848: おさかなくわえた名無しさん 2016/05/31(火) 22:17:02.50 ID:v8Xeq3Mw

◆現在の状況
週に2回、妻両親が訪ねてきて少し負担になっている
妻から断ってほしいがうまくいかない

◆最終的にどうしたいか
妻両親の来訪を減らして欲しい

◆相談者の年齢・性別・職業。相手がいる場合は相手の年齢・性別・職業・お互いの関係や簡単な状況説明

相談者 30歳、会社員
妻 27歳、会社員、現在育休中
娘 生後8ヶ月
妻両親 車で40分程度の距離に在住

娘が生まれてから、妻両親が週に2回来ます。
仕事の用事が私の自宅近くであり、ついでに立ち寄る感じです。
在宅時間は5分から10分程度です。
いつもお土産を何かしら持ってきてくれています。

娘が初孫にあたるため可愛くて仕方のない様子で、それは私としても大変嬉しく思っていたのですが少し疲れてきました。

妻も面倒な様子ではあり、時々出かける等何か理由をつけて断っています。
妻から少し頻度を減らすようにと伝えてほしいと頼んでも、うまく言えないと。

と言いますのも、妻のお父さんがアルコール中毒だったことがあり、妻はもともと虐待まがいのことをされ育ってきました。(本人は虐待とは認めませんが…)
今でも殴られて鼓膜が破れたため耳が聞こえづらかったり、火傷の跡が残っています。

大学卒業と同時に妻が家を出て、それからしばらくしてお父さんのアルコール中毒も治り普通に話せるようになったそうです。当時を何も知らない私から見ると本当に仲のいい親子に見えるぐらいです。

ただ現在も昔の名残で家族に簡単な頼み事もできないと妻は言っています。
たとえば食事中にそこの醤油をとってほしい、とかです。
なので到底家に来ないでくれということも言えないと…

こういった状況なのですが、我慢するしかないのでしょうか。
これまでの経緯を聞かされると無理に妻に頼むこともできないですし
おそらく私から妻両親にお願いするとしても妻は嫌がると思います。
如何思いますでしょうか。宜しくお願いします。


849:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 22:26:57.57 ID:UwgYqJ8D

>>848

たまにでも断ることができているなら、その頻度を増やすしかないのでは。
でも奥さんにはカウンセリングが必要なレベルにも見えるし、そんな短時間の訪問ならこのまま孫フィーバーが終わるまでうまくやり過ごすか居留守でも使えば?



850:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 22:33:15.79 ID:6icC5Bp5

>>848

今がチャンス
嫁の通院日に当てよう



851:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 22:59:20.58ID:v8Xeq3Mw

アドバイスありがとうございます。
今の所、断れて月に1回あるかないか…程度です。
断りの連絡を妻からしているので、増やすのもなかなか難しいかもしれないですが…提案してみようかと思います。

カウンセリングは私も勧めたことがあるのですが、本人が拒否しており実現していません。
今はもう普通の関係だし日常生活で困ることがあるわけじゃないから、と言うばかりです。しかしやはり必要かもしれないですね。



852:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:08:19.25 ID:fkDqc0q9

>>848

奥さん育休を早めに切り上げるのって無理かな?
家にいるから押しかけられるわけで、仕事再開して留守なら不在だから無理って断れるでしょ

もしくは奥さんのお母さんに話をするのは?
アル中の父親が虐待してたんだったら、あんまり会いたくない気持ちも分かると思うけど



853:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:20:07.26 ID:qNS5zbzm

奥さんにどの程度面倒に思ってるのか腹を割って話をした方がいいよね
只でさえ育児で大変なのにストレスまで与えてたらきついよ
守れるのは夫だしそう言う事情だし嫁が心の底から迷惑だって断定したら夫が盾になって言うべき



855:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:33:17.10ID:v8Xeq3Mw

来られるのは大体19時から20時頃です。
なので復職後ももしかしたら来られるかもしれないですが…そうなったらさすがに忙しいので、と言えそうではあります。

毎回午前中に今日は大体何時頃に行くね、都合が悪いなら時間をかえるけどどう?という感じで連絡がくるので、用事を被せるというのもなかなか…

>>853
たしかに一度妻の気持ちは確かめておいたほうがよさそうですね。
妻がOKするのであれば、私が盾になるのは全然構わないので。

ただ私から見るに、どうもどれだけ面倒でも両親の顔色を伺うというのが染み付いているような感じではあります。



856:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:45:34.64 ID:bgqRVLUD

>>855

難しいね。
奥さんが断るのが一番いいはずだけど、経緯を聞くと奥さんもしんどいのかな。

義母さんにお願いしてもうまく義父さんをとりなしてくれなそう?



857:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:49:05.20 ID:1eLHNu5w

虐待止められなかったお母さんに期待なんて出来るわけない



858:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:50:52.22 ID:qNS5zbzm

鼓膜破れるビンタとかしてる旦那を止められない母親に頼っても無駄でしょ
同罪だもん



859:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:54:15.24ID:v8Xeq3Mw

お母さんも正直あまり…な感じです。
産後間もない頃、子どもができて思うことがあったのか妻が昔の夢を見て泣きながら起きるということが頻繁にあったんです。

それをお母さんに妻が相談したところ、
えぇ!未だに?お父さんに聞かせてやりたいわ!
といたずらっぽく笑って冗談交じりな感じで言われたらしいので。
あまり悪くは言いたくないですが…普段はとてもいい方なんですけどね。

やはり妻にこれ以上頼むのは酷なのでやめておきます。
ひとまず復職まで耐えるのが無難なのかもしれないですね。



861:おさかなくわえた名無しさん2016/05/31(火) 23:59:44.54 ID:3pMtRZZD

うわっ義母も腹立つね



862:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 00:26:27.08 ID:bZiyDn2Q

>>859

私夫婦がよくやるのだけど、お互い了承の上で夫or妻のせいにするっていうのはできないかな
うちは飲み会断るときによく使われてる

奥さんが話さないといけないのだから、たとえば「(夫)さんが私の体を気遣って(子どもが夜泣きとか、産後の肥立ち悪いのが今来たとか適当に)しばらく控えて欲しいと言っているので
月に一回決めた日に来てもらえないかな(ここは譲歩)…私は大丈夫!って言ってるんだけどwとにかく睡眠取れ!と心配してくれてて…」とかどうだろう
奥様はそれでも言いづらいかな



863:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 08:03:45.17ID:7QxvYi0G

>>859
です。

>>862
確かにそれだと妻も言いやすそうですね。
その案で話してみたいと思います。
詳しい言い回しまでありがとうございます。

最初は私にとって負担だから~ということで相談に参りましたが
そうではなくて妻の精神的負担が何か、そしてどうすればそれを最小限にできるかを考えるべきでしたね。なんだかはっとしました。反省です。

大丈夫だと本人は言いますが、やはり幼少時代の経験が今も傷として残っているのは明らかですので。

妻と話し合って、妻が波風立てずこのままやり過ごしたいというのであればそうします。
妻両親と会うのが面倒や、負担と感じているのであればなるべく私が矢面に立って対応していきたいと思います。



864:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 08:06:36.31 ID:7Q3DDa80

過去はとりあえず置いておいて・・・きちんと都合も聞いてくるし、非常識極まりない訪問してくるとかじゃないから強くは出れないよね。
角を立てたくないなら奥様の仕事復帰が一番現実的だと思う。
過去が過去だから刷り込みされてて断るの難しいだろうし。



866:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 16:53:46.97 ID:XqTrxX/1

時間帯も微妙じゃない?
日中ならまだしも19-20時頃って仲の良い身内でも週2で来られたらちょっと迷惑に感じそう
食事の支度してる間抱っこしたりお世話するほど滞在するでもないようだし、普通でも来るなら17時までくらいにして欲しい
でもこの場合、奥さんが旦那不在で親が来るのがストレスだったら早い時間に来られても微妙か…

はじめは5分10分くらい、と思ったけど旦那さんとしても仕事から帰って寛ぎたいところ短時間でも週2だとちょっとウッまたかて思う気持ちも分からないではない



867:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 16:57:39.47 ID:XqTrxX/1

連レスごめん、矢面に立って良いなら
こうしょっちゅう来られると859が仕事で疲れて帰宅しても落ち着かず負担に感じてしまう、月1~2ほどにして欲しい
という体で伝えてもらってもいいと思う
奥さんが旦那不在時に来ることに不安を感じるなら、週末でお願いするとか



868:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 17:21:41.25ID:7QxvYi0G

すみません、仕事で遅くなりました。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私が仕事で疲れている体で伝えてもらうのもよさそうですね。
それなら妻も自分に起因していないので言いやすそうです。

縁を切ったら、というお話ですが
これがなんとも難しいんです。
妻の気持ちが私にもなかなかわからないのですが妻的にももう少し疎遠にしたい気持ちもあるけれど妻両親がそれに対してどう思うのだろうかということを考えると疎遠にできないようです。

数年のうちに引越しを考えているのですがもう少し実家から離れたところがいいかな、と漏らしていたこともありました。

なので恐らく、自分の希望や意思ではないんです、致し方なく疎遠になったんです、というのが妻的には一番良いんだと思います。
そこは妻の希望にできるだけ沿おうと思っています。



869:おさかなくわえた名無しさん2016/06/01(水) 17:26:52.42ID:7QxvYi0G

あと5分10分の滞在なので、確かに時間も短くそれはいいのですが…

一番辛いのが、娘が3ヶ月頃から人見知り?なのか私と妻以外全くダメで妻両親が来ると大泣き、それでも妻両親が抱っこしたくて娘を抱っこしてさらに大泣き
その後帰宅されたあとも娘はぐずり続けて、寝かしつけもいつも以上に時間がかかるというのが負担です。

一度妻から、人が来ると愚図りがひどくて寝かしつけが大変になると伝えたようなのですが「あなたもそうだったのよ~」と回答があり、そしてやはりそれ以上妻は何も言えず、という状態ですね。

すみません、長々と失礼しました。
ひとまず妻がどう思っているのか話し合ってみます。
いろいろとお知恵をありがとうございます!



884:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 08:55:39.41 ID:gFHIr4ow

過去とかなく仲の良い間柄でも、人見知り真っ最中&疲れて眠い頃合いの19時20時に急に押しかけては泣いても無理やり5分10分抱っこしてを週2回
とかやってちゃ赤ちゃんにも相当ストレスだし嫌な記憶しかつかないよね

みんながゆっくり迎えられる週末のお昼時かおやつどきに1~2時間くらいお茶がてら訪問して
まずは大人たちで歓談しつつ、赤ちゃんも赤ちゃんの親もリラックスできた頃合いにちょっと抱っこしてみようか、くらいがいいんじゃないの

あと何で見たか忘れたけど、赤ちゃんは目を合わされると恐怖を感じるとか、親の反応を見て警戒すべき相手か敏感に察するみたいな実験があったよ
まず赤ちゃんを抱っこした親と訪問者が仲良く話して親が警戒せずリラックスしているのを見せ
その後赤ちゃんとは目を合わさずに訪問者が抱っこすると泣かれる確率が少ないとかなんとか
…長々と書いたけど、この奥さんの場合(赤ちゃんの祖父母に対して)根底に不信感や恐怖があるだろうから、人見知り泣きを回避するのは難しいかもしれないってことと
頻繁に嫌な体験させられると「赤ちゃんが」可哀想だからその辺りも考慮してあげて欲しい



888:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 10:26:38.41 ID:sNkD+sV4

週末ゆっくりとか月一たっぷりってアドバイスすね人の気が知れない
週末こそ一日ゆっくり家族だけで過ごしたいしリラックスしたいのに
平日仕事で疲れて週末親の相手ってどんな拷問
夜の訪問で子供の体調が悪くなるから夜は訪問しないでだけ伝えて
ドアホンなっても出なきゃ2~3回であきらめるでしょ
そのことで何か言って来たら夜泣きが大変を淡々と繰り返すだけ
その代わりにいつ合わせるとか代案なんていらない
時間があればこちらから行くからって言って適当に会わせりゃいいじゃん
今はいい人になったとしても過去の行いが消えるわけではないし
その時に守ってくれなかった母親も手を出さなかっただけで同罪
孫に会えないことで同情する理由がひとつもない



889:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 10:34:38.58 ID:GQYpldp9

>>888

孫に会えないことに対して同情してるわけじゃないかと
そりゃ普通ならその対応で良いと思うよ
ただ今回の場合、奥さんはその対応がまずできないんでしょ
大学卒業までってことは約20年間、身体も大きく力も強い男性に日常的に殴られたり火傷させられて、ご機嫌を伺いながらその恐怖に耐える生活をしてみなよ
ドアホンを無視したり、淡々と断ったりということがまずできないんだと思うよ

根本的な解決を目指すのであればやっぱり一度然るべき所に奥さんの精神的な問題について相談に行くべきだと思う



892:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 11:19:43.99 ID:sNkD+sV4

じゃあさ、嫁親が来たら旦那が対応して
「今後はこの時間に来るのはやめてください、子供がぐずって夜寝ないので僕たち大変なんです
翌日仕事もあるのに影響しますから」って言ってからそのあとは無視でいいじゃん
妻のがどう思っているかも大事だけど夜泣きでふたりとも参ってしまうよ



893:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 11:46:30.41ID:75Ews2bC

>>869
です。
たくさんのレスありがとうございます。
昨夜妻と少し話せましたがまだ最終的な結論は出ていません。

ただ妻も負担に感じる部分があるのは確かなようで、私の体調がすぐれないということにして来訪は少しずつ減らしてもらうよう伝えることになりました。

あと1年後なのですが復職後は、仕事を理由にして完全に断るつもりというのは固く決めているようです。
また引き続き妻とは今後について話し合っていく予定です。

>>892
うーん、何と言いますか、私が言うのであればOKという感じでもないのです。
妻が出てこずかわりに私が妻両親にその旨を伝えるということは、それが妻の総意でもあると伝えることになり…それが妻的にはNGみたいです。

なので転勤やら引越しやらのどうしようもない理由で疎遠になる、という形が妻にとってはベストのようです。すみません、私もうまく説明できず…

何名か妻は通院したほうがと仰っていただきましたがこういった内容でもカウンセリングを受けることはできるのでしょうか。

鬱病とかパニック障/害とかそういう日常生活に支障がある状態じゃないし診てもらえないでしょうと妻は言っていたのですが、どうなんでしょう。

すみません、昼休憩の合間で来ましたのでまた後ほど見に来ます。



894:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 12:12:09.18 ID:ZOSJFGBX

>>893

親に迷惑といえないのも強迫症の一種だよ
実際に生活に困っていれば心療内科やカウセリングに行くもの
自分でなんとかできる人には必要ないんだから安心していってらっしゃい



895:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 12:22:00.28 ID:C5VCJkMJ

クソめんどくせえ妻だな



896:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 12:37:57.78 ID:sNkD+sV4

妻もめんどくさいけど相談者だって仕事から帰ってきてくつろげないって不満があるのに
自分が妻を守ろうとか自分が悪者になってって考えが全くないんだね
誰のせいじゃなくて子供が落ち着かなくなって夜泣きをするんでしょ
いちばんの被害者は子供なんじゃないの?
妻の父がアル中でろくでもなかったけど助けてくれなかった母のように
相談者夫婦だって直接手を出さないだけで妻の母と同じことしてるじゃん



901:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 17:31:15.91 ID:GQYpldp9

わたしは、奥さんの希望を優先して頑張ってると思うけどなぁ
だってもしこのままやり過ごすことが奥さんにとって精神的な負担が少ないのであれば、それでもいいって言ってくれてるんだし

奥さんを守るって?
矢面に立って、相談者が妻親に言えばいいってこと?
それが奥さんの精神的負担になるって奥さん自身言ってるのに?

>>896みたいに毒親と同じことしてるとは到底思わないけど
随分と極端な考え方をするんだね



900:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 17:30:14.43 ID:EuOFWw/v

何にせよ奥さんが角立てたくないわけで、疎遠にするにも段階があるでしょ
だから月1→ワンシーズンに一度→そのうち奥さんが仕事に復帰して疎遠完了
そんくらいでいいんじゃないの



904:おさかなくわえた名無しさん2016/06/02(木) 18:34:48.51ID:75Ews2bC

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
沢山の選択肢を頂けたので、あとは妻と話し合っていきたいと思います。
言い回しまでいろいろと考えていただき感謝です。

もう一度通院も視野に入れて提案してみます。
不愉快なお気持ちにさせてしまった方は申し訳有りませんでした。
私がもっとしっかりしないといけないですね。
家族で頑張ります。


引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1460472892/


1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット