくらぃは分かるょ☆彡
256: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:20:16.80 0
>>250
20年前の若い子の話はしてませんので…
20年前の若い子の話はしてませんので…
215: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:14:25.14 0
図書カードに切り替わってから10年ぐらい経つよね
226: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:16:10.62 0
今は図書カードですらなくて
QRコードをレジのとこの機械で読み込むのもあるよね
こないだ学校からもらったのがQRコード書かれた紙だけだったわ
QRコードをレジのとこの機械で読み込むのもあるよね
こないだ学校からもらったのがQRコード書かれた紙だけだったわ
235: 名無しさん@HOME 2021/01/20(水) 16:17:15.91 0
>>226
へー
便利なんだろうけどなんだかプレゼント感は薄まるわね
へー
便利なんだろうけどなんだかプレゼント感は薄まるわね
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1611123127/
1000: 名無しさん@HOME
コメント
質問にちゃんと答えてるんだから問題ない、クレーマーかみたいな事言われて驚いたよ
不親切だなぁって思うけどね
例えばスーパーで「○○ありますか?」って聞いて「あります」って言われて会話終了されても困るじゃない
コメントする