458: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)14:47:37 ID:e7x

妊娠への気持ちを相談させてください。
結婚4年目の20代後半夫婦です。

主人は子供を切望していますが、私が妊娠・出産に恐怖しか感じられません。
もし子どもに障害があったら、勉強ができなかったらと考え込んでしまいます。

以前妊娠反応が出たことがありましたが、全く嬉しくなく、
出産月を計算し悪い部分ばかり考え鬱々としてしまい、
気持ちの持ちようだけが原因とは思いませんが、残念な結果となりました。

前向きに妊娠を考えるにはどうしていったらいいでしょうか。

459: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)14:59:50 ID:W1Z

>>458

身近に赤ちゃんか幼少の子どもさんがいるなら、じっくり観察させてもらうといいと思う。
出来れば数時間じゃなく、数日。
その親御さんとも話して、あなたが本当に子どもを望むのか、考えるべき。
ご主人の考えはとりあえず脇に置いて。
望まない出産は良くないし、「産まない」選択もある。



460: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)15:00:39 ID:096

たまごクラブとかあの辺のひたすらお花畑系の雑誌を読んでみるとか



461: 458 2015/10/29(木)15:18:13 ID:e7x

後出しですみません。
私自身も子どもを望んでいない訳ではないのです。
主人の仕事柄いずれは専業主婦になるでしょうし、言い方が悪いですが
義務的に産む必要性を感じています。

年少の児童さんに関わる機会も多いのですが、その度に「ポテンシャルの違い」という言葉が頭をよぎってしまいます。

学力や行動力でしか子どもを見れなくなっているのが大きな原因だと思うのですが、これを払拭する方法も見つからずにいます。




462: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)15:57:02 ID:bOF

障害があったら、と、勉強ができなかったら、には
大きく違いがあるように思いますが…

産むことによる自分の体へのリスクが怖いのか
産んだ赤ちゃんを育てることへのリスクが怖いのか

>学力や行動力でしか~…
ん?これによって、子供をどういう風に見てるんですか?
わけのわからない生物、とか?

なんか、理由と思われる事柄がとっちらかってる印象を受けるので、なんともコメントしにくい…



467: 458 2015/10/30(金)00:45:59 ID:Chk

>>462

子どもの見方ですが、能力の高い子であれば素直にすごいと感じ、平均以下であれば、将来が不安になり、自分の子どもだったらどうしようと嫌になってしまいます。



463: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)16:02:08 ID:vKd

ポテンシャルの違いとは子供自身の?それともあなたの育児のスキルとしてのポテンシャル?
どちらにしても試験管ベイビーでもあるまいし、子供は生まれてみないとわからないからねぇ
要はあなたの望む通りの子供じゃなかったらどうしよう育てられないかも?ってことかな?
正直言えば子供なんて全く思い通りにならないよ
こちらが睡眠不足でも体調不良でもお構いなく泣くしね
みんな完璧な育児してるわけじゃないからちょっと怖がりすぎてるような
ちなみにお互いの両親に手伝ってもらう事も難しい環境なのかな?



467: 458 2015/10/30(金)00:45:59 ID:Chk

>>463

双方の両親ともに働いており、また距離的にも頼るのは難しいです。



464: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)16:14:37 ID:KPc

毒親とか放置子の話なんか聞くと、育てられないくせになぜ産んだ?って人も
いるけど、逆に考えすぎちゃうと絶対産めなくなると思う。
特に悪い話はいくらでも聞けるし。命の重みなんて考え出したら責任持てんってなるし。
でも、望んで欲しくて産んだ子供だって長い育児の間には失望、挫折といくらでもあるし
望んだ人はうまくいって、躊躇った人がうまくいかないって保証はどこにもない
遺伝的に高率の障害の可能性が有るとか、経済的に絶対ムリな状況でない限り
産む事には誰も責められないと思う。うまくいくかどうかは人生と同じで賭け。
産まれてくる子供には悪いけど、世の中誰だって博打してるようなもんなんだから
もしうまくいかなくたって仕方ないよ、なるようにしかならない。
そしてうまく行っちゃう可能性だって同じく存在する。



465: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)17:32:02 ID:W1Z

産まれた子に何らかの障害があったら、
学校の成績が悪い子に育ったら、失敗なのか?

あえてひどい問いかけ、してます。

でも、大事なことだと私は思います。



466: 名無しさん@おーぷん 2015/10/29(木)18:42:27 ID:vtj

>>458

私も同じようなこと思ったよ
まず無事に出産できるんだろうか、生まれるんだろうか、
自分達は若くて健康で知っている限りの血縁者親戚に障害者いないけど
万が一突拍子もなくダウンとか障害者だったらどうしようとか

勉強は今の世の中どうにでもできると思うよ
大学出てるならある程度自分達でも教えられるし
良い教材や塾、家庭教師とか色々あるしね

行動力っていうのがいまいち分からないけど
自分達の良いところは出来れば似てほしいし
苦手なところが似てたら一緒に克服しようと練習したりできるし
一緒に成長していこうって気持ちじゃダメかしら?



467: 458 2015/10/30(金)00:45:59 ID:Chk

レスくださった皆様ありがとうございます。
まとめて返信させてもらうので足りない部分があったらすみません。

怖いのは生まれる子のもつリスクです。
現在私は障がいをもつ子どもや、きょうだいで学力差がある子どもに触れ合う機会が多いです。

そういった子どもと関わることは、学生の頃からの夢に近いものだったので達成感があります。一方で、もし自分の子どもがそうだったらと不安になっています。

>>466
>自分達は若くて健康で知っている限りの血縁者親戚に障害者いないけど万が一突拍子もなくダウンとか障害者だったらどうしようとか

まさにこれです!どうやって克服されましたか?
勉強は小学校高学年程度になればその子の意識でどうにかできますよね。
ただ低学年児童ほど、生まれ持ったもの(もちろん環境要因もあると思いますが…)を感じることが多いのです。

極端な話小学校の時点では、塾なしでも公立でしたら満点近く取れるのが普通だと思っていました。
そうでない子どもも、いるのは理解していますし、少しずつ成長している姿を見るのも楽しいです。
そういった子どもが自分自身の子どもだったら冷静でいられるか?と考えるとヒステリックになりそうな気がします…



468: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)01:01:16 ID:Rri

完璧主義者なのか脅迫観念にかられてるのか…
ちょっと心療内科みたいなところ行った方がいい事案な気がしてきた…



470: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)05:34:54 ID:Tzc

>>458

子どもと触れ合う機会が多いなら、障害が先天性のもので、避けようがないのはご存知ですね。

私、弟が自閉症で、幼少の頃から、周りの人とのコミュニケーションが少ししか取れません。
両親はだいぶ苦労したようですが、それでも社会に順応するようにして、昨年他界しました。一生使い切れない遺産を残して。

今は私が後見人になり、施設で穏やかに、元気に毎日暮らしています。パン工場で職人として、もちろんサポートは必要ですが、楽しそうに働いています。

毎日クタクタで、妻と離婚の危機を迎える私と、どちらが幸せかわかりませんwww

よく言われるのは、「障害があると不便、面倒だけど、不幸じゃない」。
両親がどうにかして回避できるものじゃない。
せいぜい「タバコを吸わない」など、一般的に妊婦に悪いと言われていることをしない程度。
それでも障害児が生まれてくるなら、それはそのような運命だったということ。
両親が悪かったわけではない。その人達の運命。

私自身も、自分の子供のことを考えた時、心配しましたが、「どんな子でも受け入れる」と覚悟するしかなかったです。

学校の生成が良いかどうかは、家庭の環境にかなり依存すると思います。
勉強というか、知識を得ることを喜びと思えるような、雰囲気をつくるというか。
たくさん本を読んであげるとか、小学校の頃は毎日リビングで机に向かう習慣をつけてあげるとか、こちらは成功例がいっぱいあると思います。

もちろん個人差があります。また、障害と同じように考えてはいけないのかもしれませんが、「勉強が出来ない=不幸」ではありません。



472: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)07:44:57 ID:TKk

子供を持つことに異常に恐怖心を抱くのって
よくも悪くも色々先回りして調べすぎの頭でっかちな人なんだと思うよ
昔の人が普通に子供産んでたのは、何も考えがなかった訳じゃなくて
ろくに情報がないまま「産んで当たり前」って風習に従って産んでただけだし
今みたいに情報過多な社会だと加減が難しいよね



473: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)07:52:08 ID:r6k

>>467

466です。おはようございます
妊娠が進むにつれて恐怖が薄れていった感じでしょうか…
万が一億が一そういう系なら例えば養子に出すとかしたかもしれない
命を奪うことはできないし、誰か可愛がってくれる人の元で
生きた方が幸せだと思うからね

ちなみにうちの息子は生まれながらにあんまり運動神経良くないっぽいw
足の向きが欣ちゃんというかキムタクというかそんな感じ
でもうまくできなくても根気強く続けられるみたいだから
見本を何回も見せる、練習、超励ます、超褒めるのをしてる

誰しも少しは「もう!なんで○○なのよ!」みたいのはあるってw
親にも少なからず何かしら同じように思われていただろうしさw
ただキーキー言っても仕方ないから改善策をたくさん見つけて一緒に努力するとか
苦手なところはそこそこに、得意分野をより伸ばす手伝いをするとか
そういうのにパワーを使うしかないんじゃないかな



474: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)09:13:38 ID:r6k

ごめん、ちょっと語弊があったかもしれないけど
産む前は上記のように思っていたけど産んで抱いた瞬間に
なんかうまく言えないけど私の子だ!この子だ!って感情が
自分の中にすごく広がったんだ
途中から何かあってもこの時の気持ちを忘れないで全力で育てていこう、
それが親になった自分の命題だと素直に思えたの 
鮭なら次世代残した後ボロボロで死んじゃうし、常々私は鮭じゃないし
元気いっぱいなんだから精一杯次世代を育てようとか思ってる
勿論産む前から妊娠中も思ってたけともっとハッキリ光るように自覚できたのよ

なんかまとまりのないぐちゃくちゃな文章と気持ちでごめんね
なんの参考にもならないかもしれないけど一応読んでください
もし気分を害した方がいたらすみません。でもこれが私の素直な考えです



475: 458 2015/10/30(金)11:38:54 ID:Chk

たくさんの返信ありがとうございます。
自分でも頭でっかちになっているとは薄々気づいていましたが改めて痛感しました。
読みながら、自分が恐れているのは万が一の際の親族からの評価だとも気づくことができました。

特に鮭の件は目から鱗でしたw
ただ自然界だったら淘汰されるし、親も責められないのに…
という黒い気持ちがうっすらでてきたりするあたりネガティブになりすぎているようなので、改善していきます。

本当に皆様ありがとうございました。



476: 名無しさん@おーぷん 2015/10/30(金)12:15:57 ID:iM2

障害者でも健常者でも、親としての気苦労、心配は有ります。
勉強が出来ても、出来なくても、(以下同文www)
望むのに授からないご夫婦には申し訳ないけど、
子どもがいて初めてわかること、子どもとそのまわりから教わることが有ります。
子どもを持つ最大の利点はそこだと私は思います。
私も初めからそのことがわかっていた訳じゃないです。
また、産まない選択もあるので、よく考えてください。
長文、失礼しました。





引用元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443452147/

1000: 名無しさん@HOME
mixiチェック

こんな記事も読まれています


コメント

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット